helloyuki

東京でソフトウェアエンジニアをしています。

helloyuki

東京でソフトウェアエンジニアをしています。

記事一覧

2023年、大王戦、打ち上げ?

えくれあです。この記事はSplathon Advent Calendar 2023の23日目の記事です。今年Splathonで一番大きかったのは大王戦への参加だったので、それについて振り返ろうと思い…

helloyuki
6か月前
11

3ヶ月間育児をしてみて

4月末に子どもが産まれ、3ヶ月が経過したのでいろいろとまとめておきたいと思います。 環境や前提23区内にて出生&子育てをしています。家はいわゆる集合住宅ですが、周り…

helloyuki
10か月前
10

スプラ中のティルトをアンガーマネジメントで乗り切る

先日 Spla+hon が届いた。中のコンテンツを興味深く読んだ。ありがとうございました。 その中で、スプラ中のティルト(解説)に関する記事があった。スプラを真剣にプレー…

helloyuki
1年前
6

3月読んだ本

もう4月も中旬ですが、先月読んだ本を簡単に感想と共に記しておきます。気づくと哲学書ばかり読んでしまうので、来月はもう少し自然科学系の本を読みたいですね…。例の如…

helloyuki
1年前
7

1月、2月に読んだ本

2023年はあまり仕事を受けすぎずにのんびり本を読むぞ、と思っていたのですが、引越しや仕事を受けてしまったことから年明けより急に忙しくなってきました。というわけであ…

helloyuki
1年前
10

2022年、読んでよかった本

今年は9月くらいまでが本当に多忙だった。毎月の日系の大手メディアへの連載の執筆やプログラミングコンテストの準備等が重なって、ほとんど一人になれる時間はなかった。…

helloyuki
1年前
13

2022年学んだ技術

Mapbox Japan Advent Calendar 25日目の記事です。今年学んだ技術を書いていこうかなと思います。技術というかコンセプトやツールを多く学んだ1年だったかもしれません。た…

helloyuki
1年前
12

Rust.Tokyo 2022が近づいてきました!

こんにちは!Rust.Tokyo オーガナイザーのyuki(@helloyuki_)です。9/9発売のスプラトゥーン3がすでに待ちきれません。 こうした記事を書くのは初めてかもしれませんね。外…

helloyuki
1年前
11

GWに買った本読んだ本

最近は結構忙しくて読めなかったが、GWを10連休できたので本を何冊か購入して読んだ。技術書だけでなく、他のジャンルの本も多少読めた。 ちなみに、結局買って読みきれな…

helloyuki
2年前
8

2021年、読んでよかった本

今年読んでよかった本を何冊か紹介したいと思います。なお、読んでから日が経っている本も多く、内容の理解や記憶に誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください…

helloyuki
2年前
10

わたしの第1回COVID-19ワクチン体験記

職場の職域接種により、COVID-19 のワクチンを接種することができました。モデルナ製のワクチンで、1回目の接種を行いました。 これから打つ方も多いと思うので、どういう…

helloyuki
3年前
3

2023年、大王戦、打ち上げ?

えくれあです。この記事はSplathon Advent Calendar 2023の23日目の記事です。今年Splathonで一番大きかったのは大王戦への参加だったので、それについて振り返ろうと思います。

脱線: 私とSplathonえくれあといいます。普段一番持つのはプラコラ、それ以外のシューターも持ちますが射程感が肌に合うのがプラコラでした。ちなみにプラコラ、現在野良は辛いです。他が強すぎる

もっとみる

3ヶ月間育児をしてみて

4月末に子どもが産まれ、3ヶ月が経過したのでいろいろとまとめておきたいと思います。

環境や前提23区内にて出生&子育てをしています。家はいわゆる集合住宅ですが、周りのご家庭も小学生くらいまでのお子さんを育てているファミリー世代がほとんどというマンションです。マンションの敷地内にある中庭で子供を連れて散歩をしているとよく声をかけられるみたいな環境です。というわけで、今のところあまり騒音問題などで困

