こんのぶ@北海道滝川市に住むやや自然派主婦

「滝川organic shopくらしらく」店主。【只今、休業中】「まおい学びのさと小学…

こんのぶ@北海道滝川市に住むやや自然派主婦

「滝川organic shopくらしらく」店主。【只今、休業中】「まおい学びのさと小学校」「空知の給食を考える会」「滝川音楽倶楽部このは」、社会科教諭、司書教諭、私、母、(妻)。

マガジン

最近の記事

EzoComが便利かつスタイリッシュで、気分上がる↑

久しぶりの投稿です。 この度、発足当初から応援(と言えるほどではないのですが笑)させていただいている「えぞ財団」さんにて、新しいメンバーシップ制度がはじまったので、さっそくjoin♪ 登録までのスムーズさ、おまけにIT猛者なかりが集う「えぞ財団」にも関わらず、丁寧でわかりやすい説明! 私のようなIT弱者でも、ギリギリついていけそうです!笑。 さて、肝心のアプリですが内容は上記リンクからご覧いただくとして、私の感想をば、ひとつ。 「スタイリッシュで、テンション上がる~!

    • 奨学金は、自分との約束。自分を信じられるなら、いさぎよく借りてしまえばいいと思っている完済した30代主婦の話。

      先日、とあるオンライン学習会で金銭的な理由から進学を断念しようとしている学生と会った。 その時に、この言葉をかけようと頭をよぎったが、結局耳を傾けるに終わった。 でも、これでよかったかな。 私は、現在35歳の主婦で、昨年ようやくウン百万円の返済を終えたばかり 大学卒業後、北海道の公立学校に勤務し、安定した収入を得る道を選んだ。 本当のことを言うと、大学院に進学したい気持ちがあったのだが 「もうこれ以上の借金を抱えるのは、こわい」 というのが、当時の自分が抱いてい

      • 5歳ムスメによる愛する「ふわ子」へのラブレターを解読することに成功した30代主婦の話。

        【ふわ子へ】   こ ふわ子へ ママより ふわこわ げんきかな? ママはげんきです。 ふわこわ どうかな? きおつけてかえってね まってるよ♡ だいすきよ:)♡ ◾️◾️◾️ いま乳児を育て中で 夜中、満足に睡眠をとれずに 苦労している そこのアナタ 少し先の未来には こんなワクワクが待っているかもしれません。 いま思春期のお子さんを育て中というよりは 一定の距離を保ちながら 我が子を見守る そこのアナタ 少し前の過去には こんなほっこりがありましたか?

        • 「将来、何になりたい?」という質問があまり好きではない捻くれ母ちゃんのキモチ。

          「将来、何になりたい?」 この質問は、結構きかれたことがある人が多い質問だろう。 私自身、よそ様から尋ねられることは 全く気にならないのだが。 身内からきかれると、正直あまり喜べない ひねくれた母親は私です(笑) 「将来、何になりたい?」 はいっ!そもそも、、、 / 何にもならなくてもいいんだよ〜。 \ 何になりたいか? じゃなくて 「どのように生きたいか」だと思っていて。 私は、これまでの人生をこうして生きてきて その結果!!! 今現在、何にもなれて

        EzoComが便利かつスタイリッシュで、気分上がる↑

        マガジン

        • 【最新】空知の給食を考える会(北海道)
          16本
        • 複業主婦
          15本
        • まおい学びのさと準備
          1本
        • 子育て
          14本
        • くらしらく【北海道滝川市】
          3本
        • 共育【教育】
          3本

        記事

          テスト勉強をせずに、ひたすら詩を書き続けている我が子の作品からベストを探る母親のハナシ。

          上の子(7歳)が通う学校では、12月に入ってすぐ「ドリルテスト」というものがあるらしい。 これまでも何度かあったのだが、うちの子は満点をとるタイプではない。 練習問題から、いくつか抜粋されて出題されるのだから、やれば点数はとれるのかもしれない。 しかし、私自身そのようなスタイルの学びに時間を費やすことに重きを置いていないため、「遊べあそべ~」というスタンスで子育てしている。 小学校低学年の頃から、この習慣を身に着けておくと、後々テストや受験の際によい(と世間では目され

