見出し画像

映画「関心領域」 感想


↑の記事での通り、関心領域、見に行ってきました。

そちらの感想を書いていきます。


色々とつまらない、動かない画面と起承転結の無い内容。という感想を見る前に見ていたので、そんなに?と思っていたのですが、思っていたよりもずっと見やすかったです。全く眠気に襲われる事もありませんでした。私が事前に色々考察動画を見ていたので、あ、これってあの動画で話してたシーンか!と思いながら見れたのが大きいのかもしれませんけれど。
監視カメラの様な映像も正直、よく分からなかったです。まぁ確かに言われてみれば少し見にくい感じもあるけど、こんなもんでは?と。(というか、私、他の人が口を揃えて感想で〇〇だったと言うのに、そうか?と思う事が多いです。しかも2回目見ても分からない。え、私って鈍感?と長年思ってます)
ちゃんと映画でした。

感想

一見すると家族の平和な生活に最初は見えるのですが、画面は何となく薄暗く、不穏な空気が漂っています。

彼らが、ユダヤ人を"ユダヤ女""荷"と呼んでいたのは酷い事の様に思えますが、仮にアウシュビッツで虐殺されるユダヤ人を同じ人間と思ってしまったら、精神がおかしくなってしまうから、敢えてそう言っているんだろうと思いました。

奴らは人間では無い、虐殺される理由があるからと、自分達の行いを正当化している。ですが、そうは思いながらも、隣の壁の向こうからは毎日、銃殺と叫び声が聞こえる。平穏な生活に見えて、家族の中でまだ敏感な赤ん坊や幼い娘は怯えています。赤ん坊が泣き続けるのも、幼い娘が眠れなくて廊下に佇んでいるのも、平穏な生活に透けて見える残虐さを無意識にでも恐ろしいと感じているんでしょう。

また、夜中、自転車に乗った少女が収容所の近くまで行って、リンゴ🍎や食べ物を周りに置いて回ります。このシーンは、サーモグラフィーで撮られ、この少女とリンゴだけが白く見えます(私は事前に見た考察動画でこのシーンを知っていました)
このシーンの意味は、全ての人が自分以外の事に無関心なのでは無く、他人を思いやれる勇気ある行動をする少女を、サーモグラフィーで撮って白く際立たせる事で人間の光の部分、人間の暖かさを表現したかったそうです。また、この少女は実際にいた人物で、90歳になった彼女へ監督は話を聞きに行ったそう。ナチス兵に見つかるかもしれないのに、彼女の勇気ある行動と考えに感嘆しました。
(私は、もし当時この場にいたら、同じ行動が出来るのでしょうか…出来ると信じたいですが…自信がありません)

また、家族の父親のアウシュビッツの所長のヘスが、転勤するとなった時(ヘス自身は、この事に虐殺をしなくて済む様になる…と安堵している様でした)妻はその話を聞いて、"何で今言うの?私はこの家から離れたく無い!頭に来る!"と激怒。
結局、ヘスは妻の提案で、新しい職場へ単身赴任する事になります。が、妻は自分で、この家を離れたく無い。貴方が1人で行けば良いじゃない?そうよ!それがいい!と一人納得しながらも、貴方が居ないと寂しくなるわ…と泣き始めます。
まぁ、ヒステリックで面倒くさい笑^^;

私はこのシーンに、隣の壁の向こうに無関心で、特に感情をそんなに強く出すシーンも無かった妻がヒステリックに叫ぶシーンを見て違和感を感じました。
このシーン、他の方の考察を見て分かったのですが、自分とは関係の無い、隣の壁の向こうには全くの無関心なのに、自分の事になると感情を曝け出すところに、自分の事しか頭に無い、人間の醜さ、人間臭さを表しているという事。私もそれが凄く腑に落ちました。

こんな激怒して号泣する妻に、ヘスはよく我慢出来るなぁと思っていたのですが、ヘスも囚人のユダヤ人の女性を部屋に連れ込んでいます。部屋に入った彼女は、靴を脱いで髪を解く。所で場面が変わるのですが、まぁ想像に難く無い。その後、ヘスは一人で地下室に降りて、下半身を洗うシーンがあります(このシーン、私は最初何をしているのか分からなくて、自慰でもしているのかと…???謎でしたが、これも他の方の考察を見て意味がわかりました)

自分達が差別している対象とのその事に及んだ事実を、必死に消そうとしているかのようでした。
そして、ここからやっとこの家族の生活から話は離れて、時は経ち、ヘスは単身赴任へ。

会議室には、軍の重役達が集っています。
そこで、ハンガリーのユダヤ人をアウシュビッツへ送り処分をしていく、という計画を話しています。全員賛成で決定。

そこから、パーティー会場へ場面は映ります。たくさんの人達でごった返すパーティー会場を見下ろすヘス。妻と電話しているシーンが映り、"パーティー会場で見下ろしながら、全員を毒ガスで殺す想像をしていたんだ。パーティー会場は天井が高いから、あれは上手く殺せないだろうな笑"と。妻はそれに笑います。

(私はこのシーンで、昔、屠殺場で働いていた人が、毎日豚を殺していると、人と話している時にも、この人は太っているから解体が大変だな、この人は痩せてるから骨と皮ばっかりだろうな、と考える様になって、それで自分はヤバいと思って屠殺場を辞めた人の話を思い出しました)

