見出し画像

がんばらないってどうやるの?~チャレンジ編①『人に頼れないなら物に頼る』~

こんにちは。がんばりすぎる女、ともです。

名称未設定のデザイン (15)

この連載は、がんばることで、人生くぐり抜けてきた女が、がんばることだけじゃ、もうどうにもならないことに遭遇し、さぁ、肩の力を抜いていこう。がんばりすぎるのはもうやめよう!と思ったのですが…

そもそも、がんばらないってどうやるのかわからん!!ということに気づき、今、肩の力ってどうやって抜くんやろうと、いろいろと試行錯誤しております。

すこーしずつ感覚をつかみ始めてきた今、私と同じようながんばりすぎ女子救済計画として、やってきたことを綴っていこうと思います。


がんばりすぎ女子あるある①頼るのが下手


がんばりすぎ女子は、総じて人に頼るのが下手!

『もっと頼って!』『言ってくれたら手伝ったのに!』と言われることが多々ありますが、そもそもどうやって頼っていいのかわかりません

頼るってどこからどこまで?
どこを頼れば相手に負担をかけない?
まぁ、自分でもがんばればできるし、頼るほどでは・・・
いや、しんどいっちゃしんどいけど・・・
こんなこと頼んでいいの?
もし頼るなら、なんて声をかければいい?
こんなん言って甘えてるって思われない?
てか、そもそも頼るってどうやるの?

はい。思考のエンドレスループ!!!(*゚∀゚*)

ぐーるぐる、頭の中をいろんな思いが駆け巡ります・・・
そして、考えている間に頼れるタイミングを逃して、結局自分でやるはめに・・・

画像2

『あー!また頼らんと自分でやってもーた!!!』


と、高確率でこうなります。


がんばりすぎ女子に『誰かに頼れ』と言っても、なかなか実行できないのは、頼ろうとする度に、この無限エンドレスループが起こるからだと思っています。このループが続く限り、がんばりすぎ女子は悩み続け、頼むタイミングも逃し続けて、ますます泥沼にハマっていくのです・・・


がんばりすぎ女子に告ぐ!まずは物に頼れ!!


そんながんばりすぎ女子に勧めるのは、まず、

物に頼ること!!!


一番負担が減るのを実感するのは、やっぱり家電ですかね。
物は、こっちがいくら頼っても気にすることはないし、迷惑をかけられたとも思いません。
なので、がんばりすぎ女子が一番最初に頼る存在としては最適です!

例えば、食洗機で皿洗いの負担を軽減する。
ロボット掃除機で掃除の負担を軽減する。
衣類乾燥機で洗濯物を干す手間を削減する。
三角コーナーを使うのをやめて、掃除の手間を削減する。

この本はおすすめです!
アイディアそのものもですが、考え方がいい!!

がんばりすぎ女子ほど、この本に載っている、『名もなき家事』というような細々したことに力を入れすぎて、疲弊しています。

『これくらいやって当たり前。』
『みんなこれくらいやってるし。』

と、疑うことなく当たり前のように、名もなき家事・仕事をこなしています。

でも、ちょっと待ってください。
それ、本当にあなたが絶対やらなきゃいけないことですか??

やるのが当たり前だと思っていることほど、それが自分を苦しめていると気づきにくいですし、わかりにくいものです。
なので、こういう本を読んで、自分の当たり前を疑っていくことが、あなたの『がんばりすぎ』に気づき改善していくための第一歩なのです。

画像3


がんばりすぎ女子への注意点


本を読んで『私も同じように工夫していこう!』と意気込みます。
そんながんばり女子に起こり得ること。
それは・・・

全部まねしようとする!!
そして、いつの間にかまねすることが目的になる!!

これも、がんばりすぎ女子あるあるだと思うんですw
え?私だけ?じゃないですよね・・・?笑


目的は、本をまねすることではありません。

『自分の負担を減らすこと』です。

自分に合わないと思うことは、やらなくていいのです。
そこで完璧主義を発揮する必要はなし!!
自分の心に正直に、好きなことだけ選んでいいのです。

もしすべてに抵抗があるとしたら・・・載っているアイディアやメソッドに、優先順位やランキングをつけてみてください。そして、抵抗度合いの少ない物からチャレンジしてみてください。

そうすることで、少しずつ、家事や仕事を手放し、物に頼ることができていくでしょう。


がんばりすぎ女子卒業のための第一歩は、『物に頼る!』

今やっている事の中から、物に頼れることを探して、試してみてくださいね!

お読み頂きありがとうございました。
スキで応援してくださると、とても嬉しいです!

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

とも プロフィール

新潟在住関西人。双子含む男の子3人の母。
塾講師、企業受付を経験した後、大手英会話学校で大人向けの英会話講師として、デビュー。延べ10000人に指導。講師育成サポートにも携わる。


長男出産後、親子英語講師として開業。
主宰の親子英語サークルがキャンセル待ちも発生する人気教室になる。


双子出産後に、講師向けコンサルタントとして活動開始。
講師力UPや講座構成のお手伝いをするうちに、起業コンサルティングや商品設計、広報コンサルのようなこともするようになる。


2019年3月、新潟県に移住。6月には親子英語レッスンを開始し、同年12月までに延べ250組の親子を相手にレッスンを行う。


現在は、英語講師は月2回の寺子屋Englishのみ。
講師の能力・経験・スキルを最大限に活かした講座作りコース
『オンリーワン講座プロデュース』と、
がんばりすぎ女子のための、がんばりすぎ女子卒業プロジェクト
『あなたの魂 脱皮プロジェクト』を提供中。

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

よろしければサポートお願いします。身体をはったネタ作りと、その身体を癒す費用として使わせて頂きます♪