人気の記事一覧

【ホーチミンでは経験できない「電車内」でのあれやこれや】

丸谷才一(1925.8.27-2012.10.13)「犬だって散歩する 10 アヂサヰとドヂヨウとオツトセイ カラオケ論 歴史の勉強」『小説現代』1986年8月号

8か月前

歴史を学んでワカルこと

10か月前

#361 過去を学ぶことによって今を知り、今を学ぶことによって過去を知る

中学歴史人類誕生2【縄文時代~弥生時代】

世界史ー古代中国③【春秋戦国時代ー弐】

津山の町並みと建物

社会:歴史の勉強法

実際に足を運んで学ぶ歴史

1年前

佐賀県吉野ヶ里遺跡 昭和61年(1986)工業団地造成に伴う発掘調査が開始され 平成元年3月に(1989)北墳丘墓の調査で有柄銅剣とガラス管玉79個が出土、同年6月に遺跡保存決定 翌年には国史跡指定 1991年には国特別史跡指定 今では有名な吉野ヶ里遺跡も 間一髪で残った。。

歴史

9分で日本のすべてを学ぶ ~日本史のお勉強~

2年前

歴史の勉強って

歴史の勉強のポイントは創造性。ロマンとドラマ、それだけ感じればよし

古代文明を知って覚醒する 【重要な知識】

こいつは、ヘビーだっ!

ドイツの街中に残る「つまずきの石」|ナチスの極秘計画の歴史

1か月前

イギリス史④イングランドから北欧勢力が去る

倒幕運動にて、幕府側はフランスの援助を受け、新政府軍はイギリスの支援を受けていたという... なんだか代理戦争を思い浮かべられますな。というか、イギリスとフランスって毎回援助面で対立していないか

薩摩藩(イギリス人を切ったやつ、そして戦争したやつ) 長州藩(イギリスの船を攻撃したやつ。そして戦争したやつ) 二人共九州と山口などかなり西側(信頼されていない)やつらだけど、最終的にイギリスの最新兵器を持って幕府を倒すんだよなぁ