見出し画像

厚労省にうつにされたので公務員辞めます

「院卒の国家公務員」

という言葉だけ聞くと、いかにもキャリアウーマンな感じがする。

でも全然そんなんじゃない。

勉強も仕事も大嫌いだったし、やりがいも関心もなかったし、毎日毎日何のために仕事してるんだろう、生きてる意味なんてあるのかなって一日中思ってた。

ただ、25歳までに結婚したかっただけ。

でもできなかった。恋愛ばかりして依存してふられて傷ついて終わる。

私なんてゴミみたいに捨てられる。

そんな生き方を29年続けてた。


親が行けと言った高校大学、そしてなれと言った公務員。

10代から抑うつ状態で無気力で、やりたいことも興味も趣味も何もなかった。

そんな状態(今思うと気分変調性障害)で就職して、平日は毎日吐き気と頭痛。嘔吐してから出勤も普通にしてた。就職してから4年間毎日。

職場の人たちは優しかったけど、同時に無関心でもあったように思う。

就職した瞬間から終電まで残業の毎日。新人がこんな忙しい部署に配属されてまわりの迷惑そうな空気が駄々漏れ。

こんなに無駄が好きなのか?と思うくらい無駄な作業が多くて意味がわからなかった。


大した研修もなく、ちゃんと教えてもらえることもなく、何もわからないのに立場上それっぽく振る舞わないといけないのも苦痛でしかなかった。

ちゃんと理解した上で仕事をしたかった。でもそんな環境も時間も権利もなく、ただただ私の頭が悪いからついていけないんだ、ダメなんだと毎日責めた。

 そんな中、権力を利用して圧をかけてくる上司たち。他部署の上司からも不必要なパワハラを受けた。職場内の恋愛関係の縺れもあった。

以前から時々、朝起きてベッドから起き上がれなくなることはあったけど、それがだんだんひどくなっていった。

当時の恋人に勧められたので嫌々ながらも心の相談窓口に赴くと、

適応障害。休職して休んだ方がいい。

ドクターストップ。

でも休職は躊躇した。

まあ普通にそう思うと思う。


自分の部署の上司は入院中でいなかったので他の部署の話せそうな上司に相談してみたら、「大丈夫。一緒にがんばろう。」。


え、

医者の指示無視するの?

他部署だから一緒にもなにもなくない?

私今まで体調的にかなりきつかったのに、まだがんばらないといけないの?足りないの?

私はただ、そんなに苦しかったんだね、ゆっくり休んできな、と言われたかっただけなのに。

唖然とした。

そこから、半年間寝たきりになった。

結局うつ病。

休職したての頃、職場とは一切関わりたくなかった。なのに、電話やメールが度々きて土足で踏み込んでくる。もっと他に方法はあるのに、形式通りにしかしない。

精神的にしんどいからこうしてほしい、と要望を伝えても、「それはできません。」の一点張り。配慮の欠片もないと感じた。



なんでこうなってしまったんだろう。

親も職場の人たちも、

「そんなに苦しいなら精神科かカウンセリングで相談してみな」と一言言って欲しかった。

もっと早くに気づいていれば、うつ病にまでならなかったかもしれない。

休職までしなくてよかったかもしれない。

…そんなことを今さら考えてもしょうがないのだけれど。


2年間休職して、自分と向き合い続けて、ずっと躊躇っていた退職をやっと決意した。

正直、学生生活を犠牲に勉強してやっとなった公務員だったし、なんなら他の子たちよりも出来が悪かったから4年くらい勉強してたし、それでも地元の市役所や県庁には受かれなくて完全に自信無くしたし。

さらに言えば、普通に仕事すらできないだめな自分を毎日責めまくったし、死にたくてしょうがなかったし、なんなら何回か死のうとしたし。

悶々とうつの苦しみに耐えながら2年間を過ごしてきて、やっと踏み切ることができた。

もちろん、お世話になった先輩や上司、同期の子たちにも、

ここまで追い詰められたからこそ、新しい人生を切り開けたことにも感謝している。


別に仕事がしたいわけじゃないけど、どうせするならもっとやりがいのある仕事をする。

それっぽく振る舞わなくていい仕事。

無駄ばかりじゃない仕事。

悩んでいる人に寄り添えるような仕事。

これからは、私らしい生き方を。



ていうか、

何が働き方改革?メンタルヘルスの推進??(笑)

ふざけるなよ。

#退職エントリ

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?