Ayan

元全国紙記者・編集者、元ポータルニュースサイト編集長。キャリア前半で取材、執筆、編集、…

Ayan

元全国紙記者・編集者、元ポータルニュースサイト編集長。キャリア前半で取材、執筆、編集、校閲など紙メディアの制作技術を学ぶ。後にネイティブアプリ企画・運用、ポータルニュースサイト編成や編集人材育成、ウェブ解析、運用レポート作成などに従事し、現在はフリー。

マガジン

  • 要約チャレンジ

    平日1本ずつお題の文章を要約してもらうチャレンジです。とても文章のお上手なマーケターさんが「高校の時、国語の授業で新聞コラムを要約する課題があった」とXで明かしてくれたことで始めました。生成AIには書けない個性的な文章力を養うため、語句を磨き、文章を削っていく過程をお楽しみください。

最近の記事

最小限の説明で読み手を引き込む

編集の仕事をしていると、よく「俳句みたい」と感想をいただくことがあります。不要な言葉を削り倒して残った語句を推敲するからでしょうか。 夏井いつきさんがおっしゃったかどうかは調べていませんが、上手な文章は削る必要がありません。むしろもう少し説明してと注文したりします。 なぜ削るかというと、不必要な説明があふれているからです。一例を挙げると製品やサービスのキャッチコピーやウェブサイトで、こんな感じに始まる文章をよく見かけます。 このページの目的はインターネットの歴史を紹介す

有料
0〜
割引あり
    • 論理展開を補いつつ読む

      今は昔。女性記者がまだ珍しかった時代には「怖い」と言われることがありました。殴りかかってきそうだとかいう意味ではなく、「理屈っぽい」「可愛げがない」とほぼ同義です。あゝ無情。 例えば記者会見では、会見する側(為政者とか問題を起こした人とか)の言っていることがおかしければ突っ込むのが記者の仕事です。そうでないと記事が書けませんし、原稿を読んだデスク(編集者)から「これどうなってるの? おかしいと思わなかったの?」などと突っ込まれ、半分泣きながら電話をかけたり現地に再度赴いたり

      有料
      0〜
      割引あり
      • より多くの人に楽しく読んでもらう

        長く勤めていたマスメディアでは、読み手・受け手は数万人、時には数十万人にも上りました。 メディアルームには大型ディスプレイが設置され、リアルタイムのページビュー数(PV)を表示していました。お昼のピークには1分あたり数万、ヤフトピに採用されると数十万PVにも達します。 それだけ多くの人が読んでいるので、バックグラウンドもさまざま。性別、年齢、居住地はもちろんのこと教育や労働環境などそれぞれまるで違います。それでも多くの人に記事を読んでもらうために設けられているのが用字・用

        有料
        0〜
        割引あり
        • 主語がだれか考えながら読む

          中国語をDuolingoで学び始めて1年になります。日本語との共通点や相違点を見出しては感心しています。日常会話では違うのかもしれませんが、結構ちゃんと主語が登場しますね。 日本語では主語を頻繁に省きます。文脈で明らかにするからです。「私は昨日公園で友達と会った」だと小学生の作文ぽくなってしまうのは、それだけ不自然でこなれていない感じを与えるから。ただし省きすぎると誰が誰だか分からなくなってしまうので、主語が変わる時はきちんと明示して書くことをお勧めします。 読む立場の時

          有料
          0〜
          割引あり

        最小限の説明で読み手を引き込む

        マガジン

        • 要約チャレンジ
          8本
          ¥100

        記事

          読み手の好奇心を後押しする

          Yahoo!ニュースを読むことはありますか? 日本で一番読まれているウェブサイトの一つであり、月間PVは推定100億以上。私も時々編集に関わることがあります。 多数の記事がある中、いかにクリックさせて本文を読んでもらうかは編集者の腕の見せどころです。ニュースサイトである以上、釣りタイトルは御法度。本文にある語句の中から高CTR(Click Through Rate、クリック率)を狙える見出し(タイトル)を知恵を絞って考えます。 詳しくはYahoo!ニュース編集部がブログ(

          有料
          0〜
          割引あり

          読み手の好奇心を後押しする

          PREP法だけが良い書き方じゃない

          「ブログの書き方を習いました。PREP法です」と聞いて、なんだそれ。と思ったのは3年前。かなり普及していましたが、その頃は知りませんでした。 Point (要点): 要点や結論を伝える。 Reason (理由): 結論に至った理由を説明。 Example (具体例): 理由を補強するための事例やデータを提示。 Point(要点):再び要点や結論を伝える。 似た書き方にSDS法(Summary-Details-Summary)もあります。SEOではユーザーの検索意図に

          有料
          0〜
          割引あり

          PREP法だけが良い書き方じゃない

          比喩で気をつけるべき点

          #要約チャレンジ 5回目です。 企業向けにプレスリリースやニュースレターを書いたりするのが私の主な仕事です。お仕事でものを書く機会があるので上達したい方を対象に、ライティング講座もたまーに開催しています。 藤原さんはSNSマネージャー養成講座、ブランドマネージャーなどの講師を務めるなどマーケティング分野でご活躍されています。ライターになるご予定はないと思いますので(?)、レポートのフィードバックを書く際などに要約スキルをご活用ください。 要約チャレンジ4/30今回は読売

