マガジンのカバー画像

【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン

390
「働くヒトの体温を上げる」ための共同運営マガジンへようこそ! <こんな方におススメ> ・経営や仕事のヒントを見つけたい ・働く時間をもっと有意義にしたい ・自分の成功体験・失敗…
運営しているクリエイター

#仕事

共同運営マガジンを始めました!【参加者募集中】

「働くヒトの体温を上げる」共同運営マガジンへようこそ! みなさん、初めまして! 共同運営…

友達だから

昔、独立するときに、 尊敬する先輩に言われた。    「友達だから安くしてくれと言われたら…

FXkaz
1日前
16

【仕事が早い人の習慣5選】

あなたの周りには 仕事が早く優秀な人はいますか? 頭の出来が違うのか 何か特別な才能がある…

H.Kenta
12日前
174

【追記】この先、今の仕事続けるのか本気で分からなくなった話

ーーー休憩所の時計を直して欲しい。 1年に2回程の上司のとの面談。 何か言いたいことはある…

47

『社会性とは?』学校に行くことが本当に必要なのか、正直よくわからない。

誕生日の息子は朝からソワソワです。 プレゼントを貰うこと。 友達が来ること。 ケーキがいつ…

子の不登校で私が得たもの・逃したもの

子どもが不登校になったことで、親である自分の生活が激変した。 言葉の選択、子に接する態度…

会議を変えたら会社が変わった。

では会議をはじめます。 統括部長の一言で部屋が静まる。 わたしたちはパソコンに手をかけ 資料をいつでも出せるようにする。 営業課7名の会議。 統括部長が中央に座り、 隣に課長が座る。 そして議題を発表。 課長は部長を見つめながら返事。わたしたちも返事をしたが、冷静に考えると疑問が残った。 ✔︎取締役との打ち合わせがある。 ✔︎そのための打ち合わせをする。 →つまりリハーサルだよね? もちろん、部長が言いたいことはわかる。要するに、取締役に見せる資料を整理したいから

仕事に感情は必要だろうか?プライドは?

私は昭和に生まれた人間です。 昭和といっても、団塊の世代ではなくその子どもの位置。 なの…

Shinichi
3週間前
22

【20代】無理に仕事を続けなくても良い3つの理由

私は現在、上場企業でWebマーケターとして働く31歳です。 20代の時には、転職を「2回」してい…

25歳でフリーランスになって分かった現実

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「25歳でフリーランスになって分か…

「視座を高く持つ」ことは他者からの強要で悪になる

別部署の課長より当該部署の課題を伝えられ、設計変更の検討を求められた。だが我々の部署での…

ぴろき
3週間前
3

転職活動は在職中がベストなのか?

はじめに 「転職したくて転職活動を始めたい」 そんな時に悩むのがいつ転職活動するのか? と…

300

キャリアコンサルタントを取得して失敗した!という方の理由5選

今や7万人を超える登録者を誇る一大資格、国家資格キャリアコンサルタント。取得者が多い一方…

Lio(りお)
1か月前
87

理想の働き方を聞いたら。

こんにちは。株式会社BIZREALのひろねぇです。 今日の更新は夜になってしまいました。 実は、 実は私。 免許証の更新をすっかり忘れていまして。 うっかり失効と言う状態になってしまいました。 うっかり八兵衛ではなく、うっかり失効。 そのために朝から免許センターに行くも、まさかの地方自治体のメンテナンスで住民票がコンビニで取れず。 右往左往する1日となりまして、更新が遅れました。(平日は毎日投稿を自分に課している) …話を戻します。 採用面接でわたし、「将来の