そして、階段を降りていくヘス。途中で、吐き気を催して立ち止まり、何度かえづきます。
私は、ヘスが吐き気を催した理由を先程話していた、パーティー会場の毒ガスで全員が死んでいる想像をしてしまったのか、これからユダヤ人の虐殺がまだ続くという事実に吐き気がしたのか、
それとも、毒ガスで全員殺す、そんな事を考える自分に吐き気がしたのか…色々と考えが過りましたが、どういう理由なのかは分かりません。

そして、急に場面転換。現在のアウシュビッツ博物館が映ります。そこでは、職員の方達が、館内を掃除しているシーン。
私はこれを、私達はここを負の遺産として、保っていかなくてはならない。という意味、かな?と思いました。
他にもこのシーンには何か強いメッセージ性を感じたのですが。私にはこれが精一杯です。

そして、またヘスが映ります。ヘスは、軍帽を被り直して、(この軍帽を被り直す動作にも、ナチスとしての誇りや吐き気を催しながらも、ユダヤ人の虐殺を続けるという意思を感じました)、真っ暗な階下へと降りていく…このシーンも、ここから、ナチスが敗戦して、ナチスの重役達が処刑される彼らの暗い未来を表しているんだろうな…と思うと、ヘスが暗闇へ降りていく事が痺れますね。

これで映画は終わりです。ここから、重低音が響くedが流れます。


役者さんと監督のお話。
こういう役者さんのインタビューを見ると、役柄の雰囲気と全然違って凄いなぁといつも思います。



この映画は加害者を特別悪役として描くのでは無く、あくまで一家族として描いている事が、加害者を敢えて今の私達と重ねて見せる、そんなメッセージ性を感じました。
昨今の、ロシアのウクライナ侵攻、私達はそれをニュースで知り、そんな事が…大変だ…と思うも、すぐに他のバラエティ番組を移して、先程見た事は頭の片隅に追いやり、笑っています。

私も、ウクライナ侵攻が始まってから、たまにその事を考えていました。動画で音楽を聴いている時、暖かい部屋でご飯を食べている時、今もウクライナでは…と考えながらも、今のウクライナの状況もよく知らず、何も出来ない自分、結果的に無関心を装ってしまう自分に無力感を感じました。ですが、戦争紛争はウクライナ侵攻よりも前から、色々な土地で起こっています。私はその事実も知らず、この世界は平和なんじゃないかと錯覚してしまう。

恐らくこの映画は、そんな私達が結果的に、この家族と同じなのでは無いか、加害者と思っていた人々が実は自分も同じなのではないか?という問いかけに思えました。 

もっと言えば、戦争という大きい括りではなく、イジメや虐待、日本でも様々な事が起こっています。
自分は関係無いから、自分が見たくない事は見ないのでは無く、しっかりと見て目を逸らすな、お前も当事者だ、と言われている様です。

しかし、普段から自分に関わりの無い事に意識を向けるのは難しい。だからこそ、こうやってこの映画に関心を持ち、考えを巡らせる足掛けになり、関心領域を広げる事が世界平和に繋がるのかもしれない、と思わせられる映画…なのではないかなぁと思います。

興味があればぜひ見に行ってください。

見終わった後、これから上映する少しコア向けの映画のチラシを色々眺めていたのですが、他にも面白そうなのが沢山あって!また感想を書きたいです。

そして、今まで、ナチスやアウシュビッツ関連の動画や記事を調べて見る事はあっても、映画は初めて見ました。他にも、"シンドラーのリスト"や、"ヒトラー最期の12日間"、"ファイナルアカウント"…などなど、見れたらいいなと思います。日本の戦争映画、"日本のいちばん長い日"も見返したいです。

では、また。

追記

他の人の感想を見ていて思った事。
この家族の映画を見て、身内には優しくできるのに他人には無関心な人々を考えていて。

私の職場や辺りを歩いている人に凄く重なる様に思いました。凄く良い人が実は浮気をしていた、逆に、正直嫌な人だな…と思う人が思いがけ無い優しさを見せるところ。

特にこの映画内で印象的だったのが、犬と戯れるシーン。なぜ、犬を可愛いと思える気持ちはあるのに、人間を虐殺出来るのだろう?可愛いと思える気持ちがあるなら、虐殺する事にも心が痛むはず、なのに、なぜそれが分からないのか…と。

そんな心遣いが出来るのに、どうして浮気をしたら傷つけてしまうという考えに至らないのか、逆にそんな優しさもあるのに、普段は嫌な人なのか。人間の矛盾と二面生。

この映画、いやこの家族を見ていてそう思いました。私達の周りにもそんな人々は溢れ返っています。加害者達と思っていた人々が、自分達と何ら変わらない人間、加害者意識も無いんだろう…と強く思いました。
私にも矛盾と二面性があります。
配慮が無い人に少し苛立ちを覚えながらも、私自身、自分に余裕が無くなると、すぐに周りへの配慮が及ばなくなる。

当時戦争という環境に身を置き、その時代の悲惨さと空気に晒されても、それでも自分を保ち続けられた人はどれだけいたのでしょう。
この自分の矛盾と、自分が戦争という環境に身を置き、自分に余裕が無くなっても周りへの配慮が出来るのかを照らし合わせた時、その事実に恐ろしくなりました。

自分はそうでは無いという慢心を捨てなくてはなりません。

完璧な人間には到底なれなくても、自分を見つめ直して、一貫した人間性だけは持ちたい、そう思わせられます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?