人気の記事一覧

【不登校リカバリーCPC】娘の発達課題回復記録⑧《生活編》脳科学が教えてくれるメディア管理の必要性!

お祭り騒ぎは、僕たちは少し苦手。

こんなババアが日本をダメにした⁉︎

発達障害があることで起こってしまうこと。

のびのびと遊べた川遊び!時にはワイルドになってもいいなと思えた日。

最近はマイク音声も落ち着いてきたので聞きやすくなっています(笑)

三日坊主ばんざい🙌

プールの安全ルールを視覚的にサポート

2週間前

知ろう!学ぼう!シリーズ②発達グレーゾーンって?

なぜネットで発達のことを調べると自閉症や発達障害と言われるのか

【炎上覚悟!?】僕が福祉職員を信用できない理由の話が東京のラジオ番組のメールで読まれた話。

春だ🌸入学準備だ!

我が家の療育の成果☆

発達の遅れに気付いたら実践すること

発達ゆっくりの息子、恐怖の1歳半検診!

薬以外の選択肢

5か月前

遅刻して行く時は中休みを狙うのが有効。学校に着くと気分の切り替わりが早く、すぐ外に遊びに行く。 支援級の担任は、ランドセルをしまったり、勉強の準備は遊びから帰ってきてからすれば良い、まずは体を動かして気分転換をしよう!という考えだから、とても有難い。

発達凸凹な子供達の実はSOSなサイン

最近5時起きで、サッカーの自主練をしているカイだが、今朝は自主練に行かなかった。花粉という強敵に勝てなかったみたい。重度の花粉症なので、どうにかしてあげたいが、上2人が舌下免疫錠を試してアレルギーが増えたことを考えると踏み込めない。どうしたものか😔 物理的な防護も嫌がるしなぁ😑

喋りすぎてしまう子供達