マガジンのカバー画像

子供の事

17
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

え、また枕の下に煎餅が。。隠れ食い?

食ってもいいけど、ベッドではやめてくれよ。でもベッドで寝込んで食うのが旨いんだよね、わかるよ
どう注意するかな😗

我が子が泣く理由とその寄り添い

我が子が泣く理由とその寄り添い

娘11歳
息子7歳

娘ひとりの時は2人育児がこんなに大変だったとは思いませんでした。
いや2人育児は大変なのはわかっていたけど想像以上だったんだよ、
子供と向き合うのも下手だったし。

ママさん達、本当に本当にお疲れ様です。

2人の子供と真剣に向き合い育児してきて10年、子供をひとりの人間として向き合う、という主張にはあまり賛同できません。小さいうちは特に。

(人間として、っていうけど人間と

もっとみる
学習机選び、ラン活より力を入れよ!優先せよ!!

学習机選び、ラン活より力を入れよ!優先せよ!!

ラン活はどんどん加熱してますね。

今時のランドセル高いわなぁ。
10万超え?
え、6歳だよね?

高いし1年前からオーダーするようなカバン、就職する時でいいよ、

やっぱり軽さ1番

って事でランドセルのこだわり一切なし。
それより机でしょう、机

私が子供たちにどんな学習机を選んだか、記事にしたいと思います。

学習机、まずは決定権が欲しい学習机、子供は必要以上に装飾してあるものに寄って行って

もっとみる
小学生タブレットを巡る担任の指導との連携が噛み合わない

小学生タブレットを巡る担任の指導との連携が噛み合わない

娘、学校から支給されたタブレットで漫画の写真を撮って見てたらしい

咎められ、取り上げられ、親への呼び出しと面談。
今後のタブレットとの向き合い方を学びましょう、との事

娘、まだまだ誘惑に勝てるわけはない。
大人だってそうだわ、

だから自分に打ち勝てるまでは渡さない。

我が家はスマホもそういう理由で渡しませんでした。

タブレット便利、その裏には危険がたくさんある事はどなたもご存知だと思いま

もっとみる
子供の習い事のまとめ〜小学校編〜

子供の習い事のまとめ〜小学校編〜

こちらの続きで今日は習い事に関する記事の小学生編を書きたいと思います。

小学生ともなれば習い事の掛け持ちや1人での通い、時間配分など一回りやるべき事も増える時期だったり友達との差をなんとなく感じたり辞めたくなったりするかもしれません。

私が学んだ事を生かし下の子との向き合い方に生かしたり、この記事を見ている子育てママさんに向けてまとめを書いてみたいと思います。

まずお金がかかると覚悟するこれ

もっとみる
毎日のタスク教える事の難しさ(小学校低学年編)

毎日のタスク教える事の難しさ(小学校低学年編)

毎日やる事が多いママさん、お疲れ様です。
ゆっくり眠れているでしょうか。
きちんと生理は整っているでしょうか。
体の調子を崩してはいないでしょうか。

今日はいかにイライラせずに毎日のタスクをこなすか、
子供と向き合うか、
どんな時に見守るか、
放っておくか、
無視するか、
棚上げするか

を書いてみたいと思います。当然、子供の成長にもよるので主に小学校低学年までの子供を対象に書きます。

口出し

もっとみる
子供の習い事の悩みのまとめ〜乳幼児編〜

子供の習い事の悩みのまとめ〜乳幼児編〜

今日は子供の習い事について書いてみたいと思います。

子育てしていると、なんとも孤独です。

月曜日散歩、買い物
火曜日散歩、買い物
水曜日散歩、
木曜日引きこもり
金曜日2時間ばかり児童館

みたいな

児童館で知り合ったママ友達と子供の習い事の話題になった時に初めて子供の習い事という局面に出会いました

え!?習い事?こんな早くから??教育ママかいな!!

と、田舎ものの私は驚きましたが、そん

もっとみる
人権侵害は子供の世界にも(みんなの意見を聞いてみたい)

人権侵害は子供の世界にも(みんなの意見を聞いてみたい)

子育てあるあるだと思いますが、子供連れて外に出かけると周りに気を遣ってばかりで疲れ果ててしまった事、ありませんか?

静かにしなさい

走り回るなって言ったでしょ

どこみて歩いてんの

どの親も言った事はあるセリフだと思います。
確かにうるさすぎるのは迷惑だし
走り回って怪我すりゃあ危ないし

言ってる事に間違いはありません。
もちろん私も常日頃言っています。

ですが、あまりに子供の「のびのび

もっとみる