メールを整理してたら2014年のものが出てきた。主治医に宛てた、相談のような日記のような助けを求めているような、今読むと妙な内容。
うっすらと覚えているけど、大変な事態だと慌てていたのが夢の中の出来事のように思えて、ちょっと変な感じ。
もう6年以上経つのかー。今は笑って話せるぐらいにはなってるけどこの時はこんなに困っていたんだな、と。
すごく長いメールだけどnoteにしとくのもいいかな、と思
昨日のことです。利用者と職員が15分ほど掃除をする時間があって、その時に段差につまずいてこけました。
玄関の掃除をしようと思って、ホウキを持って歩いていた時でした。
踏ん張ろうとした足が猪対策のネットに引っかかってこけました。
コンクリートの床に打ち付けられた体は
悲鳴をあげ
声が出ないほどの痛みに僕の心は砕かれ
掃除をサボってブロック塀の上に腰掛けて
公園を眺めていました。
職員でありながら
昨日、今日あたりから仕事始めの方も多いかと思います。
僕は昨日からで、全然ペースが合ってないなと感じました。
仕事始めはお雑煮をお餅から作っています。
といってもお餅は蒸す・こねるは機械がやるので一口台にちぎるだけ。
ご飯の準備をして食べてもらって、片付けたらあれしようか?これしようか?と、考えながらしていたら気がついたらもうお昼休憩もあと15分くらいに。
そんなタイミングで利用者の1人から麻
所有していないというだけで、奥さんの実家に行ってみたりはします。
月に1〜2回は見ると思います。
この間、NHKを名乗る集金の方が来た時もテレビないので払う義務はないとお帰りいただきました。
テレビがないと困らない?ってよく聞かれますが、困ったことは一度もありません。。
むしろ、テレビで見ている情報って生活に必要ないです。
じゃあ、コミュニケーションに困るじゃんって言われますが、そんなこと
初めましての方は初めまして。
僕は地域活動支援センターで所長見習いをやっています。こちらは精神疾患や精神の病気を持っている人たちの日中作業・交流の場所や地域のボランティアさんの育成を目的とする社会資源です。
よく就労継続支援A型・B型と比較されて、何が違うの?と、言われてますが、A型・B型は将来的な就労を目指していて、年間計画も立ててくれたりします。
地域活動支援センターでは就労を目的としてい
ダイエットスープご飯を初めて3日目ですが、個人的には変化を感じません。
奥さんはなんだか痩せた気がする!!と、言っていました。
多分気のせいでしょう。なんせうちには体重計ないですから。
まだ途中ですが、メリットに感じた部分があるのでお伝えします。
①普通に食べれる
基本的に腹八分目まで食べてます。普段からお腹いっぱい食べるのが嫌いなので、いつもと同じ量なので空腹感や物足りなさは感じないです。