noma

日常のアレコレひらめいた事など

noma

日常のアレコレひらめいた事など

記事一覧

開閉型の夫婦

最近祖母が9種だと気付き、同時に祖父は10種だった事に気づきました。 何気なく聞いてた昔話も体癖を通じて開閉夫婦という目線で見ると面白エピソードになったので少しシ…

noma
3か月前

ずとまよの6種性

ずっと真夜中でいいのにのacaねさんがいかにも6種だな〜と思ったので色々書いてみます (⚠️あくまで自分の主観です) まずなんと言っても歌詞やメロディーの気怠い感じ、 …

noma
4か月前
7

クオリティの設定を高すぎず低すぎずいつも6〜8割の範囲の力で出力し続けると自ずと力がつく!

なにか上達したいものがある時、スランプになったり調子が良かったり、そんな波がありますよね? 私の場合は絵ですがお仕事も含め15年ほど描いてきて気付いた上達のサイク…

noma
7か月前
2

タイムリミットを設けられない人間は何も手にすることができない

最近引きこもり支援サイト こちらの記事がまさしく心理を突いているなと思ったのと、時期を逃した人間は何も手にすることができないという実感を感じるのでその事について…

noma
8か月前
3

前後型はすぐ答えを手に入れようとする

体癖ごとに全く感受性ってちがうな〜と思う日々。私は前後型でどうしてもコスパ重視で物事を考えてしまいがちです。 もちろん前後型全員がコスパの罠に引っかかっている…

noma
8か月前
1

君たちはどう生きるかを体癖的に見る

君たちはどう生きるか めちゃくちゃおもしろかったです! いつも宮崎作品からは開閉臭がするのですが今回はかなり10種強めな世界観に見えました。 (インコや鳥のお祭り感…

noma
8か月前
2

東出昌大と10種体癖

最近「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」 が面白いのでよく見ています。 ひろゆきの理屈っぽさ、質問の詰め方や皮肉で他人をいじる所はいつも通り1種っぽいな〜と思って…

noma
8か月前
6

開閉型の夫婦

最近祖母が9種だと気付き、同時に祖父は10種だった事に気づきました。

何気なく聞いてた昔話も体癖を通じて開閉夫婦という目線で見ると面白エピソードになったので少しシェアしたいと思います。

長年何種か分からなかった祖母 わたしの中で9種は見定めるのが難しい体癖のひとつで、何故なら本心を隠す癖があるので人前で愛想良くニコニコする姿は左右型を彷彿とさせたり、
真面目に事務や雑用をやってる姿や感情が薄い

もっとみる

ずとまよの6種性

ずっと真夜中でいいのにのacaねさんがいかにも6種だな〜と思ったので色々書いてみます
(⚠️あくまで自分の主観です)

まずなんと言っても歌詞やメロディーの気怠い感じ、
ちょっと腑抜けた感じ自暴自棄な感じ……かなり6種っぽい感じが満載です。

6種の世界観でよく感じるのは

・相手を試す
・非凡を好みルーティンをやけに嫌がる
・破壊的になったり退廃的になったり快楽に傾倒する
・セルフネグレクト

もっとみる

クオリティの設定を高すぎず低すぎずいつも6〜8割の範囲の力で出力し続けると自ずと力がつく!

なにか上達したいものがある時、スランプになったり調子が良かったり、そんな波がありますよね?
私の場合は絵ですがお仕事も含め15年ほど描いてきて気付いた上達のサイクルをまとめたいと思います。

なぜ高すぎず低すぎずなのか?→高すぎると完璧主義に近づき生産が遅くなり経験値が得られなくなって負のサイクルになる。
それに80%の完成物を100%にまで引き上げるにはとんでもない労力がかかり、そしてほとんどの

もっとみる

タイムリミットを設けられない人間は何も手にすることができない

最近引きこもり支援サイト

こちらの記事がまさしく心理を突いているなと思ったのと、時期を逃した人間は何も手にすることができないという実感を感じるのでその事についてまとめようと思います。

タイムリミットを決められる人と決めない人私は普段クリエイター業をしていて
色々と夢を語っていたり実際行動してる人など身近にいる事が多いですが共通している事として
成功者は全員シビアにタイムリミットと結果しか見て

もっとみる

前後型はすぐ答えを手に入れようとする

体癖ごとに全く感受性ってちがうな〜と思う日々。私は前後型でどうしてもコスパ重視で物事を考えてしまいがちです。
もちろん前後型全員がコスパの罠に引っかかっている訳では無いと思いますが自戒の念を込めて自身が陥ってしまったすぐ答えを手に入れようとする欠点について体癖的にまとめました。

損得感覚から来るコスパ的な人生の選択そもそも前後の感受性である利害損失ってなに?とほかの体癖の方は思うと思うので簡

もっとみる

君たちはどう生きるかを体癖的に見る

君たちはどう生きるか
めちゃくちゃおもしろかったです!

いつも宮崎作品からは開閉臭がするのですが今回はかなり10種強めな世界観に見えました。
(インコや鳥のお祭り感、ワラワラなんてモロ10種ですよね笑)

まず主人公の眞人9種だと思います。
・寡黙でマイペース
・アオサギに殺意高い
・夏子が森に入っても無関心(矢に集中しすぎている時、&興味がわかないときの9種)
・キリコやヒミには比較的早く心を

もっとみる

東出昌大と10種体癖

最近「世界の果てに、ひろゆき置いてきた」
が面白いのでよく見ています。
ひろゆきの理屈っぽさ、質問の詰め方や皮肉で他人をいじる所はいつも通り1種っぽいな〜と思っていましたが、
それよりも今回は東出昌大が思ったよりホワホワしていて掴み所が無いのが印象的だったので10種との関連性について考えてみました。

10種の掴み所のなさ

とにかく10種が人の輪の中にいると周りにいる人間を包み込んでしまうと

もっとみる