見出し画像

あらためて、「収納」よりも、「整理整頓」が大事と感じた出来事について

「部屋と心・体をととのえ、あなたを成幸に導きます!」
部屋と心・体のお片付け専門コーチ 遠山 直子です😊

✼••-------------------------------------------------------------••✼

このnoteは、
ラジオ番組『片付け・整理整頓で、あなたを成幸に導くラジオ 』の
テキスト版です。

文字で楽しむのも、音声で楽しむのもOK✨

あなたに合ったスタイルで、お楽しみくださいね✨
✼••-------------------------------------------------------------••✼

▽▽▽ ラジオ配信は、こちら ▽▽▽

✼••-------------------------------------------------------------••✼

あらためて、「収納」よりも、「整理整頓」が大事と感じた出来事について

先日、1年以上ぶりぐらいに、
100均の〇イソ―さんに、収納グッズを買いに行きました。

そこでのエピソードをシェアしますね。

わたしの目の前には、
中学生ぐらいの女の子がいて、
ジュエリーケースを、手にもっていました。

ジュエリーケースの大きさは2種類あり、
20個ぐらい入るものと、
50個ぐらい入るものがありましたが、

20個ぐらい入るものをもって、
レジの方に歩いていきました。

数分後・・・

なんと、女の子が、おなじ場所に戻ってきて、
50個ぐらい入るジュエリーケースと交換して、
ふたたび、レジに行ったのでした。

ここからは、
わたしの想像ですが、

もしかしたら、追加で、新しいものを買って、
増えるかもしれないしなぁ・・・

とか、

「大は小を兼ねる」と思ったのかな、

などと感じたのです。

ざんねんながら、収納ありきでは、
見栄えはよくなるけれど、

モノが減っていくことは
ありません。

収納については、
「大は小を兼ねる」は通用せず、

逆に、余白を埋めたくなる心理が
はたらいてしまうのです。

収納の大きさに合わせて、
モノの量が増えていってしまうのです。

もちろん、

いっさい、収納用品を買わずに、
使わずに、モノを置いてください、

とは、言いません。

ですが、

ゆとりのある空間を作りたいのであれば、
まず、整理整頓をしてから、
それに必要な分だけ、収納用品を買い足していく。

この流れが、とても大切です。

もし、見栄えを重視していて、
先に、収納用品を買って、片付けを進めている人がいたら、

モノの量は、増え続けてしまいますよ、

ゆとりのある空間をつくるなら、
まず、整理整頓が先です、

いるもの・いらないものを、しっかり見極めてから、
収納用品を置いていきましょう、

というおはなしでした。

今日のおはなしも、
あなたの参考になれば
うれしいです😊

**********************************************
今日もお読みくださり、
どうもありがとうございます。

ご意見、ご感想、ご質問等ありましたら、
気軽にコメントくださいね😊✨

下記リンクからのお問い合わせも
大歓迎です✨

お待ちしています🥰
**********************************************

▼ lit.link

▷【30分間 個別無料相談】実施中
お部屋の片付け・美容・健康・夢・目標などでお悩みのあなたへ。

話すことは、「離すこと」でもあります。

心の荷物を降ろして、心をかるくしませんか?

どんな人でも、明るい未来はつくれます✨

お申し込みは、こちらからお気軽にどうぞ☺
   👇
▼ 【30分 個別無料相談 お申込みフォーム】

▼ 公式LINE

部屋のお片付けに関するお茶会・勉強会・
無料個別相談のご案内は、公式LINEから受け取ってください😊

いろいろとお話ししてみたい方も、
お気軽に、お友だちになってくださいね😊

部屋の片付け、心身の健康に興味がある方へ
公式LINE登録で、特別プレゼント✨

🎁あなたの価値観を深堀りするワークシート
🎁お片付け タイプ別診断・解説書
🎁ファスティング(断食)の基礎を学べる資料
🎁30分間 無料個別相談 

▼ 遠山 直子の事業内容