見出し画像

😭いただきものが、捨てられない😭そんなときの対処法

「部屋と心・体をととのえ、あなたを成幸に導きます!」
部屋と心・体のお片付け専門コーチ 遠山 直子です😊

✼••-------------------------------------------------------------••✼

このnoteは、
ラジオ番組『片付け・整理整頓で、あなたを成幸に導くラジオ 』の
テキスト版です。

文字で楽しむのも、音声で楽しむのもOK✨

あなたに合ったスタイルで、お楽しみくださいね✨
✼••-------------------------------------------------------------••✼

▽▽▽ ラジオ配信は、こちら ▽▽▽

✼••-------------------------------------------------------------••✼


いただきものが、捨てられない・・・そんなときの対処法

これまでの人生の中で、
いただきものが、1個もない人はいないでしょう。

いただくものって、かならずしも、
自分が欲しいものや、必要なものをいただけるわけでは
ありませんよね。

でも、親しい人からのいただきものだし・・・

とか、

せっかくだから、いただいておこう

とか、

そういう気持ちもあって、
いただくことが多いのかな、と思います。

本日は、いただきものが捨てられない人に向けて、
わたしが、日頃から心がけていることを
お伝えしますね😊

それは、

(1)本当にいらないと思ったものは、
 言葉を選んで、ていねいにお断りをする

(2)いただいたのなら、
 なんのために? いつ使う?を明確にして、使ってあげる

(3)もらったことがわかるように、一度使って、
 写真撮影をしたりしてから、感謝をもって手放す

です。

片付けは、

・自分で、なにかを「買う」選択をしないこと
・人やどこかから、「もらう」選択をしないこと

この2つで成り立っています。

今日は、「もらう」という選択に関わってくる
おはなしになります。

対処法を、1つずつ説明していきます。

(1)本当にいらないと思ったものは、言葉を選んで、ていねいにお断りをする

現代は、「断る」ということをしていかないと、
無限にモノが増えてしまう時代だと感じています。

お店側のサービス戦略として、
なにかをプレゼントするし、
商品も安く買えますよ、

とか、

買い物したときのレシートに、
勝手にクーポンがついてくる

なんてことも、よくあります。

自分にとって、必要でないとわかっているものは、
その場で、「断る」ことをしていくことで、
家に持ち帰らなくて済みます。

「断る」ことは、悪ではないのです。

「断ることが、ニガテなんです」という人は、
少しずつ、断る練習をはじめてみましょう。

だれでも、自分にとって、必要なものばかり、
いただいているわけではないのです。

(2)いただいたのなら、なんのために? いつ使う?を明確にして、使ってあげる

使う予定がないものを、いただいたのであれば、
いつかは必ず、ゴミになってしまいます。

いただいたなら、必ず使ってあげましょう。

可能であれば、いただいてから
24時間~48時間以内に使うことを
おススメしています。

それ以上たってしまうと、
もらったことを忘れてしまうことが多いからです。

(3)もらったことがわかるように、一度使って、写真撮影をしたりしてから、感謝をもって手放す

これは、少し特殊なケースです。

人にあげたものを、
その人が身につけているところが見たい、

とか、

ちゃんと似合うかどうか、確認したい

など、

商品を人にあげた後も、
その商品が気になっている人も、
たまにいらっしゃいます。

そんな人のために、証拠写真のような形で、
身につけたときなどに、写真撮影をしておくということです。

その商品が、どうしても好きになれないとか、
気に入っていないものもありますので、

写真撮影後は、
感謝して手放すことは、問題ないですよ、と
お伝えしています。

本日のまとめ

いかがでしたか?

「いただきものだから、捨てられない」

そういう人に、一番伝えたいことは、

それをいただいたことで、

・自分が気持ちいいかどうか
・自分の気分が上がるのか


ここが重要なポイントでもあります。

いただきものの中には、
相手が不要だから、
自分にくださっているものもあります。

そういう場合は、

お相手の人が
「不要品を手放せない人」ということです。

そういう方もいるよね、ということを
頭の片隅に置きながら、

いただきものが、捨てられないときの
3つの対処法を、ぜひやってみてくださいね。

(1)本当にいらないと思ったものは、
 言葉を選んで、ていねいにお断りをする


(2)いただいたのなら、
 なんのために? いつ使う?を明確にして、使ってあげる


(3)もらったことがわかるように、一度使って、
 写真撮影をしたりしてから、感謝をもって手放す


今日のおはなしも、
あなたの参考になれば
うれしいです😊

**********************************************
今日もお読みくださり、
どうもありがとうございます。

ご意見、ご感想、ご質問等ありましたら、
気軽にコメントくださいね😊✨

下記リンクからのお問い合わせも
大歓迎です✨

お待ちしています🥰
**********************************************

▼ lit.link

▷【30分間 個別無料相談】実施中
お部屋の片付け・美容・健康・夢・目標などでお悩みのあなたへ。

話すことは、「離すこと」でもあります。

心の荷物を降ろして、心をかるくしませんか?

お申し込みは、こちらからお気軽にどうぞ😊
   👇
▼ 【30分 個別無料相談 お申込みフォーム】

▼ 公式LINE

部屋のお片付けに関するお茶会・勉強会・
無料個別相談のご案内は、公式LINEから受け取ってください😊

いろいろとお話ししてみたい方も、
お気軽に、お友だちになってくださいね😊

部屋の片付け、心身の健康に興味がある方へ
公式LINE登録で、特別プレゼント✨

🎁あなたの価値観を深堀りするワークシート
🎁お片付け タイプ別診断・解説書
🎁ファスティング(断食)の基礎を学べる資料
🎁30分間 無料個別相談 

▼ 遠山 直子の事業内容