続いたもんだよ16年 23.7.30

2023年7月25日で、2007年にブログを開設してから16年が経つ。

おめでとう飛田流!
ありがとう飛田流!

……
…………

えー

まずお詫びしなければならないのだが

最近、というかここ数か月ブログをサボり気味である。
本当に申し訳ございません。

僕が今やってるSNSは
ツイッター
note
インスタ
ブログ
pixiv
であるが、この中で最初に始めたのは当然ブログ。

当初は張り切って更新していたが、その3年後にツイッターを始め、「140字以内のつぶやき」という斬新さかつ気楽さに心を奪われ、気が付いたら

例の出来事(凍結)

までは毎日つぶやき続けることに。

それでも、つぶやきはツイッター、旅行日記などの長文はブログ、と棲み分けができていたのだが、

何を書いても反応がほとんどない

ことに一抹の寂しさと不安も感じていた。

そこに現れたのが、note。
当時は様々な有名人・作家が参加し、しかも、読者からサポートもしていただけるかもしれない!(ここ最重要)

さっそく、2019年に参入。
さぁ、承認欲求を満たして、小銭ガッポガッポ儲けるぞ!

それから4年。

「スキ」はそこそこいただくようになったが、閲覧者がそれほど増えるわけでもなく、現在に至っている。

けれども、ブログ拍手以外は、いまだ何の反応もないブログと違い、どこの誰がリアクションされたかわかるシステムなので、どうしてもnoteに比重を置き、駄文を毎日書かせていただいている日々。

ブログは――
分割した文章のまとめとして使おうと思っているのだが、なかなか……。

更新も少ないのにこのままダラダラ続けるのも申し訳ないので、いっそのこと

とは思わないけどね、今のところは。

ダラダラで何が悪い、ここは俺のブログだ!!

……えー、取り乱しました。
むしろこれが平常です。

そうそう、ツイッターが誤凍結された時は、サブアカウントを作るまで、ブログをツイッター代わりに毎日つぶやいていたな。
noteでも同様にはしていたが、やはりブログのほうが歴史が古いためか、異変に気付いて見に来てくださった方もわずかにいらしたっけ。

となると、今どきの流行りではないけど、ブログももう少し続けてみるかね。

というわけで、これからもよろしくお願いします。

時々は拍手以外のリアクションをいただけると助かります

――が、高望みはしません。

【広告】

『他言無用!(後篇) 』
本文文字数約12万字。


本体価格税込1250円
kindle unlimited対応で月額980円 (税込) でも全文閲覧可能

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)