マガジンのカバー画像

子育て

107
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

子ども達と暮らす日々

子ども達と暮らす日々

夏休み子ども達が帰省した。子ども達と美味しいものを食べに行ったり観光したり夜更かしして話をしたり筋トレしたり。子ども達と遊ぶと通常の10倍くらい楽しさが増す。前回夫と2人で行った竜宮公園と今回子ども達と遊んだ竜宮公園。同じ公園だが全く別の場所のように感じた。

しかし夏休みが過ぎると子ども達はそれぞれの場所へと旅立つ。私は再び静かな生活に戻る。

今夜は久しぶりに1人で映画を観ようかな。

映画と音楽と本

映画と音楽と本

最近音楽を聴かなくなったし、本を読まなくなった。原因は毎日映画を1本以上観て
いることだが、ただそれだけでは無い気もする。

本を読まなくなった原因は記憶力の低下だと思う。一気に読まないと、物語や登場人
物を忘れてしまうようになってきた。映画を毎日観ることで、本を一気に読むことが
出来なくなってしまったのだ。

音楽は今の時代いつでもどこでも聴けるし、本より拘束時間が短いので、映画とはそこまで関係

もっとみる
8ミリカメラに残った意外な姿

8ミリカメラに残った意外な姿

長男が生まれた時に8ミリカメラを買った。その2年後に長女が生まれ、その5年後に次男が生まれた。8ミリカメラで撮影した動画はVHSのテープに保存していた。現在VHSのテープを再生する機械は我が家には無い。そこで、現在20本ほど残っている8ミリカメラをDVDにダビングすることにした。知り合いの業者の方にダビングをお願いし、先日ついにダビングが完成した。

幼い頃の子ども達の動画を久しぶりに観た。自分の

もっとみる
Attaパンの物語

Attaパンの物語

私の一番好きなパン屋さんは徳島県徳島市にあるAttaパン。Attaパンは木曜日と日曜日にオープンする。

現在岡山県に住んでいる我が娘もAttaパンの大ファンだ。時々娘のためにAttaパンをゆうパックで送っている。

先日娘が帰省中、運良くAttaさんがオープンする日があった。娘と2人でAttaパンを買いに行った。Attaさんと話もできて嬉しかった。

家に戻りAttaパンを食べた。娘は愛おしそう

もっとみる
オオカミ少年

オオカミ少年

子どもの頃オオカミ少年の絵本を読んだ。オオカミが来たぞ!と嘘ばかりついていた少年のお話だ。

先日長男がシャインマスカットを妹が送ってくれたというツイッターの記事をあげていた。娘にLINEで兄と弟にシャインマスカット送ったん?と尋ねた。娘は送っていななかった。長男に嘘ついた?と尋ねた。長男は『今年シャインマスカット貰って弟と一緒に食べたのは事実でさっき弟に「誰から貰ったっけ?」って聞いたら「お姉ち

もっとみる
私の得意料理記念日

私の得意料理記念日

私が作る料理で一番評判が良いのはビーフシチューだ。作り方は簡単。徳島市にあるデポーで売っているオーサワのデミグラスルウを買う。近所の宮本精肉店で角切り牛肉を買う。家にある玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを切る。

角切り牛肉と野菜達を炒め、水を入れ煮込む。アクを捨てた後デミグラスルウを入れる。味を見ながらケチャップ、ウースターソース、醤油、蜂蜜など適当に足していく。後は煮込むだけだ。

6年くらい前、

もっとみる
片付け能力をフル稼働させたい!

片付け能力をフル稼働させたい!

私は綺麗好きではない。家の中は片付いていない。我が家が片付く日は家庭訪問など来客がある日だ。家庭訪問の日は学校から帰宅した子どもがあまりのリビングの変わり様に驚愕していた。

子どもの頃から常日頃は片付けしなかった。しかし稀に気合いが入った時の片付け能力は我ながら素晴らしかった。整理整頓好きの父から「やればできるのう!」と褒めてもらったことは良い思い出だ。

我が子達が家にいる時は片付けしないこと

もっとみる
父の後悔と私の人生

父の後悔と私の人生

父が亡くなる3週間前に私に遺した言葉。「末っ子の教育は難しい。わしのひ孫達の末っ子を見守ってくれ」

私は3人兄妹の末っ子だ。父は兄や姉と違って私を甘やかし放ったらかしたと後悔していた。

高校時代ひとり暮らしで勉強しなかった私は大学浪人した。そして東京で住む姉と同居し予備校に通った。

東京で過ごした1年間が無かったら今の私はいない。1年間の映画体験は私の映画好きを決定づけた。

父や母は私が勉

もっとみる
母の後悔と私の人生

母の後悔と私の人生

私は高校生になりひとり暮らしを始めた。母は私を8歳上の兄と一緒に住まわせたら私がもっと勉強したかもしれないと今も後悔している。

私が高校時代もっと勉強していたら、今の私は存在しないのかな。どんな55歳の別の私がいるんだろう。しかしそれを見ることは叶わない。

生活のちょっとした選択が人生を大きく変えてしまう。それは死ぬまで続く。自分でよく考え日々選択していこう。