人気の記事一覧

伊川津貝塚 有髯土偶 5:ハタガシラ→ハズ

出雲口伝における物部伝承⑥九州勢の東征1回目-1/3

3か月前

出雲口伝における物部伝承⑪九州勢の東征2回目-2/4

2か月前

日本の建国の時期は?【9】まとめ

11か月前

【日本国記】 限りなく真実に近いアナザーストーリー 6 アメノムラクモとアメノカグヤマ       土方水月

東海道を歩く 番外編 ヤマトタケル

東国は、なぜ吾妻(あづま)なのか  吾妻鏡の今風景22

東征といえば、神武東征-じんむとうせい-が有名です。弓浜半島から大山-だいせん-方面に向かって出勤する私は、大山東征です。毎朝気分は神武天皇です。つまりは眩しいのです。日が低くなる冬場は特に眩しい。夏場は退勤時も眩しいのです。毎回「そら神武天皇さん負けはるわ」と思うのです。

1年前

東征のテーマ

2年前

「想像的でなくなった組織」への対応方法について

(83)東征伝承は何に由来するか

(127)倭讃が王城を南遷したねらい

(70)「戦士の墓」が語るもの

(7)時には雲隠れ、場合によっては 垂乳根三昧(2023.12改)

3年前

素人の考古学ー茨城県石岡市舟塚古墳巡り

1か月前

「ギリシャ人の物語Ⅲ 新しき力」塩野七生著(新潮社)/ギリシャのポリスは崩壊し、その後をマケドニアの父子が襲い、子のアレクサンドロスはペルシャ・インダスをも征服し大王となるが、、、(その2)

仙台市泉区七北田川沿いの縄文遺跡