人気の記事一覧

『ストレスは本当に悪?』お店で、子どもが欲しい玩具やお菓子を見つけたら、泣いて訴える。親としては、火種を消したい。面倒くさいからつい買ってしまう。あるあるです。果たして、ストレスがないって良いこと?この動画を観てから、ママさん達に紹介しています。壁を乗り越えた先に成長!必見です。

2週間前

コンフォートゾーンと心理学的ホメオスタシスが繋がってるとは知らなかったわ。。。 凄く良い勉強になった。 深堀りすると確かになって納得したけど、そんなふうに考えたこともなかった。 これで1つ脳に意識付けれる事を学んだ。

6か月前

『発達の凸凹』知恵、集中力、忍耐力、芸術的センス、コミュ力、運動能力、手先の器用さ等、ヒトの見方や尺度は無限。凸凹は誰にでもある。凹を隠そうとしたら、凸も認められない。凸凹のピースを組み合わせたら🔲の組み合わせより強くなる。子どもの形を理解し、強みを発揮できる支援を目指している

2週間前

「今のままいようよ」変わろうとするのを全力で止めてくるアイツ

やりたい事は三日坊主でもやる

ココロが折れても、また立て直せば良いのよ〜「明日の元気をアナタに」書籍化プロジェクト第百二十六夜〜

散髪とホメオスタシス

山羊座新月!!目標のたて方や叶え方を紹介します

すごいアドリブ力!010「潜在意識のアドリブ力」

3年前

誰でも同じ

3年前

行うは難し習慣化

3年前

なりたい自分像

有料
100

子どもが離席して拒否。個別プログラム30分間『成長するためには?』毎回、真剣勝負。子どものせいにしては、問題は解決しない。私の選んだ教材が子どもの能力に合っていないか?飽きたか?を見直す。子どもがやる・やらない『⭕️❌』で意思表示。子どもが自ら取り組む姿勢作り。追いかけっこは誤学習

52分前

『試行錯誤する力』円柱差し✨子どもに提示する時、大きいピースから1個ずつ渡す、10個全部渡す!等、やり方は色々。子どもの行動=子どもの思考(知恵)ピースを見比べ、大きさが合うところにはめ込む課題。入れ間違えた時、 大人に助けを求める、諦める、試行錯誤する! 今の現状把握できる教材

2週間前