マガジンのカバー画像

最近思ったこと、考えたこと

111
ブログサイトで書いてきたジャーナルを、2020年6月からnoteで発表することにしました。テーマはその時々関心をもったこと、もう何年も続けています。葉っぱの坑夫の出版活動と直接的… もっと読む
運営しているクリエイター

#KDP

ニペルナーティ出版後日談(お孫さんは人違い? 著者の生家、海外アマゾンの販売)

ニペルナーティ出版後日談(お孫さんは人違い? 著者の生家、海外アマゾンの販売)

4月は二つの出版物があり、それぞれ無事発売。今は5月末にnote上でスタート予定の、アフリカの新世代作家の小説集の準備をしています。その話は次回にまわすとして、この間に『トーマス・ニペルナーティ 7つの旅』のことでいろいろ面白いことが起きたので、それについて書きます。
*タイトル写真:ニーペルナーティの著者アウグス・ガイリ(1891〜1960)

著者の孫娘との出会い

ニペルナーティの作者のアウ

もっとみる
WordやPagesで出版用の本が作れるのか、やってみた【3】

WordやPagesで出版用の本が作れるのか、やってみた【3】


本文の校正、レイアウトの確認

校正は本をつくるときの一つの要点になります。文字の間違いや表現を確認するだけでなく、レイアウト上の問題がないかもよくよくチェックする必要があります。あちこち変更を加えている間に、思わぬところが飛んでしまっていたり、ということもおきます。

本の隅々まで、表記や表現、余白などの統一がとれていて、本全体としてコントロールされていることは大事です。中でも文字校正はくせも

もっとみる
WordやPagesで出版用の本が作れるのか、やってみた【2】

WordやPagesで出版用の本が作れるのか、やってみた【2】

Pagesを使った本制作・つづき

本文の次は見出しの指定です。短編集であれば、ストーリーごとにタイトルがあります。それを同じスタイルで設定します。たとえば「こんにちは」というタイトルの見出しがあったとして、テキスト上でそれをマーキング(ハイライト)します。そして本文のときの指定と同じように、「フォーマット」(スタイルを選択)の下の「テキスト」のところのプルダウンメニューから、今度は「見出し」を選

もっとみる
KDPで本をつくってみた。グーテンベルク以来の出版革命かも?

KDPで本をつくってみた。グーテンベルク以来の出版革命かも?

↑ タイトル画像(校正を取ったら「再販禁止」の文字を乗せた帯がドン!)
う〜ん、何故? これについては後で書きます。

まずはKDPとは何か

今回は、KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)について、なるべく良い点をあげて紹介したいと思います。欠点はあるけれど、仕組みとしては素晴らしく、多くの人がこれを使って本を出したらいいな、と思うので。

まずKDPとは何かですが、ペーパーバック(ソフ

もっとみる