こんにちは、El Gran Equipoです。
既にだいぶ時間が経ってしまっていますが、今回は2月21日に行われたプレミアリーグ第25節アーセナルvsマンチェスターシティの一戦からお届けします。
好調シティに挑んだアーセナル、試合開始早々に喫した失点に泣くも、現時点で世界最高峰といっても過言ではないシティに対してきちんと対応し、志を持った試合を見せました。
ペップ・シティの完成度はすさまじい
こんにちは、El Gran Equipoです。
Tactical Scrapbook第二弾。今回は、2月14日に行われたプレミアリーグ第24節、アーセナル vs リーズ・ユナイテッドから興味深い一場面を切り取っていきたいと思います!
それでは行ってみましょう!
1.ビエルサ率いるリーズの守備
プレミアリーグに昇格した今季、強烈なパワーを爆発させ、90分走り続けるリーズは現在11位と大躍進を
こんにちは、El Gran Equipoです。
ロティーナさんのサッカーについて紹介をする記事を書いた後、エスパルスのキャンプの様子を眺める日々。。
何か出来ないかと思っていたところで、マッチレビューとは違う形で戦術のおもしろさを紹介する記事を書いてみようかなと思い立ちました。
どこまで続けられるか、自分との闘いですが、題して”Tactical Scrapbook"。
横文字でかっこつけてい
こんにちは、El Gran Equipoです。
前回は、たくさんの方に読んでいただき、ありがとうございます。
今回も、新生ロティーナ・エスパルスのサッカーを4局面で紐解いていきたいと思います。
サッカーにおける4局面についての紹介、ロティーナ・サッカーのベースにある考え方、そしてボール保持の局面の考察は前回の記事をぜひチェックいただければ幸いです。
今回は、残る3つの局面となる、ボール非保持
こんにちは、El Gran Equipoです。シーズン終盤に連続投稿は途切れ、力尽きておりましたが、今シーズンは新たな監督を迎え、チームも始動!
ということで、心機一転、今年もみなさんと一緒にエスパルスを応援していければと思います。どうぞよろしくおねがいします。
オフシーズンには、ロティーナ監督をはじめ、心強い新加入選手が続々と加入し、新たなチームがどうなっていくのか、ワクワクが止まりません。
こんにちは、El Gran Equipoです。
前節で残念ながら連続投稿は途切れてしまいましたが、今節の振り返りもよろしくお願いします!
札幌戦の大敗から中3日とタイトな日程を考慮して、メンバーを大幅に入れ替えたエスパルスでしたが、ベンチでも腐らずに取り組んでいたであろう選手たちが躍動し、前半に素晴らしい展開から得点を重ね、3-1で勝利。
平岡監督のアウェイ初勝利となりました。
エスパルスは選手
こんにちは、El Gran Equipoです。
既に次節札幌戦の当日になってしまいましたが、今季初の連勝となったセレッソ大阪戦の振り返りをしてみたいと思います。
チームの戦術的な成熟度が非常に高いセレッソ大阪が相手となり、ボールを握られる時間がかなり長くなった中でも、粘り強い守備で簡単に失点することなく持ちこたえると、ヘナトのスーパーなゴールに始まる3得点で見事に連勝を飾りました(中村もカルリー
こんにちは、El Gran Equipoです。
試合から少し時間が経ってしまい、レビューというのには遅いかもしれませんが、平岡監督初陣ということで振り返らせてください。
モフ監督の解任から平岡監督の就任と目まぐるしい動きのあったエスパルス。監督交代の発表2日後での試合でしたが、チーム全体で新しい監督と戦っていくという気概の見えた試合を見せ、3-1の逆転勝利を収めました。
この試合に向けての準備期
こんにちは、El Gran Equipoです。
試合翌日、クラモフスキー監督との契約解除に関する発表され、レビューどころではない、という状況かも知れません。
しかしながら、僕がエスパルスのレビューを書くきっかけにもなったモフ監督の指揮した最後の試合、リスペクトを込めて、淡々と起こった事象を紹介したいと思います。
2週間の準備期間が与えられ、フィジカル・メンタル共にリフレッシュしたチームはアグレッ
こんにちは、El Gran Equipoです。
試合から1週間以上空いてしまいましたが、J1リーグ第23節 サガン鳥栖戦の振り返りをしたいと思います。
この試合後、次節まで2週間が空き、チームの立て直しが行われるであろうタイミングですので、最後にスリーバックでの戦いについての感想も少し書いてみたいと思います。
失点を出来るだけしないような戦い方を選択し、守備の行い方には少し改善が見られたエスパル