見出し画像

子供のヤル気スイッチを作れないママ 欠ける君物語⑥



私も子供も人生あきらめたくない
忙しく働くママの為の
メンタルカウンセラー

はなさき はなです♪


子供がゲームを辞めなくて、
なぜか突然ブチ切れるママ!
スタンプカードの法則は、こちらから


欠ける君ママは、自分の時間を最優先します。
タイムイズマネーが、当たり前と思っています。

(これもお金のブロックが潜んでいるのですが・・・)

その為欠ける君が、自分で何かを決めるまで、
優雅に待つことができません。

以前欠ける君が、洋服を決めるまで待った時、

かなり時間がかかり
うんざりした感覚が残っているので、

時間を最優先するママにとっては、
欠けるが、洋服を決めるまで待つなんて。。

その時間すらもったいないと思ってしまいます。

ママは、失敗も時間のムダと思っていて、

なるべく欠ける君が失敗しないように
こまめに声掛けをします。



そして待つ間、イライラして心の中で、

「欠けるは、何を決めるのも遅い!
こういう所が、パパに似たんだわ」

「ママが、忙しいのに待っているのを気にせず、
自分のペースでダラダラ時間を使って」

「待つ人の身になって、考える事も出来ない。
パパそっくり。将来が思いやられるわ

と一人でプリプリしています。


随分前ですが、東京ディズニーランドのアトラクションに並んでいる時、

前に並んでいた上品そうなママが、
ご主人と少し口論になって、ご主人が他の所に行った後、

そばにいる子供に

「全く使えないやつ 

 
なんで、さっさと動かないんだろうねえ。

パパのペースだと、とろいんだよ。ほんと使えないやつ

とプンプンして言っていた場面を思い出しました。


夫にも子供にも自分は、何でも
完璧にできていますのスタンスで、接します。

何でも完璧にできる人間は、そもそもいません。

ママは、常に誰かの欠けている所を見るのが、あたりまえになっているので人のいい面が見えていません。



ママ友ランチ会で、繰り広げられる
他のママ友や他人の子供の悪口、
噂話し大会を開いている種族に似ています(-_-;)


自分を棚において、人の事をコケ落として快感を感じるタイプです。


これも代々、伝承技術として、世代連鎖していきます。


いい面をみれると『ピンチをチャンス!!』に変える事ができて、いい事を引き寄せる事が出来るのですが、

他人の欠ける所に目が行くのは、
ママの実家の世代連鎖で代々受け継がれている習慣の為、

ママにとっては当たり前の思考なのです。

それが、夫の足や子供の足をひっぱっているとは
全く気がついていません。


ましてや常に人に対して不満を持ち、自分で自分の人生をつまらないものにしているなんて、思ってもいません。

いつも
稼がないダンナのせい
スポーツもできない
成績が悪い子供のせい
と人のせいにして一生を終えます。

後々、子供には、毒親と言われる事にも気づいていません。

あきらめないカウンセリングは、クライアントさんの
無意識でやっている人生がうまくいかない癖に

クライアントさん自身に気づいて頂いています。


そのムダな癖を捨てる事によって、
クライアントさんの人生が好転していきます。

欠ける君の服の話しに戻りますね。

男の子の服は、どれも一緒で女の子の服のように
かわいいと感じる気持ちがわくこともありません。

欠ける君ママにとってはどれを選んでもいいのです。

あくまでも自分中心思考です。

自分軸を作っていくためには、自分中心思考は、捨てたほうがいいのです。

結局、ママの好みと経済的理由で洋服も「あれでいいでしょう!」と欠ける君の意思を聞かずに決めていきます。

お金のブロックがある為、自分に関係ない物、興味のない
ものにお金を使いたくないのです。

子供の気持ちを考える事なく、すべての選択は、ママ基準になっています。

代々お金のブロックを子供に引き渡していき、自分の人生を自分が選択していけずに

ヤル気のなさ、自分で自分の人生を生きている感覚がない
空虚感につながっているとは気付いていません。

ヤル気スイッチを作れない原因となります。



欠ける君に選択の余地はありません。

欠ける君ママが、決めさせてくれないのは洋服だけではありません。

欠ける君の習い事だって、欠ける君には決めさせません。

ママがいいと思った習い事を次々に習わせます。



今のうちに体力をつけるためにスイミング、
これからの時代は、
英会話とプログラミングができないと将来、困るよね。

そして、低学年のうちは公文は必須よね。

そして男の子でもピアノが弾けたらカッコイイわ!

