見出し画像

復帰一日目|共働き子育て

復帰前に考えたタイムスケジュール。

結論から言いますと初日は特に問題なく、1日を過ごすことができました。

とは言っても少し、調整しないといけないところもありました。

起床時間

張り切って7:30に起きましたが正直あと15分くらい寝ててもいいかも。夜泣きが始まってしまったのでできるだけ寝ていたい。

お迎えの時間

夫が18:30ぴったりに迎えに行ったら
「タイムカードが押せなくなるのでちょっと前に来てください」とのこと。
延長保育がないところなので、時間を超えるのはほんとにNGなんだなと肝に銘じました。

やっぱり夜はお腹が空く

おざなりにしていた自分たちの夕飯、やはり仕事帰りにお腹が空きました。
今回は夫がご飯を作っておいてくれたスンドゥブみたいな麻婆豆腐と週末の残りのチーズナンがあったのでのでそれを食べました。
さくっと作れるように週末の下準備やミールキット導入も検討する必要がありそうです。

寂しい

わたしが働き始めてむすめが保育園にいる時間は9:00~18:30。9時間30分保育園で過ごすことになります。ニコニコ笑いながら朝ごはんを食べているむすめを見ていてちょっとセンチメンタルな気分になってしまいました。これは予想外…。。。

結構順調にいきすぎでは

初日は順調なすべりだし。というより予想以上にスムーズ!
とにかく夫がリモートワークであるアドバンテージがすごい。
もともと18:30はわたしたちはまだ働いてる時間です。
この時間に迎えに行くにはいつもの業務を1時間30分前倒しにする必要があります。

これをお互いどうするのかが一番の悩みどころでしたが、今回のリモートワーク推奨で一旦は解決しました。

また「保育園にあずけるとすぐ熱をだす」と複数人からいわれていたのですが、慣らし保育の間は元気に通ってくれたことも心に余裕ができてよかったです。
そもそも生まれてから病気をしたことがないので、「子どもが熱を出したときの対処法」がわかっていません。ある意味これも課題のひとつになりそうです。

はたしてこのまま順調にいくのか。
あ~あ、できればあと20年、何も問題なくいけばいいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?