わん
2021/01/17 22:56
こんばんは「わん」です。今日は「武器としての交渉思考」という本に載っていた内容から婚活にも使えそうな「交渉」というテーマを紹介していきます。交渉というと仕事で使うような重苦しいイメージがありますが、著者瀧本さんによれば、2人以上の人間が集まったら、必ず交渉の必要が出てくる。と書いています。婚活や結婚生活においても交渉をする機会は多いので、コツを知っておくとよりストレスのない関係
大先生マダオ@カリスマSST講師
2021/01/17 19:00
こんばんは、大先生マダオです。今まであまりネタにしていませんでしたが、実は昨年末に入籍をしました(笑)。以前、パートナーが双極性障害である場合のトリセツ記事を書いたのですが案外役に立ってるようです(笑)出会いはもろちん?マッチングアプリ「omiai」です。なんせ婚活アドバイザーなる肩書きもありますからね(笑)omiaiだけに関して言うと3年ほど前から使っているヘビーユーザーなんで
あかざわみゆき/パーソナルカラー戦略家
2021/01/17 10:32
🌈今回は40代50代男性必見❗モテるイケオジ御用達❗綺麗めカジュアルスタイルの時にマッチする、ミドル男性向けのバッグのご紹介です❗♦️『ボディバッグ』は持っているけれど…トレーナー(Tシャツ)&デニム等のスポーティーなカジュアルスタイルであればバッチリはまりますが、ジャケットを羽織るような綺麗めカジュアルスタイルの場合はジャケットの持つドレッシーさとバッグの持つスポーテ
ナヲ子@東京婚活物語
2021/01/15 18:40
「また会いたい女性とは割り勘にすることにしているんです」。賢さんの謎の理論に頭が混乱しながらも、夜景が見えるレストランデートで8,000円を支払ったナヲ子。賢さんとは翌週末もデートの約束をしておりましたが、また勝手に高いお店を予約され割り勘にされたらたまりません。ここは先手必勝!今回はお酒抜きでお金もかからず、静かにしっかりお話のできる場所・・・そうだ、公園デートを提案してみよう。
2021/01/14 22:14
こんばんは「わん」です。今日は結婚相手の選び方として、普通と違った視点で話をしていきます。「どんな相手がいいか?」婚活をしていると色んな情報に触れてどれが正しいのかわからなくなりますよね。そこで、この記事を読んでいる方に考え方の1つとして持っていただけたら幸いです。結婚生活は長いです。本当にその条件の相手がいいのでしょうか?新婚は1年。老後は20年。今回紹介したい違
2021/01/14 19:29
石黒賢似のバツ1、36歳介護職の賢さんは私の予想をいい意味で裏切り、スタイリッシュでオシャレで明るいナイスガイでした。翌週のデートを心待ちにするナヲ子に、賢さんからこんなメッセージが届きました。「ナヲ子さん、こんばんは!今度のデートは夜景の見えるお店でお食事を考えています。お酒は大丈夫ですか?あまり遅くなると申し訳ないので、18時スタートでいかがでしょうか。お会いできるの楽しみにしてます。
2021/01/13 18:15
若いときは初婚の男性希望だったナヲ子も、アラフォーともなりますとそんなこたぁどっちでもよくなってくるものです。逆に一回でも結婚した実績がある男性は「女性に変な幻想を抱かず現実を知り尽くしている」という安心感が出てくる場合もあります。そんな訳で、本日はアプリで知り合ったバツイチ年下男性との出会いを振り返って参りたいと思います。賢さん36歳バツ1 介護職 年収500万 172cm色黒で
2021/01/12 01:35
こんばんは「わん」です。今日はとても良い漫画を見かけたの紹介します。バズっていたので読んだ方も多いと思います。短い内容なのですぐ読めますが、内容を簡単に紹介すると「自分の彼氏とのデートを他の友だちにバカにされたけど、自分はこれがいいんだ」と再確認をするお話です。結婚って、「誰が」「どう思うため」にするのか。原点に立ち戻る良い話です。他人の幸せは他人の幸せ婚活をし
ささのーと
2021/01/07 07:32
※ここでは毎日情報収集した記事を3つ取り上げて、結婚相談所&クラウドファンディングコンサルタントの2視点からコメントしていく投稿になります。情報の拾い方はこちら↓↓(とってもわかりやすいです😄)**********************************1つ目こういう発想素敵ですね〜クラファンで是非拡散がんばってください!************************
2021/01/07 00:45
こんばんは「わん」です。今日は「飽きっぽいのって良いこともあるよ」ってことを婚活と絡めながら話をしていこうと思います。昔から僕はすんごい三日坊主でした。筋トレも続かないし、読書も続かないし、趣味も続かないし、夏休みの宿題もやんないし、受験勉強もやんないし。ってことで同じことをやり続けることがすんごい苦手な人間です。飽きます。ただ、三日坊主は良くないってよく言われてますが、体