もっとみる

スプラ中のティルトをアンガーマネジメントで乗り切る

先日 Spla+hon が届いた。中のコンテンツを興味深く読んだ。ありがとうございました。

その中で、スプラ中のティルト(解説)に関する記事があった。スプラを真剣にプレーしたことがある方なら、サモラン勢等問わず誰しも一度は経験があるはずだ。

ティルトがとくに起きやすいのは野良マッチングではないかと思う。

たとえば、自分が塗り武器でなくキル武器を持っており、味方に明らかに塗り武器な人がいたとす

もっとみる

3月読んだ本

もう4月も中旬ですが、先月読んだ本を簡単に感想と共に記しておきます。気づくと哲学書ばかり読んでしまうので、来月はもう少し自然科学系の本を読みたいですね…。例の如く技術書は含みません。

教育格差そろそろ子育てがはじまるため、こうした教育系の本が気になり始めるようになった。この本は二子玉川の書店で見つけた当時2位の売り上げを誇っていた一冊で、さすがは二子玉川、教育に関心のある親が多いのか…と思ったこ

もっとみる

1月、2月に読んだ本

2023年はあまり仕事を受けすぎずにのんびり本を読むぞ、と思っていたのですが、引越しや仕事を受けてしまったことから年明けより急に忙しくなってきました。というわけであまり本を読む時間もなくなってしまったわけなのですが、読んだ本を紹介しようと思います。ちなみに技術書は含みません。

ビジネス教養としての半導体PS5 が手に入らないとか、自動車が手に入らないとか、こうした話題が去年あたりにありましたよね

もっとみる
2022年、読んでよかった本

2022年、読んでよかった本

今年は9月くらいまでが本当に多忙だった。毎月の日系の大手メディアへの連載の執筆やプログラミングコンテストの準備等が重なって、ほとんど一人になれる時間はなかった。が、忙しくなると現実逃避としてなぜかはかどるものが読書。実は去年よりも本が読めたのではないかと思う。というわけで、読んで印象に残った本をおぼろげな記憶ベースで書き記していく。

なお、例年している言い訳になりますが、読んでから時間が経ったも

もっとみる

2022年学んだ技術

Mapbox Japan Advent Calendar 25日目の記事です。今年学んだ技術を書いていこうかなと思います。技術というかコンセプトやツールを多く学んだ1年だったかもしれません。ただそれらも「Technology」に括ってよいはずなので、メモしておきます。

GoISUCON の本選の実装を担当した関係で、今年一番学んだ言語は Go でした。

Go そのものはほとんどはじめて利用しま

もっとみる

Rust.Tokyo 2022が近づいてきました!

こんにちは!Rust.Tokyo オーガナイザーのyuki(@helloyuki_)です。9/9発売のスプラトゥーン3がすでに待ちきれません。

こうした記事を書くのは初めてかもしれませんね。外から見ると Rust.Tokyo の活動は若干闇に包まれているというか単に発信をサボっていただけですが、少しでも参加される皆様に運営の雰囲気やテンション、あるいはRust.Tokyoというイベントそのものに

もっとみる

GWに買った本読んだ本

最近は結構忙しくて読めなかったが、GWを10連休できたので本を何冊か購入して読んだ。技術書だけでなく、他のジャンルの本も多少読めた。

ちなみに、結局買って読みきれなかった本もあった。本好きな人は他人の本棚を眺めるのが好きだと聞く。そういう人に向けて、読み切っていなくとも買った本もあげておく。

・現代ロシアの軍事戦略
・独ソ戦
・データ指向アプリケーションデザイン
・並行プログラミング入門
・存

もっとみる

2021年、読んでよかった本

今年読んでよかった本を何冊か紹介したいと思います。なお、読んでから日が経っている本も多く、内容の理解や記憶に誤りがある可能性があります。あらかじめご了承ください。

意見は好き勝手書いています。一部は素人が適当に論じているので、話半分にどうぞ。

・現代貨幣理論入門
・ジェンダー・トラブル
・実力も運のうち
・宇宙と宇宙をつなぐ数学
・ポスト・ヒューマニズム

『MMT現代貨幣理論入門』ずっと読ま

もっとみる
わたしの第1回COVID-19ワクチン体験記

わたしの第1回COVID-19ワクチン体験記

職場の職域接種により、COVID-19 のワクチンを接種することができました。モデルナ製のワクチンで、1回目の接種を行いました。

これから打つ方も多いと思うので、どういう症状が出たかをお伝えできればと思います。なお、ワクチンの接種は本人の自由意志に基づくものです。この記事はワクチン接種を強要するものではありません。判断の一助になれば幸いです。

筆者は20代です。普段は IT 企業でソフトウェア

もっとみる