          比喩で気をつけるべき点

          すべては読み手次第

          #要約チャレンジ 5回目です。 4/25のお題は難しかったのか、どなたもいらっしゃらなかったので自分で書いてみました。タイトルの付け方も少し触れています。 要約チャレンジ4/26今回のお題です。ランサーズのCOO、曽根秀晶さんへのインタビューを選んでみました。 https://reskill.nikkei.com/article/DGXZQOLM077T00X00C23A8000000/?page=3 全3ページにわたる記事ですが、3ページ目だけで大丈夫です。約120

          有料
          0〜
          割引あり

          すべては読み手次第

          他人の思考をたどる

          #要約チャレンジ 4回目です。 「これをしたら要約以外の何かになってしまうからしない」という決まりはいくつかあります。 事実と意見を混ぜない。 自分の意見や感想を述べない。 元の文に書いていない内容は書かない。 簡単なようでいて意外と難しいのはなぜか。元の文を書いた人の思考をたどらなくてはいけないからです。 例えば2回目のお題にしたこちら。 鈴木健二さんがテレビで活躍していたのは1960〜80年代です。紅白歌合戦の司会も務めたそうなのですが、平成生まれは知らない

          有料
          0〜
          割引あり

          他人の思考をたどる

          何度かに分けて読む

          #要約チャレンジ 3回目です。 要約する際の読み方要約しろと言われたら、まず何をしますか? 全体を読む→要点をつかむ→書き始める こんな感じでしょうか。 工程をもう少し細かく分けてみましょう。私の場合全体を通して読むのは3回くらいです。 1.全体を読んで文意をつかむ(通読) 2.趣旨を特定する 3.各段落の役割を理解する(精読) 4.要約に使う部分を選ぶ 5.字数内に収まるよう削る 太字の部分で全体を通して読んでいます。他の方は他の読み方があるでしょうから、この通

          有料
          0〜
          割引あり

          何度かに分けて読む

          要約の基本的な考え方

          要約企画の2回目です。 そもそも要約って……? 定義から行いましょう。 いくつか文章術(高校の国語なども含む)のブログを読んでみると、要約の条件は概ね三つです。 要約とは元の文章の構造を維持する 元の文章がA→B→Cという構造なら、C→B→Aなどにしてはいけないということ。要旨(サマリー)と違う点です。要旨ではCだけを抜き書きしても構いません。 2.単に文字数を減らすのではなく、端的に表現する 元の文章の骨組みだけ残しても要約にはなりますが、特に入試問題では文字数

          有料
          0〜
          割引あり

          要約の基本的な考え方

          文章の要約に挑戦してみよう

          「もっと文章力をつけたい」向上心にあふれた方にぜひおすすめしたいのが要約筆記です。SEO記事ならタイトルやキーワードを決めるのが先ですが、世の中全てがSEOで回っているわけではありません。例えばインタビューで、こちらが意図したことを相手が話してくれるとは限りませんし。 そこでこのアカウントを、要約力をつける練習の場として使うことにしました。どなたでも参加可能です。 添削してほしい方はご自身の文章をXでお送りください。先着1人には無料で添削してお返しいたします。リポストする

          有料
          0〜
          割引あり

          文章の要約に挑戦してみよう

          4桁の数字にカンマを入れる?入れない?

          久しぶりに書きます。 単位区切りのカンマは「全部数字で表記する場合」には付けた方が読みやすいですよね。 ゼロが三つ増えると新単位→千進法 ゼロが三つ増えるごとに桁区切りの単位が変わるのでそこにカンマを入れるルールです。 英語で書くと 1,000=one thousand 1,000,000=one million 1,000,000,000=one billion 1,000,000,000,000=one trillion ですね。1000で一区切りなので千進法

          4桁の数字にカンマを入れる?入れない?

          考えはかけずり回れるか

          最近、瞑想アプリを使っています。 体の力を抜いたり深呼吸したりするよう促す語りとともに静かなBGMが流れるというもの。22分くらいの長さの催眠プログラムをよく使っています。最後まで再生しないうちに寝入ることが多く、重宝しています。 気になって目が覚めるフレーズ語りの中で気になるフレーズがあります。 「昼間、いろいろな考えがあなたの頭の中をかけずり回っていたことでしょう」 考えがかけずり回る? 違和感を覚えてしまい、いつもここで目が覚めますw 辞書を引いてみました。

          考えはかけずり回れるか

          かぎと強調表現

          10月にセミナーを2回開催しました。ご参加くださった方、どうもありがとうございました。 公開されている文章を基にして編集してみるスタイルのセミナーです。また、ご参加いただいた方からその場で文章をいただき、編集をしてみる実演も行いました。 意外だったのは、かぎ(「」)の使い方です。引用符というより、語句を強調するためにより使われていた印象を持ちました。 かぎかぎは、だれかが言ったセリフだとわかるようにくくるのが基本的な使い方。小学校1年生で習います。 語句を強調したい時

          かぎと強調表現

          よい文章を書く 〜中級編①〜

          編集とは、すでに書かれた文章を「読む人のために整える作業」。 前回は主に「一つの文をどう書くか」について考えていることを書きました。 今回もCRALINETの「よい文章を書くには」から引用します。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/010.htm 中級 6.接続詞を適切に使う。 7.主語と述語を照応させる。 8.係る言葉は受ける言葉の近くに置く。 9.体言止や、…や‐‐を使いすぎない。 10.

          よい文章を書く 〜中級編①〜