のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア

製造業を営む会社の経営者。起業して6年で年商1億を達成。その経験の中で観測したこと、培…

のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア

製造業を営む会社の経営者。起業して6年で年商1億を達成。その経験の中で観測したこと、培った無形の資産を体系化するために書き残しています。

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 20,823本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • トランスミッション

    • 122,555本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,200名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 25,766本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • あっとほーむ🏠

    • 5,711本

    「家でまったり落ち着いて、家族で団欒しながら会話を楽しむ」というイメージで「あっとほーむ」と名付けました! 「参加者(家族)がお互いに積極的に交流をする」ことを大切にしていますので、ぜひ家族の皆さんの記事へコメントしに行ってください! ※参加希望の方は、固定記事にコメントください!

  • 【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン

    • 573本

    「働くヒトの体温を上げる」ための共同運営マガジンへようこそ! <こんな方におススメ> ・経営や仕事のヒントを見つけたい ・働く時間をもっと有意義にしたい ・自分の成功体験・失敗体験をみんなに共有したい そんな方々が熱い方々が集まる共同運営マガジンです。 <投稿ルール> ①「働くヒトに関わること」を投稿してください ②記事を見て体温が上がったら「スキ」を押してください ③記事を見て体温が爆上がりしたら「コメント」をしてください ④体温を上げてもらいたい人を見つけたら「フォロー」をしてください もっとnoteでワクワクしたい方、ぜひご参加お待ちしております! 参加はこちらの記事のコメント欄より↓ https://note.com/happyline4/n/n6e22ad0d9946?magazine_key=m54b868a8e31b

最近の記事

  • 固定された記事

論理的思考は「旅行」なのかもしれない

論理的思考は旅行の一種だと思う。 最近ロジカルシンキングが大事だとビジネスシーンで声高に叫ばれるのをよく聞く。僕も大好きだ。一見答えのでなさそうな複雑な事象は「そんな簡単な話じゃないよ」とか「ゼロヒャクで言うなし」とか、慰めの言葉や思考停止を強要する言葉で結ぶことが多い。そんな事象に対し、答えを導き出すまでいかずとも一歩真理に近づくことを論理的思考はしてくれるからだ。 旅行も好きだ。だけど旅行は費用が高くなかなか行けたもんじゃない。旅行は大概移動を伴う事が多いが、この「移

    • 肌が弱い人は、世界とつながっている

      分断は争いを生む。トランプvsバイデン、労働者階級vs知的階級 個人vs国、などだ。 ところで、この世は「自分」と「自分以外」でできている。 この「自分」と「自分以外」は、明確に分断されている。 「自分」vs「自分以外」という分断も見えてくる。 ここでいう「自分」と「自分以外」を分かつ境界線は何だろうか。 身体性?それとも自分を自分と思えるクオリア?? 「自分以外」は山や川なども含まれる。必ずしも「心」を持っていなそうなので、物理的な境界線でいこう。そうするとやはり皮

      • 人によって長かったり短かったりするのはなぜか

        ある日娘から表題のように聞かれた。 お弁当箱から取り出した長いお箸を見て、友達が「短っ」と言ったんだそうだ。「私は長いと思うのになぜ友達は短いと言ったのか」と思ったみたいだ。 いやはや小学校低学年の娘から相対主義的な質問を受けるとは油断できない。 そりゃ人によって長いと短いの閾値が違うからなんだが、この質問には丁寧に答えないといけない。 相対主義とは、例えば「善」や「幸せ」みたいなやつを考える時「人それぞれだよね」ってするやつだ。この考え方は、思考がそこで停止してしま

        • ディベートは全力で戦って負けよう

          議論は勝つより負ける方が得をしている。 A:「価値観押し付けないでくれる!?」 B:「価値観を押し付けてはいけないという価値観を押し付けてない?」 A:「うぐっ」 うぐっとなったら負けだが、この時得してるのはうぐっとなったAのほうだ。 「確かに、価値観押し付ける事って普通に皆してるんだわ」 みたいな感じで今までよりも一歩真理に近づけたからだ。 この時、議論に勝ったBは一歩も真理に近づけいていない。なので議論にかけた時間分損だ。言わばボランティアで有料記事を見せてあげた

