見出し画像

【追記】この先、今の仕事続けるのか本気で分からなくなった話

ーーー休憩所の時計を直して欲しい。


1年に2回程の上司のとの面談。


何か言いたいことはあるか?

と問われて出た言葉。


本当はもっとあった。


暇過ぎて毎日がどうしようもなく辛い。

この先、この会社は大丈夫?

同僚ばかり気にかけないで。私も見て。

もっと頼って。私だって出来る。

必要として欲しい。

そんな思いを全て飲み込み、出た言葉だった。

なんともやる気が感じれないと思われたかもしれない。

だが、休憩所の時計がないのは死活問題。
職場環境は働く上で、非常に大事なことだ。


前の面談でこんなことを話した。

ちょっとした仕事の悩みとかそういうことを
気軽に話せる場所を作りたい。


あくまでも医学的、専門的な分野でなく、
体験者として話せる場所。

お悩み相談ルーム的な場所が一番分かりやすいだろう。

私の所属している会社は、休職している人は思った以上にいたことがわかった。
半数以上がメンタル的なものらしい。
その事実を知った時はかなり驚いた。

休職、復職を経験した自分だから出来ること。
やりたかった。

人材はまさに宝だと思う。


元は優秀な人達がメンタルが原因で仕事を次々に辞めていくのを見ていたが、辛かった。

少しでも何か役に立ちたい。

それが私の会社への恩返しになるのかなとも思った。

一応上司もその話を覚えていてくれた。

だが、現実問題、実現するのは難しいと言われた。
少なくともそういう部署はないし、
分野が違うから転職になる。

恐らくはカウンセラー、産業医、保健師

そっちになるのだろう。

そうじゃないんだ!!

無論知識は必要だ。

だが、経験に勝るものはない。

もっと気軽に相談、話せる場所が欲しかった。
少なくとも私はそういう場所は当時活用出来なかった。あまりにも敷居が高くて。怖かった。


だからこその願いだった。


ああ、私、これ以上ここで働く意味あるかな。

と改めて感じた。

まがなりにも今の会社で20年働いた。
特に得られるものはなかった。

いや、唯一あげるなら、人と関わることが自分が考えていた以上に好きなことがわかった。人が好きなんだ。

働けるのなら別にどこでも良かったとかでは
なく、ちゃんと理由はあった。

人と人との繋がりの架け橋になりたい。


でも今はそれがほとんど出来ない。

1日の半分くらいを静かに時が過ぎるのを待つ。
仕事がないのだ。会話もさほどない。
書類整理もすぐに終わる。なんなら掃除してる時間の方が長いかもしれない。

残業はもちろんない。時間外連絡もない。

かなりホワイトだ。

人間関係は可もなく不可もなく。
飲み会とかは一切ない。
一応提案(年1くらいは必要?かな)はしたが、
流れた。

私以外の人達は年が一回り以上離れているのもあり、正直話は合わない。
一応常識的な人達なので嫌がらせや攻撃とかはされないが、結構ドライである。無関心。

見る人からみたら、
それはそれで良い職場環境かもしれない。

生活のため。

と割り切れればよいのかもしれない。


だが、そんな中で、私が成長するのは非常に厳しい。
知識は増やせても実践はほぼ出来ない。

暇なせいか、余計なことを考えがちになる。

私、この会社にいなくてもよくない?
だって別に必要とされてないよね。

後定年まで数年くらいだったらよいのかもしれないが。

私はまだ働くつもりだ。成長もしたいし、スキルアップもしたい。

確かにこのぬるま湯に浸かるのは楽だ。今は。

だが、この先が怖い。

自分がどんどんダメ…仕事が出来なくなるになっていくのはわかる。

このままじゃ嫌だ。


どうするか、本気で考える必要があるのかもしれない。

【追記】

実は去年も同じことを考えていたが、何も踏み出せなかった。転職サイトに登録したくらい。

ピンと引っかかるものは正直なかった。

営業か介護くらいしかなかった。
(無論軽んじてるとかではなく、ちょっと私には合わない)

そもそも何したいのか、分からなかった。

「私」がどこにもなかったから。

まだ体調も不安定でそれも踏み出せない理由の一つだった。

最近になって、仕事で少しやりたいかなと思ったことが見えた。

全く今の業種とは畑違い。

すぐにどうとかは出来ないかもしれない。

それでも少しずつ近づいて、知識蓄えたりすることは出来る。

それが嬉しい。

無理に白黒はっきり決めなくていい。

大事なのは自分で決めること。

何も出来ない子供じゃない。

周りの意見はあくまで参考に。

誰の人生でもなく、あくまでも私の人生なんだから。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,901件

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️