ちの

読書感想を中心に投稿。歴史、美術も好きです。自作の物語を投稿することも。

ちの

読書感想を中心に投稿。歴史、美術も好きです。自作の物語を投稿することも。

記事一覧

【エッセイ】祖父との思い出

 小学生の時、道徳の授業で第二次世界大戦について触れた。 「戦争は恐ろしいのです」  熱意がこもる先生の瞳。あまりの迫力に私の背筋は凍った。  涙目になって怯える…

ちの
3か月前
4

【読書感想】どうしても生きてる(著:朝井リョウ)

じくじくと痛みを感じる短編集だった。 痛いといっても、刃物で切りつけたような鋭い痛みではない。 毒を食らって、静かに、穏やかに、確実に内蔵をやられているような、体…

ちの
6か月前
5

【読書感想】本屋さんのダイアナ(著:柚木麻子)

あらすじにあるように、貧富の差がある女の子二人が主役の物語。 私に共通点が多いのは、貧しい家庭に育ったダイアナの方なのだが(母子家庭、母親が水商売勤めなど)感情…

ちの
6か月前
2

【読書感想】暗いところで待ち合わせ(著:乙一)

表紙が怖い感じだが、読後感が爽やかな純愛小説。 『人は孤独では生きられない』というのが作品のテーマの一つだと思う。 自分のことを理解してくれる人が居るはずがない、…

ちの
8か月前
8

【エッセイ】祖父との思い出

 小学生の時、道徳の授業で第二次世界大戦について触れた。
「戦争は恐ろしいのです」
 熱意がこもる先生の瞳。あまりの迫力に私の背筋は凍った。
 涙目になって怯える子、窓の外を眺める子、先生の形相を茶化して笑う子。クラスメイトの様子はさまざまだった。
 隣の席の子が落ち着かない様子で「俺のおじいちゃん、戦争に行ったらしい」と話しかけてきた。私の祖父も戦時中、ちょうど十代〜二十代前半だったはずだ。戦争

もっとみる

【読書感想】どうしても生きてる(著:朝井リョウ)

じくじくと痛みを感じる短編集だった。
痛いといっても、刃物で切りつけたような鋭い痛みではない。
毒を食らって、静かに、穏やかに、確実に内蔵をやられているような、体の内から感じる鈍痛。
初めて朝井リョウさんの作品を読んだのだが、誰でも一度は感じたことのあるだろう『自分では変えようのない、人生の上手くいかなさに対するモヤモヤ』を描くのが上手な作家さんだと思った。
朝井さんの作品は、生きにくさを感じる現

もっとみる

【読書感想】本屋さんのダイアナ(著:柚木麻子)

あらすじにあるように、貧富の差がある女の子二人が主役の物語。
私に共通点が多いのは、貧しい家庭に育ったダイアナの方なのだが(母子家庭、母親が水商売勤めなど)感情移入をしたのは意外にも裕福な家庭で育つ彩子の方だった。
彩子はとても魅力的な女の子だと思う。

彩子はこうなりたい、こうしたいという夢や希望に溢れている。
やりたいことは沢山あるのに、ほんの少し勇気が足りなくて足踏みしてしまったり。
やりた

もっとみる

【読書感想】暗いところで待ち合わせ(著:乙一)

表紙が怖い感じだが、読後感が爽やかな純愛小説。
『人は孤独では生きられない』というのが作品のテーマの一つだと思う。
自分のことを理解してくれる人が居るはずがない、と半ば諦めているミチルとアキヒロ。ひょんなことから同居生活が始まった二人。
そこで生まれた心の触れ合い、人の温かさを知ってしまった時の戸惑い。
それがふとした拍子に無くなってしまった時の怖さ。
繊細で柔い心の描写が巧みに描かれていて、つい

もっとみる