アイドルと読書と文章を書くことが好き。 / 🦭

アイドルと読書と文章を書くことが好き。 / 🦭

マガジン

  • アイドルがたりnote

    わたしのアイドルについての投稿を随時追加しています

  • 1ヶ月書くチャレンジ

    ゆぴさんの「書く習慣」のワーク、#1ヶ月書くチャレンジ のまとめ ◡̈

最近の記事

  • 固定された記事

2年前、ネイルがしたくてバイトを辞めた私へ ⋮ 書く習慣Day1

私は過去にジェルネイルがしてみたくて飲食のホールのバイトを辞めた。周りにはびっくりされたけど、あの時私は真剣だった。 初めてのネイルサロン、初めてのネイリストさん。すごく新鮮だったし緊張したのを覚えている。 バレンタインが近かったからチョコレートみたいな色を基調に絶対に入れてもらいたかった犬のモチーフを描いていただいて、ネイリストさんと相談しながら10の可愛い爪が出来上がった時すごく嬉しかったなあ。 オシャレって髪や服、体型管理、肌管理、メイクなど沢山あるけど1番常に目に

    • 24歳女、周りの結婚に焦る気持ちと葛藤について

      高校時代、1番長い時間を過ごした友人が結婚。 小学生からの知り合いが出産。 私の周りの女の子に 目まぐるしく訪れているライフステージの変化。 一方、私は 動かずじっと同じところで眺めている感覚。 お付き合いしている男性もいないし 思いを寄せる相手もいない。 置いていかれているような 寂しいような不思議な感覚を 日々感じています。 ふと周りを見ると 嫌な感じのおじさん上司もパートナーがいるし 当然のようにお子さまがいる。 なんか、当たり前のように家族がいる人が多い。

      • 「生きるの大変そう」ってそれ同情ですか?

        幼いころに 「貴方は息をしているだけでも大変そうだね」 と、少し馬鹿にしたように言われた事がある。 最近も、仲良くなった会社の先輩に 「なんか生きづらそうな考え方だね」と言われた。 私が人生を器用に要領よく進められないことは 他人から見るとそんなに目立つことなのだろうか。 実際、飄々と何事もそつなくこなしているように見える友人は やはりとても羨ましいし、ああなりたいなと思う。 落ち着きがあって大事な時に口を開くと 説得力のある一言がでる知人を尊敬している。 深く考え

        • 良い子でいないと嫌われると思っていた

          「人に嫌われるのが怖い」 「自分なんていなければ」 「今日もまた余計なことを言ってしまった」 「今日も私はダメだった」 日々そう思って生きている。 私が「良い子」じゃないと 皆に迷惑かけるし皆に嫌われる あの人みたいになりたい この子みたいになりたい ・・・なんて 考えるのはもう疲れてしまった 何より日々自分が自分に失望することが苦しい 自分の不得意なことが上手に出来る人になりたいと思う。 私は思ったことをペラペラ話してしまうから もっと寡黙な人は一言一言に説得

        • 固定された記事

        2年前、ネイルがしたくてバイトを辞めた私へ ⋮ 書く習慣Day1

        • 24歳女、周りの結婚に焦る気持ちと葛藤について

        • 「生きるの大変そう」ってそれ同情ですか?

        • 良い子でいないと嫌われると思っていた

        マガジン

        • アイドルがたりnote
          4本
        • 1ヶ月書くチャレンジ
          30本

        記事

          2023を振り返る

          あけましておめでとうございます お久しぶりのnoteになっていました。 改めて、noteでの言語化を日課にしたいなと思い PCを開きました。 私の性格上、ちょっと自分を否定しがちだったり 上手くいったことは運がいいとひとことで片づけたり 出来なかったことばかりを数えてしまいがちだったりするので 今日はできたことは頑張ったことを数えてみます。 仕事を1年間続けることができた 一昨年12月から正社員としてのキャリアをスタートしました。 昨年12月で無事1年を迎えることがで

          2023を振り返る

          久々に風邪ひいた

          今の職場に転職してから 結構元気にやっている 月1レディースデイ前後は 休んだりはしてるけど 許容範囲かなって思うなど(言い訳) でも金曜日の研修終わりかけの時に急に頭痛がひどくなり 倦怠感が止まらないことがあった。 必死にスーパーで買い物して帰ってきたけど その夜はしんどくてすぐに寝た 次の日目覚めと同時に強烈なのどの痛み 唇の近くにできた口内炎で 口が閉じなかったのかな… 頭痛も治っておらず、 2週間前から楽しみにしていた飲みの約束をキャンセルした。 そして今日

          久々に風邪ひいた

          元適応障害引きこもり、無事試用期間を終えました。【22卒の既卒就活】

          お久しぶりなnote更新! 更新していない間に私の生活はめまぐるしく変化していました。 11月から2月までの4か月間を振り返ります。 11月。念願の内定。入職直前に推しが活動休止。年内に決めたい! できれば22歳の間に決めたい! と意気込んで始めた就活。 9月中旬に就活開始して内定が出たのは11月2日。 約二か月の短期決戦でエントリーは32社。 書類落ちが26社、内定は1社でした。 2022年の春に適応障害になってから ちゃんと元気になる兆しが見えるまでに半年が必要でした

          元適応障害引きこもり、無事試用期間を終えました。【22卒の既卒就活】

          【ひとやすみ】

          最近ちょこっと疲れてない? ここらでひとやすみしていこうよ 今日は何もできていないのにとか ただぼーっとっしていただけなのにとか そんな気持ちはよくわかるけど そんなに自分に厳しくしなくていいよ 疲れていたら疲れてる 疲れるまで踏ん張った証拠だよ それだけが理由で休んでいいと思うんだ 空が青いと感じる余裕とか 暖かいお茶が身に染みる感覚とか 忙しいと日々の中に埋もれて見えなくなる 君はどう? 食べたいものとか楽しみなこと ちゃんと大切に出来ているかな? 夢の話だ

