人気の記事一覧

リベラル書籍紹介#24 『おもしろ古典教室』上野誠

大学受験おすすめ参考書(国語)

虫めづる姫君(5)

2年前

『だから古典は面白い』

3年前

【4コマ】公任さん(二) 三舟の才(後編)

AIの記事をよく見ます。AI×教育でAIを使って、平安時代の紫式部とか清少納言とかと話せるアプリとか、対面で実際話しているように見せるものとか作ってみたい。そしたら、古典教育、古典の面白さとかいまの子どもたちに伝たわるかな??

まったく、今時の若い本は、、

【4コマ】公任さん(一) 三舟の才(前編)

「長い年月の淘汰(とうた)を経て、今なお読み継がれている古典こそ、最も読むべき本なのです」 https://mainichi.jp/articles/20200627/ddm/015/070/028000c

『だから古典は面白い』:サポートページ

『だから古典は面白い』:はじめに:なぜ古典なのか?

古典をイメージで見る:トルストイ『戦争と平和』

「長い年月の淘汰(とうた)を経て、今なお読み継がれている古典こそ、最も読むべき本なのです」 ベストセラーを読もうとするならば、人類史で最も読まれてきた『聖書』こそ、まず手に取るべきだという。 https://mainichi.jp/articles/20200627/ddm/015/070/028000c

『だから古典は面白い』全文公開:第1章の1

『だから古典は面白い』全文公開:第1章の2

『だから古典は面白い』:目次

私は、好奇心こそが人類の進歩をもたらしてきたものであり、そして、好奇心の自己増殖過程を意識的に作ることは可能であると思っています。 https://note.com/yukionoguchi/n/n205708f2cf45 現在、サポートページで「はじめに」と目次、第1章、9章を全文公開しています。

『だから古典は面白い』全文公開:第1章の3

活版印刷技術が発明され普及する前の時代において文書の複製は筆写しか方法がありませんでした。聖書は修道院の聖職者によって筆写されていたのです。これは大変な作業だったので普通の人が聖書を読みたいと思っても読むことはできなかったのです。 https://note.com/yukionoguchi/n/n205708f2cf45

古典をイメージで見る:ゲーテ『ファウスト』