人気の記事一覧

6/2(日) 第17回おおたユニバーサル駅伝大会に初めて選手として参加🏃‍♂️ 当日初めて出会ったチームメートとタスキと笑顔をつなぐ😊

今年の5月3日(憲法記念日)は、日本国憲法が喜寿(77歳) 連続テレビ小説『虎に翼』の主人公・寅子の「はて?」から、様々なアンコンシャスバイアスに気づく

5/16(木) 大田区青少年委員会定例会で近年初めての人権研修 非常勤職員も遵守すべき人権・ハラスメントについて学ぶ

2/2(金) だいろく友の会主催集会「すべてのこどもに差別のない未来を手渡すために」 超党派で多くの都議、区議も参加

10/29(日) 『REAL VOICE』映画会&山本昌子監督とのトークセッション 児童虐待を受けた当事者たちのリアルな声を聴き、子どもを守れる社会づくりを進める

11/1(水) 「みらい学園中等部」を会派視察 不登校を経験した生徒の学びの多様化学校 少人数教育、カリキュラムなどに特色

11/3(金・文化の日) 新井宿地区福祉と文化と医療のまちのスペシャルデー 年々進化し、今年は初めてパネルディスカッションも開催

7/22(土) 地域活動三昧の一日🌻 着替えたユニフォームもカラフルに🍧

11/13(月) 川崎市子ども夢パークを視察 プレーパークやフリースペースなどで、子ども自身の「やってみたい」気持ちが大切にされる居場所

10/31(火) セーラム市訪問を前に、郷土博物館の大森貝塚関連の展示品のおさらい 月替わりでハロウィン🎃からオレンジリボン🎗️へ

7/28(金) 第2回新おおた教育ビジョン策定懇談会を傍聴 意欲的な教育施策を位置づけた計画構成案に沿って、各委員から貴重な意見が聞かれる

7/20(木) “社会を明るくする運動”馬込・池上・新井宿地区集会『カミングアウトジャーニー』上映会&トークライブ 「カミングアウトとは何か❓」を考える

9/9(土) 大田区で「滝山病院事件を地域で考える学習会」に参加 精神障害者への人権侵害を目の当たりにし、私たちにできることは

6/21(水) おおた社会福祉士会定例会で、保護司として更生保護の地域ネットワークを考える🧐

7/22(土) 社会を明るくする運動大田区民のつどい🌻 「生きづらさを生きていく」のを支え合う社会のメッセージ

7/28(金) 男女平等推進センター「エセナおおた」移転後の建物の次期活用計画の住民説明会 JOBOTA、SAPOTA、フラットおおた、更生保護サポートセンターなどが入る計画

7/8(土) 青少対委員研修で、発達障がいを持つ子どもたちとの関わり方を学ぶ 優しさや親切さにより、良質なコミュニケーションの経験機会を提供できるように

7/24(月) 大田区ひきこもり支援室SAPOTA 開設から1年が経過し、近況把握のため2回目の視察 一人ひとりの小さな変化に着目

6/20(火) 区民の困りごとに寄り添う支援者のための交流会 皆まんまとジェンダーバイアスにかかる😅

6/20(火) 午後は保護司として、4年ぶりの地域別定例研修 グループワークも交えて、生活環境調整について学ぶ