人の話を聞けない=聞いてもらってないから ~失った「聞く」を取り戻そう~
あなたは、人の話を聞けていますか?
この質問に自信を持って答える人はどれくらいいるだろうか?
私がキャリアコンサルタントの勉強で「聞く」訓練をしていたため気になったのかもしれないが、「聞く」「傾聴」に関する書籍や情報が非常に多いことに驚く。
つまり、それだけ「聞く」という行為に困っている人が多いということ。
色々な本がある中で、この書籍の記事が目にとまった。
臨床心理学者による本書は、他の本と何か違うテイストがあると感じた。
聞く技術 聞いてもらう技術(東畑開人)
11月にキャリアコンサルタントの実技試験を終えて、勉強も実技訓練も一休みの状態であったが、復習になるかとも思い迷わず購入(電子書籍)。
noteでは感じたことだけをピックアップして語ることが多いが、この本に関しては少し要約を先に記したい。
《こんなことが書いてあります》
聞くためには聞いてもらうことが大切。
「話す」ではなく「聞いてもらうこと?」実はこれが難しい。
人に話を聞いてもらえて初めて人の話を聞くことができる。
まずは「聞いてもらう」ことから始めよう。
「助けて」と言えない時は「ちょっと聞いて」と言う。
それも言えない時は、聞いてもらう技術を使って周りを心配させて声をかけてもらうように誘導する。
(つまり、S.O.Sを出す→「何かあったの?」と問いかけてもらう)
この著書のユニークな点は「聞く」という行為は本来、人が持っているもので「得るもの」ではなく「失うもの(あるいは失ってしまったもの)と説明している点である。だから、「聞く」を回復することが大切なのだ、と。
「聞く」は本来生活に溶け込んでいるものであったが、新自由主義の名のもとで「自己責任」が強調されて人間関係の悪化を誘発し、人は「孤独」になっていく。そうなると人は話を聞けなくなる。
確かに、自分のことを思えば、孤独でなくても忙しい時や心に余裕がない時は人の話を聞いているとは思えない(聞けない)。それで知らず知らずのうちに人を孤独にしたことがあるのかもしれない。
何だか切ない話である。
そのために誰かが聞いて心のスペースを作ってあげなくてはならない。
そこに翻訳者であるカウンセラーの役割が重要なのである。
そして、自分自身がキャリアコンサルタントの勉強を通じて感じたこととも一致して著者の言うことが腹落ちする。
実技試験の練習では、少なくとも10名以上の方々にキャリアコンサルタント役になってもらい、自分が相談者役で話を聞いてもらった。転職活動をしていたため、私の相談はかなりリアルなものであった。その際、多くの人は一生懸命質問することに気持ちが傾いている様子で、相談というよりもインタビューを受けているようだった。相談ポイントの重要なワードを言っても「あ、スルーされた」「あ、もう次の質問?」と思うことが多く「聞いてないよなあ」と感じることも多かった(自分がキャリコン役の時はそう思われていただろう💦)。一方で上手な方と組んだ時は、こちらの語りたいことを「よくぞ聞いてくれた」という気持ちでベラベラと自分の経験代謝ができた。後者の経験が自分自身のロープレでの傾聴技術を高めてくれたという実感があった。「聞いてもらえた」と実感した時の気持ちよさは忘れがたく、その逆ができればいい、と理解した。
そう、「聞いてもらう」ことができれば「聞ける」ようになるのである。
(少なくとも経験でそう思った)
最も学んだこと(気づき)は・・・
「聞く技術/聞いてもらう技術」で「聞く心」を体得すべし
本来、「聞く」と「聞いてもらう」ことは、ぐるぐると循環していくもの。
それが自然に戻る、つまり「聞く」を回復する社会にしなければならない。
最後に、著者のメッセージを引用
あなたが話を聞けないのは、あなたの話を聞いてもらっていないからです。心が追い詰められ、脅かされているときは、彼らは人の話を聞けません。
▼ 以下、著書要旨▼
2023年、最初の投稿を最後まで読んでいただきありがとうございました。
キャリアコンサルタント資格試験に合格した今、今年はこの資格を自分の人生でどう生かすか考え、学ぶ年にしたいと思っています。そのため「聞く」ことの本質を自分なりに追及していきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?