人気の記事一覧

新十津川町さんへ自然栽培米を寄贈いたしました。

2022年度は、どんな活動がしたい?

求ム!!!こんな人材♪@北海道空知地方で活動している「そらきゅー」です^^

「県産小麦の学校給食パン」をという声を見聞きし、自分の住む地域の学校給食について考えた北海道民の話。

日本の食料自給率は、過去最低を記録したけど、私の身の周りは自給率アップしていると感じている話。

「空知の給食を考える会」では、これまでこんな活動をしてきました。

北海道浦臼町・ジビエ処理加工センター「北海道シュヴルイユ浦臼工場」の視察研修。

北海道滝川市の学校給食(2021年4月)

「北海道らしい給食」とは?

救世主、あらわるっ!!!

そらきゅー2020年度は、こんな活動をしました。

北海道滝川市の学校給食【出汁・おかず】

まおい学びのさと・運営メンバー紹介#4 今野喜子

空知の給食を「考える」会、なんです。

北海道滝川市の学校給食【牛乳】

再び「私塾」の時代が、やってきていると感じるね~。

私がみてきた韓国のオーガニック給食in新十津川