見出し画像

【20代】無理に仕事を続けなくても良い3つの理由

私は現在、上場企業でWebマーケターとして働く31歳です。

20代の時には、転職を「2回」しています。23歳の時と27歳の時です。

世間一般的に、20代で転職を2回しているのは割と多い方かと。

とはいえ、毎日のように「仕事を辞めたい…」と感じながら仕事をしても、スキルアップ、年収アップ、評価アップは難しいですよね。

であれば、無理に仕事を続けなくても良いかと思います。

ちなみに、20代が無理に仕事を続けなくても良い理由は、大きく3つあります。

①20代であればすぐに転職ができる
②比較的、失うものが少ない
③ストレスでうつ病になってしまう

「まだ20代だけど、これ以上、仕事をしたくない…どうしても会社に行きたくない…」

と考えている方が、まだ20代であれば、辞めてもOKだし、辞めることによるデメリットは少ないです。

では詳しく見ていきます。

①20代であればすぐに転職ができる

スキルや経験が求められる30代や40代と比べて、20代は仕事に対する「やる気」「自信」が求められます。

なので、今の仕事を辞めたとしても、自分が希望する業界・職種について分析し、転職活動をすれば、採用されることが多いです。。

「仕事を頑張っているけど、ぶっちゃけ、辛いし疲れるから辞めたい…でも転職先が見つかるか不安…」といった不安もあるかと思いますが、20代の人材を採用する会社は数多く存在します。

実際に私は23歳の時に1回目の転職活動をしましたが、当時は「スキルなし」「経験なし」「実績なし」の状況でした。

ただ、自己分析、業界分析を行うことで、自分の希望する仕事を発見。さらにスキルや経験がなくても、その人の人柄や潜在的な能力を重視した「ポテンシャル採用」を行なっている会社に応募したことで、すぐに転職先が見つかりました。

このように転職活動を「戦略的」に行うことで、20代でも自分が希望する会社に転職できる可能性は高くなるのです。

②比較的、失うものが少ないから

例えば「お金」。

独身の方であれば、仕事を辞めたとしても、一定の貯金があれば、数ヶ月は生活できるかと。

知人や友人、恋人、家族に大きな迷惑をかけず、次なる転職先を見つけることができます。

ぶっちゃけ、20代独身であれば仕事を辞めたとしても、失うものは「今の仕事」「少額の貯金」だけ。

結婚や子育てをしている30代や40代と比べて比較的、失うものが少ないので、仕事を辞めることに悲観的になることはないですね。

③ストレスでうつ病になってしまう

無理に仕事を続けなくても良い理由の最後は「ストレスでうつ病になってしまう」です。

嫌な仕事を続けることによって、大きなストレスを抱え、それが蓄積されて「うつ病」になってしまうからですね。

特に真面目で素直な20代の方は要注意で、嫌な仕事だと思いつつも、一生懸命頑張ります。

結果、「ストレス」「疲労」によってうつ病となり、退職…。うつ病の症状が重いと、その後の人生にも悪影響を及ぼします。

私も27歳の時に転職する直前は、なかなか上司に退職を伝えられず、結局、伝えるまでに3ヶ月ほどかかりました。

その時の精神状態としてはとても悪く、体調不良や鬱っぽい気分が続きました。

自分の人生を無駄にしないためにも「仕事を辞める勇気」も大切なことです。

20代であれば、これからいくらでも巻き返すことができるので、無理に仕事を続けなくてもOKです。

仕事を辞めることは勇気のあることだし、今後の不安もありますが、20代という貴重な時間を無駄にしないためにも、自分に合った会社を見つけましょう!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件