人気の記事一覧

観光客が行かない函館の旅・後篇 四稜郭

蝦夷の時代21 松前藩主四代目

蝦夷の時代23 シャクシャイン前編

蝦夷の時代18 松前藩の財政・檜

蝦夷の時代15 知行主

北海道人のルーツ7 松前城-落城

江戸幕府/ 鎖国でも外国とつながる四つの窓口(四つの口)を持っていた

4か月前

蝦夷の時代14 福山館の新築

はじめての古文書学習(2) 「はじめての古文書講座」 吉成秀夫

久々に、足をのばして、松前藩陣屋跡へドライブ&散歩にきました🐾到着したら、雪が降ってきました♪でも、降っては溶ける「春の雪」あと2、3ヶ月後には、桜の回廊になります🌸春までもう少しですね😉

北海道人のルーツ6  旧幕府松前藩の動き

北海道人のルーツ8 開陽丸沈没

北海道人のルーツ2 安政元年(1854年)

アイヌ民族が暮らした北海道 樺太 北方四島 辿って来た歴史から考える

観光客が行かない長万部(おしゃまんべ)巡り・後編

観光客が行かない根室巡り・前編

サムライの珈琲とストーブ〜#4 『レザノフの長崎来航』

ゴールデンカムイの謎 (23、24巻)江戸時代初期、砂金を求め全国より集う砂金掘りたち

4か月前