見出し画像

#9.文章力を上げる方法 ~プレップ法~

読みやすい文章って何でしょうか。

文頭から文末まで流れる様に読める文章のこと。
心情や情景が想像できる文章のこと。
子どもでもわかる文章のこと。

様々な回答があると思いますが、ここでは読みやすい文章を書くための方法の一つとして、プレップ法を紹介します。

プレップ法とは、
結論から先に述べる文章術です。

POINT(導入結論):〜に関しての結論は〜
REASON(理由):なぜならば〜だから
EXAMPLE(具体例):具体的には〜
POINT(最終結論):よって〜の結論は〜になる

https://ryoanna.hatenablog.com/entry/20100824/1282660678


この様な構成で書いていくことをプレップ法と言います。頭文字を取った名前で、KAT-TUNやKis-My-Ft2と同じ形式ですね。笑

いちごは美味しい。なぜなら爽やかな甘酸っぱい味を楽しむことができるからだ。例えばとちおとめはしっかりとした甘さと適度な酸味を味わうことができるし、あまおうは糖度が高く甘くてジューシーである。このように品種によって様々な味を堪能できるいちごが僕は大好きだ。

これはプレップ法で書かれた文章です。最初に結論を明確にしているので、筆者の主張がわかりやすくなり、読みやすい文章になります。またこれは文章だけでなく日常会話でも使うことができます。

言いたいことを述べているうちに何を言っているのかわからなくなってしまった、結論を見失ってしまうなどの経験がある方は、一度プレップ法で書いてみると良いかもしれません。

僕も結論を見失いそうなので、今回はここで終わりにしておきます。笑

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

参考記事
https://ryoanna.hatenablog.com/entry/20100824/1282660678

Twitterアカウントはこちらhttps://twitter.com/harukara1718?s=21&t=qANZM1rKUn8gIXGPpw-jWw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?