春から

教員から転職/教育→療育/児童指導員/元小学校教員/JADP認定メンタル心理カウンセラ…

春から

教員から転職/教育→療育/児童指導員/元小学校教員/JADP認定メンタル心理カウンセラー/上級心理カウンセラー/児童発達支援・放課後等デイサービスを行っている会社で勤務中です。 https://twitter.com/harukara1718?s=21

最近の記事

#19.語彙力って何?本当の意味とは。

語彙力ってなんでしょうか。語彙力を高めたいと思っている人は多いですが、そもそも語彙力とは。 調べてみると、豊富な語彙を使いこなす力が「語彙力」だと出てきました。 確かに語彙が豊富で知っている言葉が多くても、上手く使えなければ意味がありません。宝の持ち腐れです。それには語彙の「量」と語彙の「質」が重要なのです。 つまり、 語彙力 = 語彙の量(知識量)× 語彙の質(語彙を運用する力) というわけです。 ここでの語彙の質(語彙を運用する力)とは、言葉を使って考える力、

    • #18.ブログを書く意味と自己満足。

      こんばんは。今日もお疲れ様です。 ( なんで僕ってブログを書いているんですかね。) とまあ考えた時に、文章を書くのが好き、誰かに伝えるのが好き、日記感覚で、アウトプットする場として、暇だから、などなど。 たくさんの理由が浮かび上がりました。 まあどんな理由でもいいんですよね。 書きたければ書いたらいいし、書きたくなければ書かなければいいし、書いても書かなくても良くも悪くもないし。個人ブログなので個人の自由です。 でもその中で一番の理由は?って言われたら、アウトプット

      • #17.学習中のパニックを起こす子どもたち、適切な対応とは。

        学習中にパニックを起こしてしまう子どもって少なくないですよね。 そんな時どうしてますか? まず何よりも大切なのが大人側がパニックにならないことです。大人側のパニックを子どもは敏感に感じとります。どうすれば良いかわからない時ほど、一度落ち着いて行動しましょう。 では落ち着いたとして、どのように対処すれば良いのか。 ここでは3つ、紹介いたします。 (1)異なる環境を作る その子がパニックに陥った環境と異なる環境を作りましょう。 例えば机とイスを取り除いてしまったり、大部

        • #16.宙に浮いたクモの巣。

          今蜘蛛の巣に引っかかりました。 リアルタイムで。 しんどいです。もうええて。 森とか山とか歩いてたわけでもないし、埃まみれの誰も使っていない倉庫にいたわけでもないんですよ。普通に街を歩いていただけなのに。 たまにありますよね!街に漂ってるクモの巣。あれはクモの巣なんですかね。それさえもわかりません。でも憎いです。憎き人類の敵です。 くそぅ。 暗視ゴーグルみたいな感じで、クモの巣が見えるゴーグルが開発されたらいいのに。まあ開発されても買わないですけど。 買わないんか

        #19.語彙力って何?本当の意味とは。

          #15.海。

          海っていいですよね。 僕の地元は静岡県伊東市というところで、目の前に海が広がっているんです。大学生で親元を離れるまでずっとその地で暮らしていたので、海がずっと身近でした。 そのためか海を見ると落ち着くというか、なんかいいなぁって思うんですよね。嫌なことがあったりとか、疲れたなって時にも海を見ると気分が落ち着くんです。 みなさんにもそういうなんか落ち着くものってありますかね。多分誰しもがあると思います。 別にものじゃなくても良いですね。散歩をすると落ち着く、お風呂に入ると

          #15.海。

          #14.正確な文章を書くためのコツ。

          雪だるまの写真 にっこりと笑った雪だるまの写真 たくさん積もった真っ白な雪の中で、にっこりと微笑んでいる雪だるまの写真 どれも正しい文章ですよね。ですがどれが正確な文章なのでしょうか。 これはどれも正確な文章であるというのが答えです。ただその正確さの度合いが違います。より正確な文章であれば、伝えたい出来事や事象を、差異なく相手に伝えることができます。 ではどのように正確な文章を書けば良いのでしょうか。 大切なのは基礎です。いわゆる5W1Hです。 「When:いつ」「

          #14.正確な文章を書くためのコツ。

          #13.GWに撮った一枚の写真。

          GWが終わりましたね。皆さんはどのように過ごしてましたか? 僕は実家が静岡なんですけど、久しぶりに帰省しました。2日晴れ、2日雨でしたね。 友達と遊び、実家の甘夏や小梅を取り、祖父母に顔を見せに行き、家でごろごろもして充実していたのではないかと思います。笑 そして趣味で写真を撮ってるんですけど、友達と遊んだ時に富士山を撮りましてですね。皆さんにお裾分けします。 静岡県の西伊豆にある恋人岬というところから撮ったんですけど、天気が良かったこともあり綺麗に撮れました! どう

          #13.GWに撮った一枚の写真。

          #12.文章力を上げる方法 ~文章テンプレート~

          文章力を上げる方法は、書くことに尽きます。 でも書こうと思っても中々書けませんよね。文章を書くのって難しいんです。書こうと思って書ける人は文章力上げる必要などないのかもしれません。 そこで、そんなあなたにオススメしたいのが文章テンプレートです! これです。この( )に言葉を入れていけば文章の骨組みが完成するという魔法のシートです。 もちろんあくまで骨組みなので、そこから肉付けしていく必要はあります。ですが文章を書くのが苦手な人って骨組みを考えるのが苦手なんです。肉付け

