はとむぎ

思い出や考えたことなどを書き散らすアカウントです。読むか読まないかはアナタ次第!

はとむぎ

思い出や考えたことなどを書き散らすアカウントです。読むか読まないかはアナタ次第!

最近の記事

なんかめちゃくちゃフォローされてる あんまり更新しないのになぜ(興味がある人は返しますがそうじゃない人はごめんなさい)

    • 年の瀬

      9ヶ月以上ぶりに筆をとるので緊張します。皆さん私を覚えていますか? 遠慮なく投げつけられる幾多のセクハラ発言でポケモン界隈が嫌になってしまって、Twitter(今はXと言うのでしょうか?)のアカウントを消してしまいましたが、私は元気です。 皆さんはお元気ですか? 風邪など引いていませんでしょうか? 最近はインフルエンザが流行っていますから、体調管理をしっかりしながら日々を過ごしましょう。 大晦日ですね。 26にもなると1年が過ぎるのが早くなってしまって、まだ9月くらいの心持

      • ヘルプ商店街

        『寺町御池から寺町三条にかけて小さな商店街がある。 人通りが多い商店街ではなく、少し物寂しい雰囲気がある。人通りが少ないからか新京極や出町柳等とは雰囲気が大きく違う。 シャッターは少なく、田舎の商店街よりは幾分栄えているように見えるけれど、人によっては寂れたヘルプ商店街のように映るかもしれない。 人通りは少ないものの、古本屋や、和菓子屋や、楽器屋等のお店がある。ここまで聞くと普通の商店街と変わらないかもしれないが、そうではない。 古本屋は和綴じの取扱数が日本有数の名店だし

        • ネコクインテット

          ランジャタイさんに「ネコ」というネタがある。 風が強い日に外に出ようとするとネコが飛んできたので飼う。可愛がっているとネコが急に耳から体に侵入してしまい、そのまま操られてしまうという話。しかも2匹。 「ネコ」は落語の「頭山」みたいな不条理さがあって本当に面白い。不条理さがクセになって何度も観てしまう。 「ネコ」を朝に観ると1日調子がいいので、土曜日は毎朝観るようにしている。 辛い仕事も「ネコ」のお陰で頑張れるくらい好きなのだ。 ああ、しかし土曜日の仕事は辛い。 現実逃避の

        なんかめちゃくちゃフォローされてる あんまり更新しないのになぜ(興味がある人は返しますがそうじゃない人はごめんなさい)

          噛ませ犬ごはん

          私はバレー部に所属している。スタメンでポジションはライト。ここまで見るとそれなりにいい思いをしていそうな肩書だが、実の所そうではない。 現代バレーにおいてライトの重要性は高まっているとは言え、府大会3回戦止まりの女バレではライトの仕事はあまりない。 スパイクを打つことは殆どなく、レシーブとブロックがメインの仕事。たまにセッターの代わりにトスを上げるくらいしか見せ場のない器用貧乏のポジションだ。 スパイクを打つ機会があっても器用貧乏程度のスパイクでは上手く点を決められない。

          噛ませ犬ごはん

          大増殖天使のキス

          スポーツをしていると、特定のプレーに関して、突然「何かを掴んだ」瞬間が訪れる。 私たちはそれを「天使のキス」と呼ぶ。天使のキスをものにできた選手は大きく成長できる。 春高バレーの府予選で初戦敗退した私達は失意の中練習していた。 初戦敗退したのにも関わらず今までと同じような練習。改善は見られない。 来年も再来年も初戦で負けるのだろうな、と憂鬱な気持ちで練習に参加していた。 しかし、そんな私の気持ちとは裏腹に体は良く動いた。 苦手なストレートスパイクが面白いように決まる。

          大増殖天使のキス

          失楽園ぼっち

          孤独に対する人間の最初の叛逆と、また、あの禁断の行為について。 昨日大学を卒業した。来月から私は社会人だ。 来週から東京での生活が始まる。 京都で生まれ育った私にとって、京都以外の土地で生活するのは初めての経験であり、とても不安がある。 会社に馴染めるかな、電車はすごく混むらしいけど潰されないかな、変な人に声をかけられたらどうしよう。 不安が浮かんでは消える。 そんな様々な不安の中で一等私を苛むのは孤独に対する不安だ。 東京にはお父さんもお母さんも弟もいな

          失楽園ぼっち

          ヨウ素液はアミクロペクチンに付着すると赤紫色になる

          おはとむぎ! はとむぎです。 ポケットモンスター スカーレット/バイオレットが本日発売されましたね。 みなさんはどちらを購入されますでしょうか?  私は赤も紫も好きなので迷っています。紫外線はお肌の敵ですし、赤にしましょうか。シミができたら嫌ですからね。遠赤外線はリラックス効果があるし。 風の噂ではニャオハが立つようですね。Twitter民の祈りは届かなかったようです。もっとも、ニャオハの立ち絵が公開されたころにはもう立つことは決定していたように思いますけどね。どんな立ち