        • 固定された記事

        論理的思考は「旅行」なのかもしれない

        マガジン

        • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡
          20,823本
        • あっとほーむ🏠
          5,711本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          25,766本
        • トランスミッション
          122,555本
        • 【働くヒトの体温を上げる】共同運営マガジン
          573本
        • 【共同運営マガジン】みんなのうた
          3,302本

        記事

          子供に好きなことをやらせるべきか

          微妙である。 「やりたいこと」というのは、その人の経験が作り出す。今までの経験から、 「僕はこういうのが得意そう」 とか、 「これからはこういうのが社会から必要とされる」 とか いわゆる「あたり」をつける。 この「あたり」が「やりたいこと」ということで良いと思う。 息子が4歳の時に「ドクター・イエローになりたい」と言っていた。新幹線の線路をメンテナンスする黄色い新幹線だ。 僕たちは「イイねぇ〜」と軽く流していたが、よくよく理由を聞いてみたら「毒が使えるから」だった。

          「恥ずかしい」と思うべきか

          法を破ったときに発生するのが罰で、徳を破ったときに発生するのが恥だ。 僕はいろいろ恥ずかしいことがあった。 鼻毛が出てるのも恥ずかしいし、 挨拶をしなかったことを誰かに指摘されても恥ずかしかったし、 誰かの評価をいつも気にしていた。 恥ずかしいという思いはなるべくしたくない。 だけどどうしてもそうなってしまうことはある。 この「恥ずかしい」という機能は何かというと、 徳治におけるペナルティといえる。 法で治めるのが法治国家で、徳で治めるのが徳治国家とする。 法を破っ

          魚は綺麗か、気持ち悪いか~ダブルスタンダードの回避~

          ダブルスタンダードを回避するにあたってダブルスタンダードが起きる理由について表題の例を使って考えてみる。 僕が、昨日、「魚って綺麗だよね」と言ったとして、 今日、「魚って気持ち悪いよね」と言ったとしよう。 ダブルスタンダードだ。僕もよくこの現象に見舞われる。 「出ました社長の二枚舌!」みたいな感じでよくディスられる。 最近「それがなにか?」みたいなキョトンとした顔がうまくなってきた。 なぜこういうことが起きるかというと、文脈が省略されているからである。 昨日 「水族館

          魚は綺麗か、気持ち悪いか~ダブルスタンダードの回避~

          魅力はディテールに宿る

          会社でよく、細かな仕様をやるかやらないかという話になる。ラベラーで現品票を印刷して現品に貼るか、とか、送り状の手書きをやめるか、とかだ。 こういうものは、会社の一番の売り出し商品やサービスの魅力とは直接関係ないのでサボりたくもなるが、サボらない。 ※もちろん費用がかかりすぎるならサボる。 会社の魅力が、こういうディテールの部分に宿っている可能性を捨てきれないからだ。 大どんでん返しではあるが最後の5分以外くそつまらない映画やドラマって、「面白い」か「つまらない」かでいっ

          「信じろ」というのは無茶。

          よく恋愛ドラマで 「信じてくれてないんだね」とか「信じて!」とか、 相手に信じることをお願いするシーンがある。 教師に「信じてくれよ!先生!」とか言ったりすると、 熱血教師だったら「先生が信じてやらないで、誰がアイツを信じてやるんですか」とか受け止めてくれる。 上司リテラシーのある上司だったら「まずは部下を信じること」とか言ってくれたりする。 「信じる」とは、辞書によると、「少しの疑いも持たずにそのことが本当であると思うこと。また、 自分の考えや判断が確実であると確信す

          仕事と遊びを別けるものは何か

          意外にない。 部下をやってる時分、 「真面目にやれ!遊びじゃねえんだぞ!」 と、上司に言われたことが何度もある。まだハラスメントリテラシーのない時代なので、誰も言葉をあまり選ばなかった時代だ。 上司をやっている時分、 「きっちりやりますよ、仕事なんでね」 と、部下に言われたことが何度もある。 言われるたびに、「仕事と遊びの違いはなんだろう」とムズムズしていた。 そりゃもちろん法律で定められてる区分けなんだろうが、税金払ってもらうために無理やり作り出した仕事と遊びの概念

