見出し画像

復帰前シミュレーション

今回は復帰前のわたしたちのようすと、計画したタイスケジュールのご紹介です。

それぞれの様子

なんやかんやで復帰の目処がたったころの、我が家の様子はこんな感じ。
※なんやかんやというのは「例のウィルスの影響で保育園が閉鎖し、復帰時期が後ろ倒しになった」ことを指します。

わたし
主にご飯、洗濯を担当。むすめのオムツ替えやお散歩、慣らし保育の送り迎えなど。


テレワーク中。深夜に働くこともある。もともとは通勤していた。スキマ時間に子どもにご飯をあげたりする。週に1回、保育園の送りをやる。むすめをお風呂に入れるのが日課。

むすめ(1歳2ヶ月)
不満を言うことなく、黙々と保育園に預けられている。すっかり歩くのが上手になり、保育園からは手押しスクーターに乗って颯爽と帰ってくる。「はーい」と返事をしては自分で拍手をする自己肯定感が高いタイプ。こだわりが強いのか、ていねいに並べたおもちゃが途中で一個でも倒れると、むきーと言って暴れ全部倒す。

タイムスケジュールを組んでみた

わたしと夫が考えた一日のながれはこんな感じです。

07:30 わたし起床 むすめにご飯をあげたりする。
08:00 夫起床 むすめの着替えをする。
    その間わたしは化粧をしたり身支度を整える。
08:45 わたしとむすめ出発
09:00 保育園着、娘を預けて会社へ
10:00 わたし会社着
18:30 夫保育園に迎えに行く
19:00 わたし会社をでる
    家でむすめはご飯を食べる
20:00 わたし帰宅 むすめと夫お風呂
20:30 わたしお風呂
21:00 寝かしつけ&洗濯&次の日の準備&ゴミ捨て
22:00~自由時間

まず「夕飯どうするの?」「21:00台の多忙さ」など「?」が結構ある計画ですが、わたしたちにはここまでが限界でした。考えるのがめんどくさくなって夕飯はもう納豆と米でいいかな~みたいな感じでぐだぐだとしてしまいました。

果たしてこの計画はうまくいくのか。
次回からいよいよ、本編となりそうです。

※あくまでもわたしたち夫婦の「そのままの記録」なので特に実際にやってみたらこんなトラブルが!こんな面白い展開に!ということはなさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?