見出し画像

2022年度は、どんな活動がしたい?


北海道の空知地方を中心に活動する「空知の給食を考える会」では、昨年度(2021年度)こんな活動をしました。

■ゴミ拾いday(滝川市)
■会員交流会(岩見沢市チュプの丘)
■オンライン茶話会(放射能)
■さくらんぼ狩り(深川市)
■太陽光調理@植松電機(赤平市)
■横地Dr.とおはなし会(滝川市)
■ペーパーバッグを作成&役員会議(滝川市)
■オンライン茶話会(除草剤)
■ダーニング&パネトーネさんのランチ(滝川市)
■プラごみ上映会(岩見沢市)
■年忘れヨガ(オンライン)
■もっきりや吉野さんの平飼いたまごのおはなし(滝川市)
■高山農園さんと自然栽培原材料で味噌仕込み(新十津川町)
★視察研修:ジビエ加工場(浦臼町)
※世情から、代表・副代表の2名のみ。

2022年度は、より活動回数を増やしてまいります♪
視察研修の機会も増やしていきたいですね!
只今、代表はバスツアーも計画中!
(実現可能かどうかは別として)

今年度の活動は、4月からスタートしておりまして
■ウクライナから日本へ来た大学生たちへの支援物資郵送(済)
■紙芝居を通して憲法について考える(申込受付中)
■かなえさんと甘酒仕込み(6月29日予定)

ほか、お楽しみに!!!

食に興味のある方、地域経済の在り方、世の中について、一緒に考えてみませんか?

どこにお住まいの方でも、ご入会いただけます!

sorachi.kyushoku@gmai.com(事務局)

よろしければサポートお願いいたします!