華うさ(hanausa*)

ゆるゆる生きたいアラサー女子。 在宅ワーカー/元公務員/うつ(回復期) メンタルセラ…

華うさ(hanausa*)

ゆるゆる生きたいアラサー女子。 在宅ワーカー/元公務員/うつ(回復期) メンタルセラピスト/タロット&数秘カウンセラー

マガジン

  • うつ・気分変調症について

    うつ病や気分変調症(気分変調性障害)について、経験から考え至ったことなどをまとめています。

最近の記事

【うつ病】どうして、情報提供もなく、”生き方を変える”相談ができるパートナーもいないのだろう。

こんなに情報がありふれていて、うつ病の人口も多く、医療従事者に接する機会もあるのに、 どうして必要な情報が必要な人たちに届かないのだろう。 選択肢は思っているよりもある。それを選ぶかどうかは本人次第。 でも知らなければ、ないのと一緒。 無理をしてきてしまったからうつになった。 「今までの生き方を変える方法」を一緒に考えてくれる人が必要だと思う。 ・ うつ友さんとお話していて、 改めてそう思った。 うつは、心のストレスから派生して精神科だけじゃなく別の病気で病院に

    • 思考の癖やネガティブからの脱却法

      思考の癖やネガティブを改善する方法、 いわゆるメンタル面からの うつ病回復へのアプローチについてご紹介します。🌷 今までさまざまな精神療法や認知科学などの勉強をしてきて、 大きく2種類に分けられるのではないかと考えています。 * ①ひとつは、過去に重きをおいたもの。みなさんご存知の認知行動療法や対人関係療法などの精神療法や傾聴をメインとしたカウンセリングです。 ②もうひとつは、今や未来に重きをおいたもの。なりたい自分や目標に向かってそこに言葉や行動を合わせていく、一般

      • うつから離れていくために、体をちょっっっとでも動かす!

        うつ病の運動療法による有効性について、今日小耳にはさんだ話をシェアします。 海外の研究で、 ①薬投与のみ ②運動のみ ③薬投与+運動 の各グループを追跡調査して再発率を調べた結果、 【運動のみ】のグループが一番再発率が低かったのだそう。😮 運動は、1日にスクワット10回とかストレッチ10分だけでも効果があるらしいです。 その研究について調べたのですが、私が聞いた話と一致する論文や記事を探しきれなかったのであくまでも知人から聞いた話です。💧 * 調べているなかで、や

        • 「自分には価値がない」と思うのはうつのせい。変えるのは「言葉」から。

          思春期あたりからずーっと、 ------------------------ 自分はだめな人間だ 社会不適合だ 自分には価値がない ------------------------ と思ってきた。 それはきっと、うつのせい。 今でもメンタル落ちたら思う。 でもましになった方だと思う。 * ましになったのはなぜかというと、 自分の病気を理解したり、あらゆることを実践してきたりしたから。 「原因と対策を考える」 ちょーシンプルにいうと これしかやってない気がする

        【うつ病】どうして、情報提供もなく、”生き方を変える”相談ができるパートナーもいないのだろう。

        マガジン

        • うつ・気分変調症について
          16本

        記事

          依存したっていいじゃん。

          「自立は依存先がたくさんあること」 私メンヘラで(今はましになりましたが)、歴代彼氏との喧嘩は大体感情のコントロールができないことが原因でした。 それでいつも自分も苦しい、相手にも苦しい思いをさせるの悪循環でしかなかったし、かといって自分にはどうにもできなかった。 元カレたちにも、 当たりのきつい臨床心理士さんとのカウンセリングでも、 精神的に自立ができていないと。 その度にめっちゃ落ち込んだし、かといってどうしたらメンヘラから脱却できるのかなんて誰も教えてくれず。

          依存したっていいじゃん。

          後ろ向きな人生から、少し前を向けるようになった話

          「なんで私だけ、うつになって周りの人よりもしんどい思いをしなきゃいけないんだろう…」 ばかりの思考から、 「この人生は、自分で決めてきたことなんだ」 と、思えるようになった話。 * これは、うつの回復期になり少し前を向けるようになった人向けの話です。⁡ ⁡ あと、スピリチュアルに片寄った話になります。←⁡ *⁡ ⁡ 「今の人生での苦しみや問題・課題は、生まれる前に自分の魂が全て決めてきた」⁡ ⁡ というのがスピリチュアルの世界ではわりと通説らしく。⁡ ⁡ でもこう

          後ろ向きな人生から、少し前を向けるようになった話

          より早くうつから回復するための【5か条】

          個人的見解ですが、 早く治すために何をすればいいかを5つに絞ってまとめてみます。🌿 ①まずは療養第一。 休む。薬飲んで寝る。😪 ②うつを理解する。 YouTubeにたくさん載ってます。📕不安なのは、なにもわからないからの場合もあるので、原因・症状・対処法を知ることは安心に繋がります。 ③運動(動けるようになったら) 疲れやすくなる、動かないので体力なくなる、血流悪くなる →悪循環にしかならないので5分間ストレッチだけでも。🏃 ④趣味&自分に合った療養方法探し 楽しいこ

