はり|共働き子育て

わたしと同い年の夫 2019年生まれのむすめ 大したキャリアもない、でもがんばりたい…

はり|共働き子育て

わたしと同い年の夫 2019年生まれのむすめ 大したキャリアもない、でもがんばりたい共働き家庭を記録します。

マガジン

記事一覧

手厚い寝かしつけをやめた記録

断乳とともに「寝かしつけ」をやめる努力をはじめました。 夜に何度も起きると次の日の日中がとてもつらかったこと、おっぱいで寝かしつけるというクセが付いてしまったこ…

中途半端なキャリア | 共働き子育て

noteを始めようと思ったときに、できるだけネガティブでもポジティブでもなく、ありのままの状態を記録するようにしよう、とおもっていました。 ただ今回は色々考えること…

休日に味付けして冷凍した肉とピーマンと玉ねぎを平日延々食べる暮らし

どうしても拭えない罪悪感、動画編 | 共働き子育て

自分の時間がほしいとき、わたしはついつい、娘に動画を見せてしまいます。 テレビでYouTubeを流せる環境なので、なんかもうずっと童謡ENDLESS。 特にケロポンズは(わた…

再び熱帰宅 | 共働き子育て

本日、また熱で保育園から呼び出しがかかり夫が迎えに行きました。 調べてみると1歳くらいは疲れると熱が出やすいみたいです。慣れてない保育園の生活で疲れるそう。 む…

保育園お休みむすめとリモートワーク夫 | 共働き子育て

昨日夕方頃、娘が熱を出して保育園から帰ってきました。(夫が迎えに行きました) https://note.com/hariharibowya/n/n6a5db4921811 そのため本日は登園できず、リモート…

初めての熱帰宅 | 共働き子育て

娘が初めて熱が出て帰宅しました。 幸い熱が出ただけで元気いっぱいです。 リモートワークしている夫が迎えに行きました。 ふたりとも外で働いていたらどうしてたのかし…

どう捻出するかではなく、どう使うか|共働き子育て

子どもがいなかった頃は、時間は無限にあった。 これは子どもが産まれて自分の時間が少なくなって辛い、という意味ではないです。(もちろん少なくはなりました)これまで…

復帰して1週間を振り返る

平日は復帰前よりむしろ、メリハリがついて夜に自分達の時間が多くとれるようになったと思います。 夜のうちにやらないといけないことをリスト化して壁に貼り、これが終わ…

共働き夫婦の離乳食

わたしたちの大きな問題の一つに子どものご飯があります。もともとあまり離乳食をパクパク食べないため、ご飯は憂鬱な業務の一つでした。さらにこれからは毎日時間をたっぷ…

+7

卒業旅行の写真

復帰一日目|共働き子育て

復帰前に考えたタイムスケジュール。 結論から言いますと初日は特に問題なく、1日を過ごすことができました。 とは言っても少し、調整しないといけないところもありまし…

復帰前シミュレーション

今回は復帰前のわたしたちのようすと、計画したタイスケジュールのご紹介です。 それぞれの様子なんやかんやで復帰の目処がたったころの、我が家の様子はこんな感じ。 ※…

共働き夫婦の子育て記録

今や珍しくもない「子育て中の共働き夫婦」のわたしたち。 今までお互い好きなように、食べて、飲んで、遊んで、働いていた自分たちが、子育てしながらどんなふうに生活し…

手厚い寝かしつけをやめた記録

手厚い寝かしつけをやめた記録

断乳とともに「寝かしつけ」をやめる努力をはじめました。
夜に何度も起きると次の日の日中がとてもつらかったこと、おっぱいで寝かしつけるというクセが付いてしまったことでわたし以外が寝かしつけられなくなってしまったことが主な理由です。

結論から言うと、今現在いい感じ!です。断乳できたし、寝かせ付けの時間が減ったし、朝までぐっすり寝られる(親も子も)ようになっています。

いわゆる「ネントレ」というやつ

もっとみる
中途半端なキャリア | 共働き子育て

中途半端なキャリア | 共働き子育て

noteを始めようと思ったときに、できるだけネガティブでもポジティブでもなく、ありのままの状態を記録するようにしよう、とおもっていました。

ただ今回は色々考えることがあったのでネガティブで感情的なはなしになりますが書いてみようと思います。

わたし達夫婦は「新人ではなく、かといって万能でもない、でも仕事はちゃんとやれると期待されている」感じのキャリアです。

この「中途半端な」キャリア。これが子

もっとみる

休日に味付けして冷凍した肉とピーマンと玉ねぎを平日延々食べる暮らし

どうしても拭えない罪悪感、動画編 | 共働き子育て

自分の時間がほしいとき、わたしはついつい、娘に動画を見せてしまいます。

テレビでYouTubeを流せる環境なので、なんかもうずっと童謡ENDLESS。

特にケロポンズは(わたしが)気にいってよく流してしまいます。

鉄板中の鉄板なんですが、子どもに見せるまで全く知らなかったです。。。

ほんとに愉快で楽しくなる音楽ばかりを見せてくれるケロポンズにわたしも夫もむすめも夢中なのですが「スクリーンタ

もっとみる
再び熱帰宅 | 共働き子育て

再び熱帰宅 | 共働き子育て

本日、また熱で保育園から呼び出しがかかり夫が迎えに行きました。

調べてみると1歳くらいは疲れると熱が出やすいみたいです。慣れてない保育園の生活で疲れるそう。

むすめにとって自宅の暮らしと保育園の暮らし、何が違うんだろう?
わたしからすると、保育園のほうがずっと遊んでもらえるし、おもちゃの種類も多いし、ご飯やおやつも規則正しくおいしいものがでてきます。

