人気の記事一覧

「本当に役立つ経済学全史」

個人の信条としての「清貧」は尊いと思うけど、経済政策や政治理念としては「大惨事」を招きかねない:読書録「自由と成長の経済学」

1年前

柿埜真吾先生:1929年、世界恐慌はなぜ起きたのか

【著者に聞く】柿埜真吾『自由と成長の経済学』

つらいぜ、副反応!(日記 3月12日(土))

2年前

今日は何もしていない(日記 3月9日(木))

2年前

保守論客の柿埜真吾さんについて記事を書きました。期待の超新星ですよ!脱成長を論破しています。 https://waterwood.jp/entry/20220206/1644104508

『自由と成長の経済学』を読む❶

常識と算数の初歩

10か月前

必見!柿埜真吾先生の「本当によくわかる経済学史」

https://www.youtube.com/watch?v=0wko79iIkf4 MMTをMMTの外側の話題を交えて客観として説明していて分かり良い。 チャプターがMMTの理屈の整理にもなってます。 「理論」というよりは「ひとつの視点」としての「近代国家発行の貨幣観」よね。

1年前

【メディア出演】第18回Youtubeチャンネルを更新いたしました。