          より早くうつから回復するための【5か条】

          落ち込みが激しいときの対処法

          うつだと、落ち込みが頻繁に起こるし、ひどいときは消えたくなったり死にたくなったりする。 そんなとき、どうすればいいのだろうか。 いくつか対処事例を紹介してみるので、参考になれば幸いです。 俯瞰してそのままを受け入れる 私はだめだ…と自分を追い込むとき、焦ってしまい自分を責めるとき、などなどシチュエーションはさまざまだと思うが、そんな自分を上から見るようなイメージで、「落ち込んでいるな~」「しんどいね~」とその状況をそのまま受け入れ、気持ちに共感する。自己受容、ともいう

          落ち込みが激しいときの対処法

          思考を変えるのが難しいなら言葉を変えてみる。

          マザー・テレサや他の偉人が残した似たような言葉。 今まで何度も目にしてきたけど わかってるようでわかってなかった。 思考を変えること。 言葉を変えること。 * 思考はいつか言葉に、 言葉はいつか行動に、 行動はいつか習慣に、 習慣はいつか性格に、 性格はいつか運命になる。 * 認知行動療法とか学んだけど、歪んだ思考を変えるってなかなかできない。 そんなネガティブなことを悶々と考えてても、時間の無駄じゃない?考えなきゃいいじゃん。 なんて言う人もたくさんいて、

          思考を変えるのが難しいなら言葉を変えてみる。

          厚労省にうつにされたので公務員辞めます

          「院卒の国家公務員」 という言葉だけ聞くと、いかにもキャリアウーマンな感じがする。 でも全然そんなんじゃない。 勉強も仕事も大嫌いだったし、やりがいも関心もなかったし、毎日毎日何のために仕事してるんだろう、生きてる意味なんてあるのかなって一日中思ってた。 ただ、25歳までに結婚したかっただけ。 でもできなかった。恋愛ばかりして依存してふられて傷ついて終わる。 私なんてゴミみたいに捨てられる。 そんな生き方を29年続けてた。 親が行けと言った高校大学、そしてなれ

          厚労省にうつにされたので公務員辞めます

          うつになってからのこの2年を振り替える記事書きたい。

          うつになってからのこの2年を振り替える記事書きたい。

          タロットの無料メール講座を受けました

          「女性のための無料タロット占い講座」を受講しました。 「占いを求める人が依存せずに幸せになれるように。そして占い師自身も一緒に幸せになれるような、そんなタロット占い師を増やしていきたい!」 というボランタリーな想いで運営されている無料の講座だそうです。🌸 ~~~~~~ 以前からタロットには興味があって、対面講座を受けたことはあるのですがいまいち身に付かず…。 諦めてしまっていたのですが、こちらの無料メール講座をたまたま見つけて、なんとなくの気持ちで受講。 元々、私

          タロットの無料メール講座を受けました

          公務員で休職中のうつ病アラサー女子、4月からニートになります。

          お久しぶりの投稿です。 うつで休職してはや2年。大学時代に遊ぶ時間を削って勉強してやっとなった公務員を辞める決心ができず、ずるずるといっていましたが、 職場との関わりがあることや職業柄としての窮屈さから抜け出したい気持ちが積み重なり、やっと辞める決心がつきました。 保険関係の手続きやらなんやらでめんどくさいのも正直なところですが、それよりも自由になれるという解放感と安堵の気持ちが大きいです。 4月からは、webデザインの勉強をしようと思っています。あとはライターのお仕

          公務員で休職中のうつ病アラサー女子、4月からニートになります。

          リスカと自殺について

          最近よく考える、リスカと自殺について雑多に綴るので引きずられそうな人は注意! 少し重ための内容。 アダルトな依存症関係の内容も含みます。 あくまでも記録用なので、中傷とかはなしでお願いします。🙏 "リスカについて" 私はあまりしない方なので、しても血がだらだら流れるほどではないです。 腕みたら、あーしてるなーってわかるくらい。 なので、針で縫った経験があったり、しないようにしたいけど辞められないという方に向けてのお話しではないです。💧 リスカをする理由は個人によ

          リスカと自殺について

          生きる意味ってなんなんだろう。

          ※吐き出すだけのnoteです。 少し前までは、希望があった。 根拠のない自信もあった。 目の前のことを一生懸命がんばっていれば、道は開けると思っていたからだ。 でも今、その希望は絶望に変わっている。 今日ずっと、JUNNAの「Here」を聞いていた。 "君だけの場所が必ずある 美しいこの星は全てを隠してるけど” 私だけの場所が、この世にあるのだろうか。 美しいこの星は、全てを隠しすぎていて、何も見えない。 暗い闇を見続けていれば、いつか、小さな星明かりでも見

          生きる意味ってなんなんだろう。

          メンタルクリニックの転院やセカンドオピニオンについて思うこと

          分かる人には分かる。精神医療って、他の診療科と比べて少し特殊なところがあります。 といっても、他の重い病気にかかったことがないので個人的見解です。私は、今、うつ病(+気分変調性障害)で闘病中なので、うつの話をメインでします。 例えば、通院しているクリニックを変えたいとき。 私は県外で仕事をしていたので、発症してから一人暮らしなんてとんでもない。まともな生活ができないので、実家に戻り、そこで治療を受けていました。 でも県外でアパートを借りたままだし、実家にずっといるのは難

          メンタルクリニックの転院やセカンドオピニオンについて思うこと