人気の記事一覧

より多くの人に楽しく読んでもらう

有料
0〜
割引あり
1か月前

統一協会と統一協会

5か月前

【五行知林の校正ざっかんこざこざ③】〈「あなたは、もしかしたら校正者になりたい」と思っていますね?〉

「校正ゲンバ回顧録①」【ひもとく意味の誤解、使い分け】

「校正ゲンバ回顧録③」【問:JR山陽線とJR山陽本線の表記はどっちが正しいの?】

「なぜ、“ひらく”のか」への考察

翻訳覚書

【五行知林の校正講座 初級編】〈ちりんvs.だいちりん〉――①「校正仙人による共同通信社『記者ハンドブック』の校正・校閲クイズ」

【五行知林の校正ざっかんこざこざ①】――〈版面確認で、なんとかそれなりに「仕事してます」アピールになるかもしれない校正ポイント〉

「校正ゲンバ回顧録⑬」――Web校正②〈英語翻訳版:照合や素読み校正のポイント 実例ほか〉

「校正ゲンバ回顧録⑫」――Web校正①〈ポイント概要〉

「校正ゲンバ回顧録⑪」――校正クイズ契約書などでの「および」の使い方

「校正ゲンバ回顧録⑩」――「保冷剤」と「保冷材」?「蓄冷剤」と「蓄冷材」?

「校正ゲンバ回顧録⑨」――問:新聞表記では―靴は「履く」。ズボンは「穿(は)く」です。では、靴下はどっち?

「校正ゲンバ回顧録⑥」――表記統一について①

「校正ゲンバ回顧録⑤」【問:「~にかかわらず」は2010年採用の常用漢字で「~に関わらず」と書くべきでしょうか?】〈かかわらずについて①〉

「校正ゲンバ回顧録④」【問:「等」は全て「など」に開くべきでしょうか?】

用字用語の実例(2015年5月15日、校正勉強会講義内容)――いまむかし

〝かまびすしい〟って何だ!?