          テスト勉強をせずに、ひたすら詩を書き続けている我が子の作品からベストを探る母親のハナシ。

          実は、わたし大掃除ってやっていないんです。

          大掃除、、、 気分さっぱり! 心機一転で気持ちのいいものですよね☆ 実は、結婚してからというものの私は「年末の大掃除」を断捨離しました。 / 大掃除をやめた理由 \ 【その①】 そもそも汚れが落ちにくい時期だから。 私が住むのは、北海道 年末年始の頃は、下手したら猛吹雪。 窓の掃除などは雪の中やるもんじゃないので、雪のない季節におこなっています。 あたたかい方がゆるむ汚れって、多いよね^^ 【その②】 年末年始は、何かと忙しい! 人付き合いや仕事

          実は、わたし大掃除ってやっていないんです。

          都会と田舎の二拠点生活がもたらす環境への悪影響についてボヤいてみた。

          おはようございます。とは言っても、もうAM10時を回ったところです。 さて、私は冒頭の写真にあるような飛行機の窓から眺める景色が大好きです。 しかし、未成年の頃から「飛行機に乗る」ということに、とても罪悪感を感じていました。 北海道に住んでいると、どうしても道外(道民は「内地」という表現を用いることも多い)に出る際に飛行機のお世話になることが多いのですが、この行為がもたらす環境負荷と言ったら。 コロちゃん騒動がはじまり「都会と田舎の二拠点生活」などの言葉もよく耳にする

          都会と田舎の二拠点生活がもたらす環境への悪影響についてボヤいてみた。

          乳児と絵本〜読み聞かせ・読み語りについて考えてみたハナシ〜

          我が子達が、0歳だったころ 元永定正さんの「がちゃがちゃどんどん」などの 幼児絵本に、よくお世話になった。 「0歳児のうちは、内容を理解できなくてもいい。」 「親と本を読むことで心地よい時間を過ごすという体験を積む。」 とか、よく聞くけど 自分が親としての立場を経験してみたら 「子ども(含む赤ちゃん)は、何でも理解している。」 と、感じた。 子どもが0~1歳くらいの間は 「我が子の反応」を見るのが面白くて (観察対象として。。。母としての喜びみたいなものは、正直あ

          乳児と絵本〜読み聞かせ・読み語りについて考えてみたハナシ〜

          大して自然派っぽいファッションに見えない私も、実は意外と考えて買い物をすることもあるんです。

          数年前に購入した、とある有名オーガニックブランドの服を、わずか2回ほどしか着用していない。 フェアトレードマークが付いているし、値段も高かった。 (「正統な対価なんだから、高いわけないだろう!という声も聞こえてきそうだが、やはり私はオーガニック系のアイテムを購入する際に「高い」と感じることがある。) せっかく環境や人権に配慮して、大切につくられたものなのに わずか2回しか着ていないなんて、全くもってエシカルじゃない(笑) 最近、私が長年愛用していたチノハーパンが擦り

          大して自然派っぽいファッションに見えない私も、実は意外と考えて買い物をすることもあるんです。

          こんな夜更けにバナナは食さず、酢タマゴ食べてエンジン全開に仕事に没頭している複業主婦の話。

          今年35歳になったワタシは、思い返せば、これまでの人生 子どもの頃から 「この年齢で、何をするか?」 「今日は、何をするか?」 この視点を常に意識していたように思う。 そんな今日は、北海道とは思えないほど暑い。 南と言っても、青森市での生活しか経験の無い私は、暑さはあまり得意ではない。 これまで、南方に部活の遠征や出張・旅行などで行った際には、いつも「やはり温かい地方では暮らせないな」と思っていた。 しかし、ここ数日の北海道はそうも言ってられないくらいの暑さが