それとも暑さで夜寝られてないのかしら。

もっとみる
保育園お休みむすめとリモートワーク夫 | 共働き子育て

保育園お休みむすめとリモートワーク夫 | 共働き子育て

昨日夕方頃、娘が熱を出して保育園から帰ってきました。(夫が迎えに行きました)

https://note.com/hariharibowya/n/n6a5db4921811

そのため本日は登園できず、リモートワークしている夫と自宅待機です。

朝、わたしが出社しようとすると、むすめも「さて、保育園行きますか」と当然のように立ち上がりました。(実際にはしゃべっていません)

「今日は保育園行かない

もっとみる
初めての熱帰宅 | 共働き子育て

初めての熱帰宅 | 共働き子育て

娘が初めて熱が出て帰宅しました。
幸い熱が出ただけで元気いっぱいです。

リモートワークしている夫が迎えに行きました。

ふたりとも外で働いていたらどうしてたのかしらん。

そして当たり前なのかもですが、熱が出た判定から24時間は登園できないのですね…シラナカッタ(最初の説明ちゃんと聞いとけよ)

なので明日は保育園はお休み。

夫がひとりで仕事しながらむすめの子守です。ありがと。ふたりきりの時間

もっとみる
どう捻出するかではなく、どう使うか|共働き子育て

どう捻出するかではなく、どう使うか|共働き子育て

子どもがいなかった頃は、時間は無限にあった。

これは子どもが産まれて自分の時間が少なくなって辛い、という意味ではないです。(もちろん少なくはなりました)これまでは、例えば睡眠や家事の時間を削ることでロスした時間を取り戻せたなあと思った次第です。

以前は平日寝られなかった分を休日13時まで寝て回復してた。

帰ってきてクタクタになったらご飯も掃除も洗濯も全部放棄。外に食べに行けばいいし、洗濯は5

もっとみる
復帰して1週間を振り返る

復帰して1週間を振り返る

平日は復帰前よりむしろ、メリハリがついて夜に自分達の時間が多くとれるようになったと思います。

夜のうちにやらないといけないことをリスト化して壁に貼り、これが終わったら好きなことしてよし!というルールにしました。小学生か?

それよりも休日にだらだらしてしまいました。土曜日はぼんやりと過ごし、日曜日に平日のご飯の作り置きを一気に作ったらヘトヘトになりました。。。

来週からはやることは土曜日に、を

もっとみる
共働き夫婦の離乳食

共働き夫婦の離乳食

わたしたちの大きな問題の一つに子どものご飯があります。もともとあまり離乳食をパクパク食べないため、ご飯は憂鬱な業務の一つでした。さらにこれからは毎日時間をたっぷりとれるわけではないので、それなりの工夫をしなきゃな、と頭を悩ませていました。

現状2020年6月の時点でむすめは離乳食後期です。先述したとおりあまり離乳食をたくさん食べるわけではありません。

保育園のごはん&おやつTHANK YOU

もっとみる
復帰一日目|共働き子育て

復帰一日目|共働き子育て

復帰前に考えたタイムスケジュール。

結論から言いますと初日は特に問題なく、1日を過ごすことができました。

とは言っても少し、調整しないといけないところもありました。

起床時間張り切って7:30に起きましたが正直あと15分くらい寝ててもいいかも。夜泣きが始まってしまったのでできるだけ寝ていたい。

お迎えの時間夫が18:30ぴったりに迎えに行ったら
「タイムカードが押せなくなるのでちょっと前に

もっとみる
復帰前シミュレーション

復帰前シミュレーション

今回は復帰前のわたしたちのようすと、計画したタイスケジュールのご紹介です。

それぞれの様子なんやかんやで復帰の目処がたったころの、我が家の様子はこんな感じ。
※なんやかんやというのは「例のウィルスの影響で保育園が閉鎖し、復帰時期が後ろ倒しになった」ことを指します。

わたし
主にご飯、洗濯を担当。むすめのオムツ替えやお散歩、慣らし保育の送り迎えなど。


テレワーク中。深夜に働くこともある。も

もっとみる

共働き夫婦の子育て記録

今や珍しくもない「子育て中の共働き夫婦」のわたしたち。

今までお互い好きなように、食べて、飲んで、遊んで、働いていた自分たちが、子育てしながらどんなふうに生活していくのか?をできるだけシンプルに記録していこうという試み。挑戦の記録です。

グレートなアイデアやティップスの紹介ではありません。でもうちと同じような条件で子育てをしている人が、もしかしたら参考にできるかも、という気持ちで書いています。

もっとみる