          ヨウ素液はアミクロペクチンに付着すると赤紫色になる

          10月24日

          おはとむぎ! はとむぎです。 何週間か振りにnoteで日記を書きます。 文化祭やら体育祭やら練習試合の引率やらが多々ありnoteを書く暇があまりなかったんです。 (実際には学校を特定される恐れがあるので書かなかっただけですが) 学校行事についてはおいおい別個の記事を書きますのでぜひ呼んでくださいね! 書く度に前フリが長くなっているように感じる本日の東京地方の予報は雨。 最近はずっと天気が悪いですね。 昨日は典型的な秋晴れでホッとしていたのも束の間、今日は朝から天気が悪

          好きだったゲームが終わる話

          私の青春は9/28に突然終わりを告げました。 もう長いことしていなかったので、サービス終了すると聞いた時は特別な感情は湧きませんでした。 しかし実際に終わりを目にすると非常に寂しいものがあります。 こんなに思い入れのあるゲームは後にも先にもないかもしれません。 かのゲームを一番やっていたのは高校生の頃だったように思います。 今ではすっかり輝きという言葉が失われた毎日ですが、ゲームをしていた頃は本当に綺麗に輝いていました。まるで初夏の朝のような、柔らかい、けれども鮮烈な輝

          好きだったゲームが終わる話

          セーター

          おはとむぎ! はとむぎです。 1週間前まで寝苦しさで目が覚めていたのに、今では肌寒さで目が覚めるようになりました。 放射冷却は起こりそうにない今日の東京地方の予報は曇り。 一昨日からめっきり気温が下がってしまって、セーターを着ている生徒が増えました。 真似をしようと普段の格好の上にセーターやカーディガンを羽織ってみたのですが、どうも不恰好です。やはりオフィスカジュアル寄りの服にはセーターはダメですね(学校がオフィスなのかは少し議論の余地がありますが)。 しかし、スーツに

          セーター

          新涼

          おはとむぎ! はとむぎです。 台風一過というものの、本日も晴天は見れません。 肌寒さに秋の訪れを感じる今日の東京地方の予報は曇り。 毎年恒例の秋の大型台風が終わりましたね。 そしてこちらも毎年のことながら、秋の台風は列島に涼しさをもたらします。 この寒さ、うきうきしますね。 私は夏と秋の変わり目が好きです。 夏が消えていくような、秋が頭をもたげているような、そういった暑さと寒さの狭間が好きです。そしてその狭間にある数日間の肌寒い日が一等好きです。 この肌寒さは読書に

          台風一過を期待した女の日記

          おはとむぎ! はとむぎです。 台風一過で晴天が見えるかと思いきや本日の東京地方の予報は雨。 1週間が始まってしまいましたね。 世間の皆さんは3連休の後に3日働いてまた3連休かと思いますが私はずっと仕事です。 昨日は台風のおかげで休みになるかと思いましたが休みにならず、今日も同じでした。 首都圏の交通網の堅牢さをこれ程恨んだ日はありません。 生徒たちも嫌々学校に来ているのが丸わかりです。 何故って、職員会議の時の私たちと同じ顔をしているのですから。人間は何歳になっても成

          台風一過を期待した女の日記

          日記という名のぼやき

          おはとむぎ! はとむぎです。 昨日の大雨はどこへやら、湿度の高さを感じる今日の東京地方の天気は曇り。 台風の影響で昨日は大雨でしたね。 昨日学校から連絡があり、今日は部活に来た生徒を追い返す手筈になっていたのですが、生憎晴れてしまいました。 残念ながら部活指導です。 生徒としても私としても部活は面倒なので大雨が降らなかったことは残念でなりません。 「1日中携帯いじってお給料貰えるぞ〜」なんて思ってた昨日の私のワクワクを返して欲しいものです。まあそもそも休日出勤ですしみ

          日記という名のぼやき

          実験的な日記

          おはとむぎ! 朝、轟音のせいで目が覚めたので、何が起きたのかしらと外を見てみましたら、車軸を流すような雨が降っていましたので、今日は外に出れそうにないと思い、 では読書をしようかしらと思い立ち、本棚から芥川龍之介を数冊引っ張り出して、杜子春や鼻などぺらぺらと読み進めていたところ、 携帯に着信がありましたので、出てみたところ母からで、暮れに実家に帰るかどうか聞きたかったようでしたので、 30日には帰るよと伝えると、どうやら安心したようで、電話が切れましたので、読書の続きを

          実験的な日記

          秋の朝

          おはとむぎ! はとむぎです。 残暑という言葉はすっかり影を隠し、本格的な秋の訪れを感じる今日の東京地方の予報は晴れ。 最近では日中の気温がすっかり下がってきましたね。 先週くらいまでは30℃近くありましたが、今週だけでみるとそこまで高くありません。色々なことがしやすくなりました。 やはり暑いとやる気も出ませんし思考力も落ちるような気がします。 インドに旅行に行った時、現地の人が日中木陰でずっと寝そべっていたのですが、この夏はその気持ちがわかるようでした。 ですから、よ