          こんな夜更けにバナナは食さず、酢タマゴ食べてエンジン全開に仕事に没頭している複業主婦の話。

          26の問いに答えてつくる「1人1研究所」

          というものを、大ファンの広田まゆみさん(北海道議会議員)が紹介してくださっていたので、やってみよう。 A and あなたのやりたい分野をandでつなぐなら 共育 and  食 B 場所 あなたがつくる研究所の舞台、場所、フィールドはどこ? 北海道空知地方全域  C コレクションしているもの 何も無いけど、強いて言うなら、イベント主催の軌跡みたいなものがFB上にログとして残っているくらい。 D 妥協 妥協しないことは? おいしい・安全への執着 E Edit 編集したい

          26の問いに答えてつくる「1人1研究所」

          少し、自分の頭の中を整理整頓してみる。

          私のnoteは、まだそんなにリアルな友人からチェックされていないので、ここで整理してみるとする。 私は、現在、青色申告の個人事業主として、北海道の田舎町にて小さなセレクトショップを営んでいる。 店の名称は【くらしらく】 取り扱い品目は、世間で言うところの「自然栽培」や「有機」「オーガニック」「自然派」などに分類されるものが圧倒的に多い。 (このほか、教育・民主主義・文化などのジャンルの書籍や雑貨も多数) 「自然派な生き方(自分でそう思っている訳では全くない)って、大

          少し、自分の頭の中を整理整頓してみる。

          救世主、あらわるっ!!!

          突然だが、私はパソコン関係が苦手だ。 (ぁ、そらきゅーこと「空知の給食を考える会」代表の今野です。) 独身時代は学校に勤務していたこともあり、プリントやチラシなどもつくれるし、ExcelやPowerPointでの資料作成なども、最低限はできる。 しかし、本当に機械にふれている時間が苦痛である(笑) (文章を打ち込むのは、嫌いじゃない。むしろ好き) そんな私でも、「空知の給食を考える会」を運営していくにあたり、 「あぁ~、ホームページつくらなきゃ」 「LINE@も

          教員時代のことを、少し思い返してみた。

          私は、現在、北海道の長沼町というマチに拠点を置くNPO「まおい学びのさと」に所属し、体験から学ぶスタイルの私立小学校の設立を目指している。 先日、次の学校説明会&ミニ体験会の準備のため、学校&幼稚園帰りの子ども達と百均などを回っていた。 今は、地域の公立学校に通う娘が 「おかーさん、学校をつくるのも大変だけど、授業の準備もけっこう手間かかるんだね。」 と、ポツり。 学校づくりの活動に参加(と、本人は表現)することにより、学校の裏側、現場の先生方の苦労に思いを馳せる7歳。

          教員時代のことを、少し思い返してみた。

          北海道滝川市の学校給食【牛乳】

          先日、滝川市の給食「主食」についてご紹介したところ、大変好評でした。 と同時に、「牛乳は?」というご質問をたくさんいただきました。 滝川市も、もちろん給食では牛乳が出ます。 以下、4月の給食だより から引用 ↓ ↓ ↓ 「牛乳は毎日つきます。牛乳は、成長期に欠かせないカルシウム・たんぱく質・ビタミンなどの栄養素を豊富に含んでいるので、毎日しっかり飲みましょう。牛乳アレルギーや乳糖不耐症がある場合は、学校にご相談ください。」 ちなみに、よつ葉さんの紙パック牛乳が出て

          北海道滝川市の学校給食【牛乳】

          「まおい学びのさと小学校」のご紹介

          私が、NPO理事として携わっている「まおい学びのさと」では、このような小学校の設立を目指し、活動しております。 (認可を受けた私立小学校としての開校) これまで何度か、日本国外にゆかりのあるご家庭からもお問い合わせをいただきました。 もし、よろしければ英語での紹介も作成いたしましたので、ご縁のある方に届きましたら幸いです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ NPO理事の中には、英語の堪能な者も数名いるため、ある程度のサポートもできるかと思います! ぜひ、どなた様もお気軽にお問い

          「まおい学びのさと小学校」のご紹介