人気の記事一覧

泣きたい時に読んだ絵本。「わたしのげぼく」

自分軸の作り方#84 「落ち込むことは、心のスクワット」

自分軸の作り方#83 ヒットラーの子ども時代。「魂の殺人」を読んで考えたこと

がんばらないってどうやるの?~チャレンジ編①『人に頼れないなら物に頼る』~

2年前

一見、幸せに見える家庭も 「機能不全家族」かもしれない・・・ 愛されて育った私も 実は「機能不全家族」出身だった話

2年前

がんばらないってどうやるの?⑤~とらなくていい責任をとるため、奮闘する日々と『怒活メソッド』に出会うまで~

3年前

がんばらないってどうやるの?⑥~『怒活メソッド』との出会いで、世界の前提が覆り始める・・・~

3年前

がんばらないってどうやるの?④~なぜかアメリカ留学することに。異国での奮闘生活~

3年前

怒活メソッドとは③~感情の育ち具合をチェックする方法と感情の動きについて~

3年前

がんばりすぎる女、とものnoteデビュー

3年前

がんばらないってどうやるの?①~このマガジンを作ったきっかけ&幼少期ふり返り~

3年前

がんばらないってどうやるの?②~手段だったものが、目的にすり替わるまで~

3年前

怒活メソッドとは④~脳にある3つの意識・・・顕在意識・変性意識・潜在意識~

3年前

【完結】怒活メソッドとは⑤~潜在意識に落ちた怒りの感情があなたに及ぼす影響~

3年前

がんばらないってどうやるの?③~がんばることで、現実から目をそらす日々~

3年前

叱らない育児のウソホント

3年前

ただの鑑定じゃない!人生をイージーモードに変える女帝鑑定とは?①

3年前

テレビ番組で俳優の佐藤二郎さんがこんな言葉を使用していました。 「月日が育てる感情」 その日、その時の感情だけじゃなくて長く一緒にいることで積みあがっていく感情や関係性のことをこの言葉で表していました。 重みがあるというか、苦労してきたからこそ表現できる言葉だと感じました。