          ハラスメントとは、距離感見誤りの刑

          ぼくはパートナーや近しい社員によくロジハラロジハラ言われる。冗談に近いだろうがたまに本気だろうなって思う時もある。ロジハラとはロジックハラスメントだ。 まぁ確かにちょっとウザいだろうなと想像する。 感情や主観は相手に伝わらないけど理論は万物共通のはずなので伝わるから理論を使うのは仕方ないと許してほしいところだが、皆からクソミソに言われる。クソミソハラスメントってなもんだ。 昔、職場で新人の女性社員にお昼ご飯を誘った男が配置転換になった。慣れない仕事で激励でもするつもりだ

          ハラスメントとは、距離感見誤りの刑

          誰かにムカつく時とは必ず〇〇の時である。〜IUCでムカつきを抑えよう〜

          人間が誰かにムカつく時とは、「自分の得意」が「相手の苦手」である時、 だけに見える。 Aさん:「すみませんメール見てませんでした」 上司:「え?なんで?」 今、メールチェックが得意な上司はメールチェックが苦手なAさんにムカついている。 上司:「え、なんで?なんで?」 Aさん:(察せよ‥) 今、察することが得意なAさんは察する事が苦手な上司にムカついている。 こんな感じだ。「なんでこいつそんなことも出来ないんだよ」とか、「俺だったら絶対そんなことしない」が必ず根底にあ

          誰かにムカつく時とは必ず〇〇の時である。〜IUCでムカつきを抑えよう〜

          僕の作った年表を見て下さい~何かを始めたいけど悩んでる人へ~

          何かを始めたい方へのメッセージをぶち上げるにあたって、うちの会社の年表を作成したい。僕は完璧主義なのでちゃんと観測できる範囲全てを記載したい。 となると、人類は宇宙背景放射も観測できたことだし、宇宙が誕生した128億年前から書きたいところだ。 大丈夫かな、スケール大きすぎないか心配だ。 こんなところか。ベースはできたので、ここに書き足していく。 地球ができたのが46億年前だから、地球の歴史は、 こんな感じだ。ちょうど宇宙の年齢の1/3くらいの感じだ。 人類より恐竜の

          僕の作った年表を見て下さい~何かを始めたいけど悩んでる人へ~

          ミスを減らすためには、〇〇を減らす

          ミスを減らすためには、ルールを減らす。 会社を運営してるとミスについてよくよく考えさせられる。自分がミスした時、社員がミスした時、会社全体でミスは許容しているが、いたたまれなさが残る。 ミス(過失)とは法律があるから発生する。 法律は義務を守る責任を個人に強要し、守れない場合ペナルティを科す。 ワザと守らなかったら故意犯で、ワザとじゃなければ過失犯だ。 法治国家はそれを利用してコミュニティを運営する。 会社も同じだ。社内ルールを作って守らせる。守れなかったときが過失犯

          ミスを減らすためには、〇〇を減らす

          「良い天気ですね」を卒業したい

          日々の社交辞令ランキング1位の「いい天気ですね」を卒業したい。 「今日暑すぎ」とか、「雨ひどいですね」とかもこれに含む。 天気の話やめませんか、と社会に訴求するだけでは無責任なので代替案を用意したい。 まずは「いい天気ですね」がなぜこんなにも重宝されるのか観測したい。 以下のような効能が見える。 ・絶対相手が知っている  →自分がいい天気なら、道ですれ違った近所のおじさんの天気も絶対いい天気だし、いい天気の中歩いてるわけだからおじさんもいい天気であることは絶対知っている

          「人に迷惑をかけちゃいけない」のはどこからか

          ルールは守る前提として、「何をやってもいいが人に迷惑をかけるな」みたいなことを子供に言うのに少し抵抗がある。 なぜなら、どこからが迷惑なのかしきい値が観測できないからだ。 「人を傷つける」とか、そういうレベルなのだろうが、そこで思考停止したくない。 どんな聖人君主でも、人に迷惑はかけている。 分かりにくい場合は極端に考える。例えば めちゃくちゃいい人で、誰にも迷惑かけてなさそうな人だけど、呼吸することによって誰かが吸うはずだった酸素を横取りしている。 これは迷惑で

          「人に迷惑をかけちゃいけない」のはどこからか