見出し画像

「あなたは悲しい」とは言わない理由

割引あり

「あなたは悲しい」と言われたらどう感じますか?

「あなたは悲しんでいる」「あなたは悲しそうだ」ならば「そう、私は悲しい」または「いや、悲しくはない」などと答えるでしょう。しかし「あなたは悲しい」と言われたらちょっとムッとするのではないでしょうか。「悲しい人間だね、あなたは」と言われたのとほぼ同義だからです。

日本語のこの現象を「#感情形容詞の人称制限」といいます。感情や思考など内心の状態を表す言葉を言い切りの形(「悲しい」「愉快だ」など)で使えるのは一人称(話し手・書き手)に限られます。

例えば英語で「You are sad.」とかスペイン語で「Estás triste.」と言っても別にムッとはしません。「悲しみの状態にある」を客観的に述べているともいえ、これらの言語に比べると日本語は主観的であると言われるゆえんでもあります。

それってあなたの感想ですよね

ポイントは視点がどこにあるかです。「あなたは悲しい」は、そう言っている人の主観であり、「あなた」の様子についての感想です。「あなたは悲しそうだ」「あなたは悲しいのだ」なら、視点が話し手を離れて客観的に判断しているとわかる表現なので問題ありません。

日常会話で「あなたは悲しい」と言い放つことはそうないでしょう。他方、要約などではしばしば起きます。要約しているあなたの感情なのか、それとも元の文の書き手の感情なのか、混同されないよう主語を補いましょう。

#要約チャレンジ 5/15

今回の題材は、沖縄タイムスのコラムです。

・タイトルをつける(20字以内)※半角数字は0.5字で換算
・要約する(140字以内)

できましたらXで投稿していただくか、DMでお送りください。先着1人の無料添削をさせていただきます。タイトルは140字に入れなくてOKです。タイトル投稿にハッシュタグ「#要約チャレンジ」をつけてくださると見つけやすくなります。

送り先アカウント:https://twitter.com/Ayan_unicla

#要約チャレンジ 5/11

題材はサッカーの元日本代表、大久保嘉人さんのコラムでした。

骨子は以下の通りです。

  • サッカーの元日本代表。4人の息子はいずれもサッカーをしている

  • 「活躍するのは今じゃなくていい」と伝えている

  • 自身は試合に出られなかった悔しさをばねに自主練習に取り組み、高校2年の時に努力が報われて結果が出るようになりプロへの道が開けた

  • 今遊んでしまいプロになれなくて後悔しても遅いとも伝えている。サッカー選手になることが全てではないが、挑戦を楽しみにしている。

ここから先は

1,374字
この記事のみ ¥ 0〜
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?