          【ひとやすみ】

          皮肉にも濃厚接触者になったことで回復を再確認した

          今年の春、適応障害になり仕事を辞め、フリーターをしていました。 約半年のフリーター期間、元気とは言えない状態で日々過ごしていました。 たまにする外出や数時間のアルバイトで数日引きこもるほどくたびれてしまっていたし、やりたいことが何もないからひたすら家にいることがとても幸せだった。 そんな半引きこもりの暗黒期間を乗り越え、最近はフルタイムで働いた翌日も元気に朝起きて外出したり、遊びに行くことも増えて、引きこもって過ごすことがほぼほぼなくなっていました。 そんな矢先の友人の

          皮肉にも濃厚接触者になったことで回復を再確認した

          カウンセリング日記

          本日のカウンセリングでは家族のことや私の性格について話した 前回は家族とか母のことを変だよと言われて なんかすごく悲しくなっちゃって、 その気持ちをまだ引きずってる事をお伝えした 変なことには気がついてるけど、「育ててくれた親に変なんて思っちゃいけない」と心が蓋をしてずっと気が付かないふりをしていたのに、カウンセラーに蓋をこじ開けられたから怒ってるんじゃない?と言われた。 たしかに私の家族はとても仲が悪いので少し変わってるなと思いつつ、いつも母の顔色を伺っていたから、気

          カウンセリング日記

          書く習慣2周目に挑戦する訳と私の夢

          もう一度ゆぴさんの#1か月書くチャレンジをすることにした。 理由は1周目が不完全燃焼だったから。 ゆぴさんとの出会い 私が書く習慣という本に出合ったのは3月だった。 元々は書くことが上手くなりたいと思って手に取った本だったけど、実際に読み進めると日常生活で大切にしたいことに沢山出会えた 例えば私たちは忘れっぽいから書かないと忘れちゃうよね、とかそういうこと。確かにと思った。私は結構自分を過信して書かないでおいて忘れ物とかするタイプだから「忘れることを認めて書くようにし

          書く習慣2周目に挑戦する訳と私の夢

          孤独な就活~ESが書けない編~

          今日こそはと思っていた エントリーシート完成させよう、と。 これまで、履歴書が用意できなくて応募できなかった回数、数知れず。 情けないお話過ぎる!! 大学生時代のインターンの応募含め幾度となく自己PRなんて書いてきてるはずなのに、いざ書こうとすると手が止まってしまう。 今日書き終わる気配は…ありません。 ~~~ 最近就職に向けて、話題の書「苦しかった時の話をしようか」を愛読中です。 本の中でなすびがいくらきゅうりになろうとしてもダメ。 小さななすびなら大きい立派な

          孤独な就活~ESが書けない編~

          効率的に時間を過ごすと疲れがとれる気がする

          私はかなりのスマホ依存症です。 暇さえあればスマホを開いてSNSパトロール 気が済んだらYouTube、TikTok… でも、最近1日が短いことが 「スマホのせい」 なのではないかと思い立った。 なるべく他のことで時間を使うことが 日常の小さなミッション。 アルバイトの休憩時間 いつもなら疲れてぼーっと YouTube見ちゃうけど 最近やめてみた。 興味のある資格や語学のテキストを開いて リラックスできる音楽を聞いてみる。 その後の勤務は不思議なくらい スッ

          効率的に時間を過ごすと疲れがとれる気がする

          ”つかえない”自分も受け入れたいな

          今日の仕事の出来は最悪だった。 周りの皆の様に上手に立ち回って気が配れない。 私は、今の職場が好きだけど、 悲しいけど本当に向いてないなと思う。 小さいころから所謂陽キャじゃなかったし、 初対面の人とフレンドリーに話せる人は 別世界のひと?ってなるくらい真似できない 私なりに結果を出したいから、接客のこととか効果的な話し方とか 勉強してみてるけど、お客さんと話が弾まない。 他の人が自然に出来ることが私は努力の先にある頑張った成果になる なんとなく、気が付かないふりし

          ”つかえない”自分も受け入れたいな

          生きたいと思えるようになったよ

          私は新卒で入った会社で心身のバランスを崩し、4月で辞めた。 実はわたしはあなたです。少しだけ未来のあなた。 今はアパレルスタッフをしたり、就活をしたり、遊んだりして生きてるよ。 道行く車に心の中で轢いてくれと念じた日 両親にそんなにつらい顔を見たくないと泣かれた日 私は今でもよく覚えてるし、思い出そうとするとなんだか家族に申し訳ない気持ちになって涙が出てきます。 よく耐えたね。よく死ななかったよね。 生きていてくれてありがとう。 信じられないと思うけど。辛かった死にた

          生きたいと思えるようになったよ

          もう二度とカウンセリングに行くもんか!と思った話

          本日21回目のカウンセリングを受けました あっという間にもうこんなに!振り返ると、短いような長いような、変な気持ちです 仕事に行けなくなったり死にたくてたまらなくなった時カウンセラーにたくさん話を聞いていただいて気が付かせていただいたお陰で、今はすっかり精神的に元気になってきたと思います!嬉しい! でもそろそろカウンセリング終わりかな〜なんて思ってカウンセラーに頻度下げません?って提案したら「遂にあなたもそう来ましたか…」みたいな反応されたし、まだ終わりではないらしいこと

          もう二度とカウンセリングに行くもんか!と思った話