マガジンのカバー画像

売れる作家になるための話

5
運営しているクリエイター

#好きなことを仕事に

ネット販売では○○の方が売れる(1)

こんにちは。
ハンドメイド作家のnezuです。

いつもnoteをご覧いただきありがとうございます。
どんな情報を皆さんが欲しいと思っているのか、いつも考えながら書いているのですが、今日はイベント出店や委託販売などの店頭販売とインターネット販売でのお客さまの視点の違いについてのお話(1)です。

信頼できる作家の方が売れるハンドメイド作品の購入を検討する際、店頭で買う時とインターネットで買う時では

もっとみる
ハンドメイド作家なら専門店になろう

ハンドメイド作家なら専門店になろう

こんにちは。
ハンドメイド作家のnezuです。

ハンドメイド作家さんにも、いろんなジャンルの方がいらっしゃいますよね。例えば、洋裁でも服か小物か、それともベビー・キッズ用品か、アクセサリーでもピアス・ネックレス、その中でも天然石ですとか、ファッション雑貨でもブローチ、帽子、靴などなど、他にもたくさんあるかと思います。

「私はハンドメイドが好きだから、アクセサリーも作れるし、服も作れるし、雑貨も

もっとみる

ハンドメイドを副業から始める提案

こんにちは。
ハンドメイド作家のnezuです。

ハンドメイド作家になりたいけど、今は会社員でいきなり辞めてハンドメイド作家一本にするのは不安という方も多いと思います。
私も副業とまではいきませんが、趣味で作品を作って各地のイベントで販売することをしていた時期があります。正直、材料費のほかに遠征費用などを含めるとお小遣いにも満たない程度の利益しかでなかったので、本業にできるなんて考えたこともなかっ

もっとみる
売れるハンドメイド作家でありつづけるためのたった1つのこと

売れるハンドメイド作家でありつづけるためのたった1つのこと

こんにちは。
ハンドメイド作家のnezuです。

わたしは「ハンドメイド作家になった時」って表現をよくするんですが、実際のところいつからハンドメイド作家になったのかは正直わかりません。
仕事的には、開業届を出したときに書いた開業日なんでしょうが、初めて作品をつくった時に、すでにハンドメイド作家になっていたといえばそうかもしれません。

そう考えると、ハンドメイド作家の敷居って実はかなり低くて、誰で

もっとみる