見出し画像

9分で日本のすべてを学ぶ ~日本史のお勉強~

自慢じゃないが日本の歴史をほとんど知らない。最後に勉強したのが中学3年生だったと思う。高校では世界史・地理を選択し、日本史はいっさい勉強していない。

日本史に関する知識はすべて映画やTVドラマから。とはいえ史実に忠実とされるNHK大河ドラマはほとんど見たことがない。記憶にあるのは「黄金の日々」のルソン助左衛門の名前のみ。


田沼意次(おきつぐ)の存在は鬼平シリーズで知った。
足利義満といえば一休さんをいじめていた人。
江戸の将軍といえば徳川家康と松平健。

坂本竜馬や西郷隆盛が何をした人かはおぼろげにしか知らない。
新選組については未だに良く判らない。いい者?悪者?



近代史になれば世界史と重なる部分が多いが、日本と海外では視点が変わるので微妙な違いがある。時差の関係から日付も違う。

真珠湾攻撃は日本では「12月8日未明」とされるが、アメリカの教科書には「12月7日」と書かれている。

ー真珠湾攻撃ー
日本の教科書 1941年12月8日未明
米国の教科書 1941年12月7日
実際の時間     1941年12月7日AM 7:55(ハワイ時間)


単純に時差の関係というわけでもない。広島の原爆投下は日本でもアメリカでも8月6日。調べたわけではないが、アメリカの教科書はその事件が起きた場所のローカルタイムを基準にしているような気がする。

ー原爆投下(広島)ー
日本の教科書 1945年8月6日
米国の教科書 1945年8月6日
実際の時間     1945年8月6日(日本時間)/8月5日(米国時間)


違いが顕著なのが終戦の日(終戦記念日)だろう。日本では終戦の日といえば8月15日だが、アメリカでは9月2日を終戦の日としている。

正確には「終戦の日」ではなく「対日戦勝記念日」。連合国の第二次世界大戦における日本に対する戦勝記念日である。英語では VJ Day (Victory over Japan Day)、VP Day (Victory in the Pacific Day) とも言うが、略称としてはVJ Day が一般的。


補足)第二次世界大戦に関連する重要な日として「VJ Day」の他に「VE Day」がある。VE Day は「Victory in Europe Day(ヨーロッパ戦勝記念日)」のことで、ナチス・ドイツが降伏を宣言した5月8日。



単純な日付の違いではなく、認識の違いとも言える。史実として

1945年7月26日/日本政府が米英中による3国宣言(ポツダム宣言)を拒否
                         ー 広島・長崎に原爆投下 ー
1945年8月14日/日本政府がポツダム宣言の受諾を連合国各国に通告
1945年8月15日/昭和天皇による終戦の詔書(しょうしょ・ 天皇が発する公文書)、いわゆる玉音放送により日本降伏を国民に公表
1945年9月  2日/日本政府がポツダム宣言の降伏文書(休戦協定)に調印、即日発行


という事実があり、日本は8/15を終戦とし、アメリカは9/2を終戦としている。「朝鮮戦争はまだ終了していない。現在は休戦中」であることはよく知られているが、太平洋戦争における1945年8月15日~9月2日の期間は、朝鮮戦争における現在(休戦中)と言えるのかもしれない。


「事実上の終戦」「法的な終戦」この認識の違いが大きなトラブルを生む。北方領土である。

ソ連は1945年8月9日に対日戦を開始、8/15以降も日本の北方領土への侵攻を続けている。当時のソ連側の言い分はおそらく「まだ終わっていない」だったのだろう。アメリカ政府からの抗議を受けながらも降伏文書調印後の9月4日まで 侵攻を止めなかったという事実があるので、その言い訳も怪しいものだが・・・

このように歴史とはややこしいモノ。

「無事故(645)の改革、大化の改新」
「なんと(710)大きな平城京」
「いいくに(1192)作ろう鎌倉幕府」
「吐くよ(894)ゲロゲロ遣唐使」(笑)

なんてものは試験対策や歴史の専門家以外には役に立たない。おまけに最近では

「鎌倉幕府は いいくに(1192)ではなく いいはこ(1185)」
「聖徳太子ではなく厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ)」

といった具合に解釈が変わっている。点で覚えても意味がない。大切なのは線、全体的な流れ。まずは流れをつかみ、あとは個別にお勉強。

経済学でいうところの「ミクロ(マイクロ)経済」「マクロ経済」である。(あれ、ちょっと違うか?経済学ではまずはミクロで個別の事象を学び、マクロで全体像に焦点を当てる)


とはいえ筆者のようにほとんど日本史の知識のない人間にとっては何を勉強すればいいのか検討すらつかない。

とりあえず小学生レベルにまで遡って「まんが日本史」あたりから始めるのが妥当であろう。アマゾンプライムならアニメ版もある。

YouTubeを探せばさまざまな日本史学習動画がアップされている。

日本史の"流れ”をこの1本で解説」という5時間超の大作もある。



しかし筆者には時間がない。なにせ余命がたったの約30~40年。日本史の勉強をする暇があったらキレイなおねーさんとデートし、美味しいものを食べ、そのあとは・・・・

そんな忙しいあなた(と自分)のために、とっておきの動画を探しておきました。手っ取り早く日本史を学ぶならこれしかありません。たったの9分で日本史の「すべて?」がわかります。(ただし英語)

大陸から移動(0:12) 縄文時代(0:22) 弥生時代(0:29)
大和朝廷(0:44) 飛鳥時代(0:53) 大化の改新(1:11)                         平安時代(1:34)空海(1:38)鎌倉幕府(2:08)元寇(2:22)             室町幕府(2:33)戦国時代(3:03)キリスト教到来(3:10)                  桶狭間の戦い(3:20)信長上洛(3:30)本能寺の変(3:35)                 豊臣秀吉(3:37)五大老(3:47)関ケ原の戦い(4:03)
鎖国(4:15)出島(4:19)蘭学(4:30)黒船(4:44)
薩長同盟(5:02)明治維新(5:10)朝鮮併合(5:26 )                             東清鉄道(5:35)日英同盟(5:52)日露戦争(6:00)                            第一次世界大戦(6:04)パリ平和会議(6:55)
国際連盟(7:00)満州進出(7:10)三国同盟(7:26)
第二次世界大戦(7:35)真珠湾攻撃(8:04)経済復興(8:45)


外国人の手によるたった9分のおもしろ映像だが、これを見ただけで日本の歴史のわかったような気がする。あくまでも「よう」な気がするだけなので、更なる勉強は必要。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?