ふじ

いしかわゆきさんの書く習慣の影響でTwitterをスタート。読書が好き

ふじ

いしかわゆきさんの書く習慣の影響でTwitterをスタート。読書が好き

記事一覧

ミニマリストに憧れる

ミニマリストしぶさんの本を読んだら物が少ないことのあこがれが強くなった。思考がシンプルな感じとか、生活費を抑えることで必死に働くても大丈夫な考え方とか、いいな!…

ふじ
8か月前

久しぶりに読んだ漫画

漫画は読み始めたら止まらなくなるからいけない。昨日の夜、久しぶりに仲村佳樹さんの『スキップビート』を読みだしたんですよ。3巻が好きでよく読んでいたので、そこをち…

ふじ
1年前
1

毎日更新してる人尊敬する

いしかわゆきさんの毎日更新のnote読んで、おおーかっこいい、私もやってみよ!と思ったものの「書くこととは…?」と考えてその時点で10分近くかかってた。 これは積み重ね…

ふじ
1年前
1

習慣化

今一番の関心が「習慣化」 習慣化できるといいことはたくさんあるけれど、始めたは良いものの続いていること、いないことがある。せっかく始めたのに続かないのはもったい…

ふじ
1年前
8

1ヶ月聞くチャレンジ 1日目

いしかわゆきさんの「聞く習慣」が読み終わってしまった。Twitterで各章ごとのアウトプットはしていたんだけど、「書く習慣」と同様1か月チャレンジがやっぱりあった、そう…

ふじ
1年前
4

1回目消しちゃたから改めて

書いた翌日に削除しちゃったから改めて アウトプットできる人に憧れてても、投稿するようなことがないと思っていたから、なかなか始められなかった。 それが2022年の年末…

ふじ
1年前
3
ミニマリストに憧れる

ミニマリストに憧れる

ミニマリストしぶさんの本を読んだら物が少ないことのあこがれが強くなった。思考がシンプルな感じとか、生活費を抑えることで必死に働くても大丈夫な考え方とか、いいな!その考え!ってテンション上がった。

早速減らして、何もおいていない床が半分くらいになってきた。元々は7割位床に何かしら置きっぱなしだったからかなり減った。それでもまだどうかなと思ってたんだけど、夜中トイレに起きたとしても、服の山崩さないよ

もっとみる
久しぶりに読んだ漫画

久しぶりに読んだ漫画

漫画は読み始めたら止まらなくなるからいけない。昨日の夜、久しぶりに仲村佳樹さんの『スキップビート』を読みだしたんですよ。3巻が好きでよく読んでいたので、そこをちらっと読もうかなーと思って。

そーしたらいけない。漫画ってやつはそのまま次の巻へ読みたくなるようになっているんだよね。次へ次へと続いて35巻まで結局一気見してた。

『スキップビート』の何が面白いかって、主人公の不屈な感じで頑張るのがまず

もっとみる
毎日更新してる人尊敬する

毎日更新してる人尊敬する

いしかわゆきさんの毎日更新のnote読んで、おおーかっこいい、私もやってみよ!と思ったものの「書くこととは…?」と考えてその時点で10分近くかかってた。

これは積み重ねの差だよね

私はTwitterで毎日更新をしてるんだけど(これもいしかわゆきさんの影響である、影響されすぎぃ!)大体140字より少ないくらいで、読書感想文が大体。日常ネタを探す力は弱くてねー

明るいうちに帰れる幸せ
何なら午前

もっとみる

習慣化

今一番の関心が「習慣化」
習慣化できるといいことはたくさんあるけれど、始めたは良いものの続いていること、いないことがある。せっかく始めたのに続かないのはもったいない。個人的に始めて続いていること、いないことを分析して何がポイントかまとめていく。

習慣化のチャレンジしたこと英語学習

コーヒーを夜7時以降飲まない

ツイートでアウトプット

白髪改善に毎日納豆食べる

姿勢改善

他にもチャレンジ

もっとみる

1ヶ月聞くチャレンジ 1日目

いしかわゆきさんの「聞く習慣」が読み終わってしまった。Twitterで各章ごとのアウトプットはしていたんだけど、「書く習慣」と同様1か月チャレンジがやっぱりあった、そうだよね。聞く習慣を身につけることを前向きにとらえる気持ちと今まで鍛えてこなかった部分だからビビりつつのチャレンジ開始。

Day1 SNSで誰かにコメントしてみる

立派なコミュ障だからコメントするのも緊張もの。まったくしたことがな

もっとみる

1回目消しちゃたから改めて

書いた翌日に削除しちゃったから改めて

アウトプットできる人に憧れてても、投稿するようなことがないと思っていたから、なかなか始められなかった。

それが2022年の年末にいしかわゆきさんの「書く習慣」を読んでからTwitterで書くのを続けてる。

すごく上手いことが書けている訳じゃないけれど続けていると、自分がどんなときに学ぶか、何が好きかがわかってくる。

次はもう少し長い文章がかけるようにな

もっとみる