見出し画像

「校正ゲンバ回顧録⑩」――「保冷剤」と「保冷材」?「蓄冷剤」と「蓄冷材」?

【2022年1月20日記録】

問:食品を宅配するある会社のホームページでは混在していました。「保冷剤」(「蓄冷剤」)と「保冷材」(「蓄冷材」)のどちらが一般的?




答:共同通信記者ハンドブック的には――薬品、成分を指す場合は「保冷剤」「蓄冷剤」。バッグやケース自体の機能を指すケースなどは「保冷材」「蓄冷材」。

「答」のように薬品、成分を指す場合は「保冷剤」「蓄冷剤」。バッグやケース自体の機能を指すケースなどは「保冷材」「蓄冷材」と考えてもいいでしょう。「朝日新聞デジタル」の表記では、双方あります。企業情報紹介で出てくるケースで「三重化学工業」は「保冷剤」。「シャープ」の記事では保冷バッグに「蓄冷材」とあります。参考になれば幸いです。

©gogyou chirin 2023