          #12.文章力を上げる方法 ~文章テンプレート~

          #11.文章力を上げる方法 ~わかりやすい文章の10大原則 part.2~

          前回の記事で、1〜5の説明を行ったので今回は6〜10の説明をしていきます。 6:句読点をわかりやすい位置に 読点(、)は「息継ぎ」の位置に入れるのが自然です。そのため多過ぎるとひっきりなしに息継ぎをしている文章だと感じられ、少な過ぎると息継ぎのない前傾な文章のように感じられてしまいます。 文章を書き終えた後に一読してみて、息継ぎが必要な箇所にのみ読点(、)を入れましょう。 また「主語と述語の対応関係をはっきりさせる」という効果もあります。 彼は不快に感じて出口に向かった

          #11.文章力を上げる方法 ~わかりやすい文章の10大原則 part.2~

          #10.文章力を上げる方法 ~わかりやすい文章の10大原則 part.1~

          さてどうですか。 どれくらい当てはまっていたでしょうか。 個人的な解釈になりますが、それぞれ詳しく説明していきます。今回は1〜5を説明しますので、6〜10は次の記事へ! 1:一文を短く 当店の人気うどんといえば「肉うどん」ですが、元々は店員たちが「賄い」で食べていたもので、醤油、砂糖、酒、生姜で甘辛く煮込んだ牛バラ肉をうどんにかけて食べたのが始まりです。 当店の人気うどんといえば「肉うどん」。元々は店員たちが「賄い」で食べていたものです。醤油、砂糖、酒、生姜で甘辛く煮

          #10.文章力を上げる方法 ~わかりやすい文章の10大原則 part.1~

          #9.文章力を上げる方法 ~プレップ法~

          読みやすい文章って何でしょうか。 文頭から文末まで流れる様に読める文章のこと。 心情や情景が想像できる文章のこと。 子どもでもわかる文章のこと。 様々な回答があると思いますが、ここでは読みやすい文章を書くための方法の一つとして、プレップ法を紹介します。 プレップ法とは、 結論から先に述べる文章術です。 この様な構成で書いていくことをプレップ法と言います。頭文字を取った名前で、KAT-TUNやKis-My-Ft2と同じ形式ですね。笑 いちごは美味しい。なぜなら爽やかな

          #9.文章力を上げる方法 ~プレップ法~

          #8.文章力ってどういうこと?

          「誰が読んでもわかりやすく、読みやすい文章を書く力」https://creive.me/archives/5680/ ネットで調べてみるとこの一文が出てきました。 様々な説があると思いますが、一応文章力は上記の力としていきます。 でも難しいですよね。はてなって感じです。 ただ実感として、最近は大人も子供も文章力が乏しい人が増えているような気がします。気がするだけかもしれませんが。 僕は文章を書くのが好きで、このブログもああだこうだと考えながら書き進めています。しかし文

          #8.文章力ってどういうこと?

          #7.埼玉公立小教員の残業代訴訟。

          先日、埼玉県の公立小教員が起こした残業代訴訟の判決が決まりました。 残業代請求は棄却されましたね。まあ中々難しい問題かなと思いますが、少し教員界にとっては暗いニュースとなりました。教員の残業時間が過多であるということは何年も問題になっており、またそこに対する給与も払われていません。いつになったら解決するのやらという問題ですが、今回の裁判で少し進展がありました。 というのは、この部分です。 裁判長が「給特法は教育現場の実情に適合していないのではないか」と投げかけたのです。

          #7.埼玉公立小教員の残業代訴訟。

          #6.マッチングアプリで出会った業者の話。

          こういった話が苦手な方や不快に思う方は、読まずに飛ばしてください。 先日、マッチングアプリの女の子に会いました。いや、女の子ではない。あれは誰がどう見ても、、おばさんでした。そう、業者でした。 さて、なぜ会うことになったかというと、つまりアプリで会う約束をしたわけですね。写真は可愛い女の子でしたので(笑) しかし今思えばやり取りの途中から怪しさはMAXでした。 どのように怪しかったかというと、①会う場所を頑なに変えようとしない ②当日の服装を教えない ③ホ別で2万円と

          #6.マッチングアプリで出会った業者の話。

          #5.朝活の良さに気付いた一般男性。

          こんにちは。僕は小学校で常勤講師をしています。 早速ですが、朝活って良いですね!とここで質問ですが、朝活ってみなさんやっていますか?僕は社会人になって始めました。大学生の頃も何度か試みたんですけど…まあ大学生って昼に起きる生き物ですよね?あれ、僕だけですか?(笑) とまあそんな僕も4月から社会人になりまして、その中で朝活なるものを始めてみようじゃないかと意気込んだわけです!しかし意気込んだとて、朝は眠い!まだ寝ていたい…! 起きよう、眠い、起きよう、眠い、起きよう、眠い

          #5.朝活の良さに気付いた一般男性。

          #4.講師ってなんだ。

          こんばんは。 僕は小学校で常勤講師をしています。 さて今回は、僕が現在行っている”講師”というものについて思っていることを綴っていきます。​ まず小学校、中学校、高校において”講師”とは、まあ一般的な教師と何ら変わりはありません。詳しく述べると2パターンあるので紹介します。 ①常勤講師(一般的な教師です。勤務時間や業務内容は正規の教師と変わりはありません。担任を持つことや部活動の顧問になることも普通です。副業は基本的に禁止されています。) ②非常勤講師(授業のみを行う

          #4.講師ってなんだ。