この間も頭をよくするには、ピアノがいいらしいと言っていたわね。

欠ける君は、当然のごとくママの決定に従います。

ママの決定に従わないと、
パパみたいに自分の悪口を言われるのが怖いのです。

大好きなママに自分の悪口を言われるくらいなら

自分でなんでも選ぶ事ができなくても平気と思っています。

これが後々、怖い事になるのですが、

欠ける君ママは、自分のイライラを欠ける君にわかってもらう事しか考えが及んでいません。

大人だけど幼児性が残っているのです。

欠ける君は、自分で選べない悲しい感情を、

ガマンというふたをして体の中にしまう習慣を
いつの間にか無意識につけていき、思春期以降、爆発していくのでした。

今困っている問題を解決します!
不登校行き渋りのお子さんをお持ちの
お母さんのカウンセリングとワークもしております。


【体験カウンセリングのメニュー】


 //一生懸命頑張っているのに、

       なぜ上手 くいかないの?//


それは、あなたが、幼い頃から今までの間
身に付けた上手くいかないマイルールを
握りしめているから・・・

小さい時に決めたマイルールは、潜在意識(無意識)の中に入っているので、自分がこんな上手くいかないマイルールを作ったことは、

大人になった今、覚えていません。

無意識なので、上手くいかない行動をしている事に気付ていません。

今までのカウンセリングでは、カウンセリング当日にしかできなかった事を

あきらめないカウンセリングでは、カウンセリング前に質問と対話でやっています。


 //なぜ事前に質問と対話をするの?//


クライアントさんにとっては、通常のセラピーに比べると時間とお金の短縮ができるのです。

なぜなら、私が、200回近く様々なカウンセリングやセラピーを受けてきて、時間とお金がかかるだけのセラピーと変化の速いセラピーをクライアントさんの立場で経験してきたからです。

当時の私は、こんなに一生懸命努力しているのになぜ上手くいかないか,

ほとほと困っていました。

クライアントさんの困っている気持ちが痛いほどわかります。

早く変わりたい、早く楽になりたい。早く上手くいくようになりたい。

カウンセリング前にクライアントさんの話しを沢山聞いて、そこから心理分析をしていきます。

このようにクライアントさんが

小さい頃から貯めていた頭のゴミをすてていきます!


その為、変化の速いカウンセリングを日々提供させて頂いています。

//   どんな事をするの?   //


問題解決が早いと言われる再決断療法をベースに様々な心理療法、コーチングを組み合わせたカウンセリングをしています。


クライアントさんとカウンセリング前に丁寧に質問と対話をくり返す事によって、

その中からクライアントさんがもっている


上手くいかない思考、行動、感情、罪悪感、葛藤、マイルール、信念を見つけます。


そして、職人のようにコツコツ絡まっている問題をひも解いていきます。



今までお一人お一人丁寧にカウンセリングを積み重ねてきたおかげで、

他の心理職の方がやりたがらない面倒な心理分析を根気強くやっています。


カウンセリング当日には、様々な心理療法で、上手くいかない思考、行動、感情、罪悪感、葛藤、マイルール、信念などを捨てていきます。

有難い事にクライアントさんからは、確実に自分の問題がわかり、1か月後のカウンセリングまでには、変わっていけているとご好評を頂いています。

体験セッションといえどお1人お1人丁寧にカウンセリングと

未来の目標に向かってコーチングをしています。

その為、本気で変わりたいという方にとっては

最適なセッションとなります。

現在、zoomのみのご対応となります。


 //  体験カウンセリングの

          料金を教えて!  //


通常120分 2万円の所

120分 5千円 で体験カウンセリングをやっています。

今までとは違う自分で、心軽く生きていきましょう♡

ママが変われば子供も変わる!!

子供に世代連鎖しない子育てを

続きは,あきらめないカウンセリングHPへ・・・




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?