人気の記事一覧

私達が皮肉なインスタレーションと化す——MUCA展 ICONS of Urban Art 〜バンクシーからカウズまで〜感想

4か月前

魔法と情動に抵抗する——デジタル時代における文学=ソースコードの必要性

6か月前

「海辺に揺蕩う言葉たち」への長い導入文、およびこれまでのukiyojinguについて

5か月前

写真の「死」に触れる――「TOPコレクション セレンディピティ:日常のなかの予期せぬ素敵な発見」展について

11か月前

過去と未来の接続点=「現在」の表象可能性——「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」感想

11か月前

不気味な初音ミク——可不や小春六花にない可能性を探して

1年前

1960年代における筆跡の消去は今?——「Re: スタートライン 1963-1970/2023現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係」感想

11か月前

初音ミクの表皮——ボーカロイドの15年から見る「初音ミク」と「私たち」

1年前

美術の地層を巡って——「すべて未知の世界へ:GUTAI 分化と統合」展感想

1年前

全く異なる思考をするあなたへ――「思考実装#10」にあたって

1年前

初音ミクの記憶——デジタルアーカイブはボーカロイド文化の何を残せるのか

1年前

都市の摩擦熱——近代と前近代がもたらすもの

1年前

神を殺した先の光景は何か——多量の飴『反復する日々の中で、神さまを殺そう』について

1年前

私は果たして透明になり得たのか?——無色透名祭を終えて

1年前

《エンパイア》は呼吸する——『アンディ・ウォーホル・キョウト』展感想

1年前

エンコードされないものたち——ボカロ曲とテキストの関係性について

1年前

集合体への諦念・リアルな景色——「思考実装#9」にあたって

1年前

透明な集合体を目指すこと——「思考実装#8」にあたって

1年前

2022ボカスト後日譚——『相互干渉』について

1年前

私が作ったものはどう解釈されるのか――「思考実装#7」にあたって

1年前