マガジンのカバー画像

子育てで大切にしてる事

13
私が子育てで気をつけている事、大切にしてる事、優先順位など
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

娘、10歳反抗期

娘、10歳反抗期

娘は10歳になります。
まぁ反抗期盛りです。

朝起きて不機嫌。弟がうるさいようで不機嫌。私の宿題やれがウザイようで不機嫌。

だけど甘えたいんでしょう。

しくしく泣いている時がある。
そんな時は自分から歩み寄り自分の殻を脱ぐべきである。
親からの助けを、待ってはいけない。
自ら助けを求めなくてはいけないのだと私は決めたので声はかけない。

私が反省すべきは、娘の気持ちを切り替えようと、あの手こ

もっとみる
子供に「ダメ」を教えられない

子供に「ダメ」を教えられない

子供に何かを教える、習得させる、というのはとても大変な事です。

そしてダメな事もたくさんあります。

走り回ってはダメ、おしゃべりしながらご飯食べちゃダメ、静かにしなきゃダメ、早寝早起きしなきゃダメ、箸の持ち方が違う、歯磨きは見えないところまで、など生活するだけでなく習い事していたら尚更で子供達も何かと大変です。もちろんママもね。

スマホ育児の問題も騒がれてますが、電車内で泣く赤ちゃんをママは

もっとみる

自分から「助けて」と言える子に。

あなたは正しく自分から「助けて」と言えますか?

自分から助けて。と、言える人はどれだけいるだろう。

子供達には、いや、みんなみんな自分も含め、見るからに命の危険がある時以外でも、目に見えない命の危険が迫っている時でも、苦しい時にも、辛い時にもきちんと助けを求める人になってほしいと思っています。

正しく助けを、求めるというのはどういう事だろう?

自分なりにまとめてみました

1、助けを求める

もっとみる
繋いでいた子供の手の放し方

繋いでいた子供の手の放し方

おはようございます。

子育てってマニュアル通りにならない、とはよく言いますが、ある程度教育専門家の話や子育て本は役に立つ事もあります。

結局、アドバイス通りにできるかできないかは親次第という事が一番悲しい事実な気がします。

だからといってアドバイス通りにできない自分を責める事はありません。
(アドバイスが失敗しても誰も責任はとってくれませんし、母親の肌感覚、というのが1番信用に値すると思いま

もっとみる
自死を選択しない子供を育てる

自死を選択しない子供を育てる

はじめまして。
衝撃的なタイトルですね。

初めに言っておきますが自死を選択したのはご自身なので、周りの人のせいではありません。

もしも身近な人が自死で亡くなってしまった経験のある方はご自分を責めるんでしょう。
ですが、あなたのせいではありませんという事で本当にあなたのせいならば罰せられますが、それ以外はあなたのせいではありません。

と、ここまではよく聞く話。

実際に身近な人を自死で亡くすと

もっとみる